
結婚して一年半になります。
主人は子供が欲しいと言っていますが、私は産みたくありません。
主人の子供だから、と言うわけではなく子供を産みたくないんです。
理由は、子供が嫌いで、子供のために今の生活を変えたくないからです。
よく、犠牲になることも沢山あるけどそれ以上に子供は可愛いから大丈夫、と聞きますが、子供が嫌いな私にはよくわかりません。
どうしてこんなに子供が嫌いなのかわからないんです。
両親にも愛情を持って育てられたし、何かトラウマになるような出来事も覚えていないし。
結婚前に「子供は産みません」と言ったものの
主人は「嫌だと言いつつ産んでくれると思っていた」と言ってます。
主人のことは好きですし、これからも一緒に生活したいと思ってます。
何か意識改革を出来る方法はないでしょうか??
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
私も子供があまり好きではなく、主人もそうでした。
なので、結婚は「子供はいらない、つくらない」を前提に結婚をしました。夫婦二人で過ごして7年になりますが、なんというか・・・・単調な毎日です。
子供がいれば、運動会だったり、節句だったり、夏休みや冬休み、なにかしらイベントがあって追われますよね。大変だとは思うのですが、そうやってバタバタやりながら子供と共に成長し、たくさんの喜怒哀楽があり、っていう生活になります。
一方夫婦二人では、大人二人の生活ですから、そんなに追われることもないし、たまに贅沢もできるし、でも、ずっと何年もその繰り返しです。
私は現在高齢出産の年齢ですが、それもあと数年で出産もできなくなるのか・・・というところにきて、正直後悔しています。
うまくいえないですけど、お互いの命を繋ぐ・・・っていうことを出来なかったんだな、という淋しい気持ちがあります。
私の場合は、主人が「絶対に」子供は欲しくない人なので無理でしょう。
子供を生む、ということは女性の場合は期限があります。
出産できなくなってから後悔では遅いのです。
今一度、そのあたりを踏まえてお考えになってみてください。
ご意見ありがとうございます。
私も、もう何年かすれば高齢出産になります。
私の周りには「産まない」選択をした人がいないので貴重なご意見です。
やはり大人2人の生活は単調になるのでしょうか。
私はまだ一年半なので生活に追われている感じです。
No.16
- 回答日時:
小学生の母です。
私も子供大嫌いでした。今でも赤ちゃんや幼児は苦手です。
前世で何か子供に関する嫌なことでもあったんだと思っています。
そんな自分も親になり、運動会やら参観日にやらとそれなりに参加して、子供も育っています。
全く逆の行動も結構冒険で面白いんだと思います。
私も主人と二人きりのとき、習い事やバイトなど色々自由にしてみましたが、これは今でもなくても出来るなと思いました。
今しか出来ないことをまずやるーそれが年齢的にも出産でした。
年齢を重ねると考えも変わることもあるので、無理に意識改革しなくても、欲しいと思ったときがその時なのだと思います。
No.15
- 回答日時:
こんにちは。
子供が欲しくないと思う人がいるのは、自然の人口調整の一部に携わっているからです。これは自然な事だと私は思います。皆が皆思い思いにポンポン子供を生んでいたら、地球はアッと言う間に定員オーバーですよ。質問者様はその生まない側に属しただけだと思います。「生め生め。」と勧める人の方が、せっかく自然の流れに乗ろうとしている質問者様に、違反行為をしろと促しているような物ですよ。私も他の方の御回答に賛成ですね。
しかしご主人様は生んで欲しいのですよね。これはやはりお二人で相談なさり、どちらかが妥協なさるしかないと思います。お二人の意見が食い違う限り、安泰なお二人だけの未来は無いと思います。御主人様の頭の中はずっと何かにつけて、例えばリゾートに行けば「ああ、この海に子供と来たいな。」「ここに子供がいればな~。」と他人の子を見る度に思うわけです。質問者様がどんなにその旅を満喫していようが、御主人様は何か物足りなさを感じてしまうのです。ずっとこの繰り返しになるでしょう。お二人の意見が一致している夫婦なら、例え子供などいなくても楽しい旅行になっていたはずです。こんな調子で今後の長い生活をすれ違って良いのですか?それで楽しいですか?
もしかすると質問者様の意識改革(子供に対して)の最後の砦に子供を望む御主人様がいらっしゃるのかもしれません。つまりギリギリまで選択肢があるのですよ。これで子供のいらない御主人様だったとしたら、質問者様にはもう選択肢は一つしかない事になります(子供を作らないと言う選択)ギリギリまで迷う選択肢を用意されているのは幸運な事かもしれませんよ。人間の気なんて、いつ変わるか分らないのですから。もしかすると御主人様のお気持ちに変化があるかもしれませんしね。まだお若いようなら焦って答えを出す必要なんかないです。他人の子など可愛くもないのは当然です。だから子供嫌いと思い込む事もないです。その子供嫌いと言う気持ちを植え付けられたのも、自然の人口調整のいっかんなのかもしれませんし、何かのきっかけで変わるかもしれません。
とにかく人間に無理に意識改革なんか出来ません。こうしなくてはいけない人生なんかないのです。その時の御時勢しだいで態度を変えていける柔軟な心で何事も取り組んでみたらいかがでしょうか?それが今後の自己防衛にもつながると思います。まだ1年半なら周囲も何も言わないかもしれませんが、そのうち子供は?攻撃が始まったら、このままでは質問者様が板ばさみですよ。さらにきつくなります。(もうなっていてこの御質問かな)これで御主人様が周囲の人にも「私は早く欲しいのですが...。」なんておっしゃっり出したら大変ですね。あなた完全に鬼嫁扱いですよ。本気で話し合いを進めた方が良いかもしれません。あるいは質問者様が子供をお生みになり、ご主人にもしっかり育児に参加して貰うとか条件(誓約書付き)アリでも駄目ですか?
私自身のお話をしますと、主人は出張族ですし子供にはあまり関心がないようです。私もどっちでも良いと言う考えの持ち主ときてますので(結構風見鶏な所があります)二人でわりと上手くいっている方だと思います。それに私はのんびりした性格なので、そんなに生活の変化を求めないタイプで、人に振り回されるのも苦手なんです。時々ドーンと何か変化があればそれで満足なんで、特に平凡に不満を覚えないのです。平凡が一番の幸せだから。人生で前半を飛ばし過ぎたので余計そうなのかもしれません。それよりも静寂を好みます。その日に予定が無いと幸せ感じるタイプです。でも引きこもりと言うわけでもないです。人様とも普通に付き合えます。こんな私と正反対の主人なのですが、これで意見が食い違っていたら最悪な転回になると思いますよ。
主人が「生んで欲しい。」と望んだら、私なら生みますね。
No.14
- 回答日時:
私も子供は好きではありません、
なぜ?と思うんですけどコレ!と言う理由は解りませんね。
今思うと小さい時から赤ちゃんと言う存在も好きではなかったし、
大きくなってからも可愛いと思う事もなかった様な気がします。
私も結婚の際夫には宣言しました「子供は産まない」と、
夫も子供は好きではなく年齢の事もあって双方合意で現在のところ上手くいっています。
でも1度だけ考えましたよ「夫の子供はどんなんだろう」と、
子供を持つ事の苦痛やデメリットの考えたら消えましたけど。
お幾つか分かりませんが年齢的に産めなくなった時後悔はしませんか?
男性は作れますが女性には限界がありますよね?
どんな口撃にでも耐えて後悔しないと言うのであれば大丈夫なんでしょうけど、
気持ちは変わるものですから。(産むように考えてと言っているのではありませんよ)
でもしなければならないのはお互い納得いくまで話し合わないといけないと思います、
このままではご主人は淡い期待を持ったままでしょうから。
双方に諦めがつくように検査を受けてみるとか…、
不妊の原因はどちらにあっておかしくはないですから。
ちょっと極端過ぎますね…。
回答を頂きありがとうございます。
私も小さいときから子供が苦手で、相手をして遊んだ記憶がありません。
不妊の件ですが、どうやら出来にくいらしいです。
主人としては
「結果できなかったのなら諦めはつくけど、努力もせずに子供は諦められない」
と言う意見です。
これが子供問題じゃなかったら私も賛成です。
No.12
- 回答日時:
意識を変えたいのはどちらの意識でしょう?
あなたが「子供が欲しい」と思えるようにでしょうか。
ご主人が「子供がいなくてもいい」と思えるようにでしょうか。
No.10
- 回答日時:
産みたくないんだから産まなくて良いんじゃないかな。
だって産んだところで育てられるかどうかわからないし、第一そんな親の元に生まれてきた子どもがかわいそう。ご主人に正直に話すべきでしょう。無理して産んだらお互いが不幸になるって。元々質問者様が子どもを産まないって言っていたんだから落ち度はないでしょう。
ただ、ご主人が質問者様より子どもを選んで別の女と結婚すると言い出すかもしれません。仮にそうなっても質問者様は無理して子どもを産むべきじゃないと思います。

No.9
- 回答日時:
30歳代、一児の母さんです。
子どもが嫌いでもよいと思います。
嫌いでいるうちは産まないでいてあげてください。
あなたはご自身のことは好きですか?
愛情をかけてくださったと思う、ご両親のことはどうでしょうか。
もし、今のご自分が好きだ、と思われるのでしたらラッキーです。
あなたから生まれてくるお子さんは、かなりの確率であなた(+ご両親)に『そっくり』です。お顔はもちろん、お顔は似ていなかったとしてもちょっとした表情、しぐさ、嗜好、おどろくほど似ています。
好きなものが二倍になる、と考えたらいかがでしょうか。
しかも、こんなに似ているのに、あいては自分とは全く違う人格をもった別人なのです。
なかなか他にはない、スリリングな経験です。
ありがとうございます。
私のことは好きではありませんが嫌いでもありません。
悪いところを沢山知っていて、直そうと思っても直せない、けど私だから嫌いにもなれません。
両親のことは好きです。
何があっても最後まで私のことを信じてくれる、と確信できるのは両親ですから。
私が2人・・・。
手に負えるかな・・・、手ごわいですね。
しかもかなりスリリング。
冒険としては最大級かもしれません。
なんだか気持ちが楽になりました。
No.7
- 回答日時:
地球の人口が爆発的に増えているそうです。
そうなると、バランスを保つ為に自然に人口を調整するようになるのではないかと思います。
そういう意味で、産みたくても産めない不妊の方や産みたいと思わない人、ゲイの方等が増えたりするんじゃないかと思います。
根拠はないですが、なんとなくそう思いました。
私も子ども産みたいと強烈に思えないので、お気持ち分かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供を産みたくないけど相手が子供を欲しがっています 8 2022/10/09 10:42
- その他(家族・家庭) 37歳女です。子供が2歳で、2人目が欲しいのですが、主人は頑なに要らないと言います。 どうすれば受け 10 2023/05/06 00:42
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊娠や出産が怖いです。 今月中に結婚する24歳女です。 結婚報告をすると悪気はないと思われますが、子 6 2022/07/13 14:08
- 子供 子供が出来たから結婚しますっておかしくないですか? 結婚前提でお付き合いしていて子供ができて逆になっ 4 2022/04/14 23:20
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- 夫婦 旦那との関係に悩んでいます 3 2022/12/26 19:19
- 子育て・教育 やっぱり、親は俺を勝手に産んだとしか思えません。子供が自分の思う通りに育ってくれなきゃ文句を平気で言 7 2023/05/08 23:34
- その他(悩み相談・人生相談) 子供を持つことって幸せですか? 24歳です。 漠然と、結婚したら子供を産むものというイメージがありま 16 2023/07/22 14:03
- 子供 産後鬱と主人の浮気 子供を置いての離婚 3 2022/04/24 10:04
- 子育て・教育 子供がいた方が幸せなのでしょうか? 7 2023/05/28 15:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の諦め方を教えてください
-
旦那さんのことが大好きで、子...
-
夫の送り迎えについて
-
不倫して夫以外の男性との子供...
-
子供を望まない夫 パイプカッ...
-
子供を作ってくれない夫
-
シングルマザーの連れ子はムカ...
-
夫がいる女性の皆さん。夫が死...
-
夫の連れ子を邪魔に思ってしま...
-
妻が妊娠したら妻は「女」じゃ...
-
夫に家の内鍵を閉められました...
-
子どもが欲しいのをどうしたら...
-
子供が職業体験に行くのですが ...
-
子育てについて
-
彼氏⁈
-
「子供欲しくない」から 「子供...
-
主人の前妻との子のせいで疎外感
-
子供を手放した女は、幸せにな...
-
隣人の外遊びにストレスを受け...
-
2年前に別れた元妻が未だに忘...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の連れ子を邪魔に思ってしま...
-
妻が夫の子でない子供を出産し...
-
子供の諦め方を教えてください
-
夫の送り迎えについて
-
シングルマザーの連れ子はムカ...
-
子供より遅く起きる旦那
-
旦那さんのことが大好きで、子...
-
バツイチ子持ちの男性と付き合...
-
猛反対の上、子連れ再婚しましたが
-
中年以上の世代(特に老人)か...
-
夫がいる女性の皆さん。夫が死...
-
ふざける夫ととの向き合い方
-
夫の自慰行為?
-
夫に家の内鍵を閉められました...
-
子供を作ってくれない夫
-
子供ができてから夫とうまくい...
-
子どもが欲しいのをどうしたら...
-
星新一作品「くさび」について
-
お互いバツイチで私には元夫と...
-
子供が居ない夫婦。長男・義両...
おすすめ情報