
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
質問者から見た場合、養子縁組をしておらず、血縁関係にもない母親は1親等の姻族となります。
ですから、基本的には扶養義務はありません。ですが、「特別の事情がある」として、家庭裁判所が扶養の義務を負わせた場合には、扶養義務を負います。(扶養義務者)
第八百七十七条 直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。
2 家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規定する場合のほか、三親等内の親族間においても扶養の義務を負わせることができる。
3 前項の規定による審判があった後事情に変更を生じたときは、家庭裁判所は、その審判を取り消すことができる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・事故 高井直子さん(当時54歳)が、働いて貯めたお金が計約1億円ですか? 2 2022/08/28 18:15
- 高齢者・シニア 義父の後妻と養子縁組を解消したい 1 2022/04/17 21:25
- その他(悩み相談・人生相談) 夫を婿養子にしたいけどそれはおかしいこと? 3 2022/07/03 18:41
- 離婚・親族 協議離縁について 3 2023/02/08 08:12
- 戸籍・住民票・身分証明書 弟が亡くなりました。相続放棄をするのですがどの戸籍謄本を取ればいいでしょうか? 3 2023/07/14 12:34
- その他(法律) 借地物件という従兄弟の負の財産を背負う形になるのか不安です。 3 2022/04/12 20:02
- 公的扶助・生活保護 生活保護について。 ①扶養義務者がいる場合、生活保護の申請時には必ず連絡されるのでしょうか?? ②親 5 2022/07/20 19:36
- 再婚 離婚後再婚禁止期間がまだ終わってないのですが彼氏実家に彼氏とお義母さん達と同居する事になりました。ま 2 2022/08/15 09:24
- 公的扶助・生活保護 生活保護の申請をしたとき、扶養義務者(親や兄弟)に連絡をされると聞いたのですが、 外国人の生活保護受 2 2022/07/30 09:46
- 公的扶助・生活保護 生活保護の扶養照会は血縁のある自分の亡くなった母方の妹(叔母)の所にも扶養照会の連絡は行きますか 2 2022/11/06 19:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
親の扶養義務について
-
夫の前妻の子供達の養育費は現...
-
葬祭扶助
-
雇用保険の離職票について、教...
-
父親が家にお金を入れてくれません
-
生活保護申請した弟の扶養義務...
-
大昔に別れた妻に「扶養義務の...
-
妹の理不尽な金銭要求、迷惑行...
-
ろくでもない弟と縁を切るには?
-
生活保持義務と生活扶助義務を...
-
今後一切、係わり合いを持たな...
-
国民の3大義務の就労の義務につ...
-
兄弟の扶養義務
-
兄弟を養う義務はあるのでしょ...
-
親を捨てる決断 (長文です)
-
生活保護受給者の家族
-
義姉の扶養義務について
-
親の面倒は強制的に見ないとい...
-
扶養義務について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
ろくでもない弟と縁を切るには?
-
働かない兄弟の扶養義務ありま...
-
生活保護打ち切られました、親...
-
今後一切、係わり合いを持たな...
-
葬祭扶助
-
養子に出た弟への扶養義務はある?
-
父親が家にお金を入れてくれません
-
少子化対策のために、女性に「...
-
義姉の扶養義務について
-
親が生活保護を申請した場合子...
-
出戻りの姉に対する義務
-
親を捨てる私は罪に問われるの...
-
国民の3大義務の就労の義務につ...
-
生活保護受給者の家族
-
嫁いだ嫁が旦那の両親の面倒を...
-
雇用保険の離職票について、教...
-
引きこもりの義兄への援助
-
妹の理不尽な金銭要求、迷惑行...
-
ニート禁止法(無職禁止法)はな...
おすすめ情報