いちばん失敗した人決定戦

私は電子カルテの販売の仕事に携わっております。
電子カルテのサポートを今後やって欲しいと上司に頼まれているのですが、
その際医療の事が少しでも分かるように「医療事務」の資格を取ったほうがいいのではないか?
と言われているのですが、やはり医療の事が少しでも分かるように資格は取っておいたほうが良いでしょうか?
それとも、医療事務の資格を取るよりも電子カルテの仕様をミッチリと学んだほうが良いでしょうか?
勿論、資格も取る場合は資格習得後に電子カルテの勉強もするつもりです。
医療事務を取ってから電子カルテの勉強をしたほうがいいか、
それとも医療事務は取らずに電子カルテのみ勉強したほうがいいか悩んでおります。

分かりづらい文章で申し訳ございませんが、どなたかアドバイスのほう宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

医療に関してはまったくの門外漢ですが,私のかかりつけ医が興味深い電子カルテシステムを使っており私自身それを目にしているので,電子カルテとレセプトシステムとがずいぶんと違うものであることはイメージできるつもりです。


http://ja.wikipedia.org/wiki/電子カルテ
http://ja.wikipedia.org/wiki/レセプト

診療報酬明細書業務そのものを担当なさるわけではないのですから,受験する・合格する必要は別にないんじゃないでしょうか。
ただ,質問者のお仕事は医療系システム営業職とでもお呼びすればよいのですか? 医療事務に関する参考書などを読んだことがあり,レセプトについて多少の知識があり,医師との会話の中で診療報酬の用語が出てきてもそれが分かる,それができるようですと医療系営業のプロとしてより活躍できることでしょう。

やはり電子カルテの勉強が主,医療事務の知識を得るのが従,と両方とも並行して進めるというのはどうでしょう。

この回答への補足

お礼遅くなりましたm(_ _)m
そうですよね、医療事務の仕事をするわけじゃないのだから、
試験に合格する必要はないですよね。
医療事務を勉強するなら電子カルテの操作の勉強をした方が時間を有効に使えそうです。
jjon-comのおっしゃる通り、レセプト・医療用語の勉強は本を読んでしたいと思います。
とても参考になりました!!
有り難うございました^^

補足日時:2008/07/18 20:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!