dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引っ越し予定です。
よさそうな物件を見つけ、インターネットから不動産屋さんに問い合わせをしました。
図面をメールに添付して送ってくれたりしました。
まだ不動産屋さんには行っていませんが、実際に物件を見せてもらう予約をしました。
行く前に、図面を詳しく見ておこうと思いましたら、小さく気になる項目が書かれていました。
「退去時に畳の表替え、襖・障子の張替え、ハウスクリーニングは借主に必ず負担していただく」
というものでした。
いまどきの物件は、みなこういう負担があるのでしょうか?こういう負担が一般的なら、とても借りたいお部屋なんです。
気に入っていて、部屋を見るのも楽しみでしたが、部屋を見るのを断ったほうがいいのか、見てから断るべきか、悩んでいます。
入居時の鍵交換や消毒も気になっていましたが、目をつぶっていました。

A 回答 (2件)

貸主・借主双方が畳や障子等・クリーニングの負担が借主にある事が合意されていればその様な取り決めは有効となるでしょう。



取り決めがなければ、故意・過失による損耗以外の通常使用による損耗に関しては大家が負担する事になります。

物件を貸すにあたり、大家さんが条件としているのであればその条件を了承して契約するしかありませんし、その条件が呑めないのであれば契約を見送られた方が良いかと思います。

一般的に、クリーニングが条件になっているのは、ほぼ100%でしょう。畳系を条件としているのは30%くらいでしょうか(個人的感覚ですが)

補足ですが、負担を了承するにしても、一畳あたり・一枚あたりの単価を予め確認しておく事が大切でしょう。

また、省くとしたら消毒の方が無駄な費用だと思いますので御一考されては?(バルサンみたいなものですよ。所詮)
    • good
    • 0

>「退去時に畳の表替え、襖・障子の張替え、・・・」は家主負担が一般的!一般日常的な生活による磨耗損傷は家主負担!借主の過失や故意による損傷は請求されます。


>部屋を見るのを断ったほうがいいのか
先ず退去時の条件を不動産屋に確認されて「退去時・・・」項目を契約から外す事を交渉して下さい。
世間一般的な常識内容で契約出来る不動産屋での斡旋をお祈り致して居ります!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!