街中で見かけて「グッときた人」の思い出

食材の重量で栄養価の計算をしたいのですが
レシピを見るとキャベツ4枚・塩こさじ1杯
などとかかれておりおおよそ何g
になるのかがわかりません。
100gを基準に計算をしようと考えています
食材の重量などが載っているページや
書籍等の情報がありましたらお教えください。

A 回答 (5件)

多分キャベツは一枚100g,塩は5gだと思います.



私は「四訂日本食品標準成分表」を参考にしたのですが,現在は「五訂日本食品標準成分表」となってるようです.が,食品の重量は変わらないはずです.

ちなみに書店へ行けばいろいろと成分表が売ってますよ.

この回答への補足

五訂日本食品標準成分表は所持しております。
このデータを基に計算を行いたいのです。
実際に使った量を知りたいので
食材1個の重さや葉1枚あたりの重さなどの
情報が載っている本やページなどがありましたら
お教え願います。宜しくお願い致します。

補足日時:2002/12/03 12:26
    • good
    • 0

#1の方の言うように書店に色々成分表があるはずなので、実際に見て自分の使いやすそうなものを選ぶといいと思います。

(栄養学や料理の本の売り場に置いてあると思います)

サイトでしたらこの辺りが参考になるかもしれません。
食品成分データベースttp://food.tokyo.jst.go.jp/index.html
ボブとアンジー「食生活と栄養大事典」
ttp://www.bob-an.com/foodlife/encyclopedia/index.htm

この回答への補足

教えていただいたサイトのような情報を
算出するプログラムを作成しているのですが、
食材100g中の栄養価のデータはありますので
食材自体の重量があると非常に助かります。
食材の重量などが公開されている本やページ
の情報がありましたらお教え願います。
宜しくお願い致します。

補足日時:2002/12/03 12:32
    • good
    • 0

キャベツは中1個が800-1200g、葉の重量については、内側と外側で大きな開きがありますがだいたい40-60gと考えて良いと思います。

食塩は小さじ1杯(5cc)で5gです。

市販の食品成分表はほとんどが食品の可食部100gあたりの値で掲載されており、実際にその食品が何gという情報が書かれているのは少数です。質問者の方が、どういった場面で栄養価計算をされたいのかによってアドバイスは異なりますが(例えば家庭と大量調理では規模も正確性も異なります)、栄養士養成施設では成分表とは別途の教材を用いていることが多いです。
私の手元にある書籍をご紹介しておきます。この本であれば一般の方でもわかりやすく使えると思います。

改訂 食品80キロカロリーガイドブック 女子栄養大学出版部 \980-
(食品80kcalあたりの目安重量を写真で表示しています。たとえば塩鮭1切れ(55g)が80kcal、木綿豆腐(1/3パック)105gが80kcalと行った具合です。)

知ってトクする調理のためのベーシックデータ 女子栄養大学出版部 \1500-
(揚げ物の吸油率、調理法別の塩分の使用量と摂取量、乾物の乾燥重量と水で戻した後の重量など)

この回答への補足

栄養価の計算は家庭料理で行います。
食材100gのデータをもとに実際に使った量で栄養価を算出したいのです。
>キャベツは中1個が800-1200g、葉の重量については、
>内側と外側で大きな開きがありますがだいたい40-60g
>と考えて良いと思います。
上記のような情報があると非常に助かります。
もしくは食材1個の重量
例>たまねぎ1個 = N(g)
などの情報が載っている本やホームページなどの情報が
ありましたらお教え願います。
宜しくお願い致します。

補足日時:2002/12/03 12:06
    • good
    • 0

#3です。


>食材1個の重量などの情報が載っている本やホームページなどの情報がありましたらお教え願います。

「食品」「目安重量」でGoogle検索を掛けたのですが、食品の目安重量について詳しく掲載されているサイトは見つかりませんでした。
パソコン上で栄養価を計算できるソフトも市販されていますが、食品の目安重量を画像で見せてくれるようなものは動作も重く(主に栄養相談で相談者さんに「このくらい食べましたか?」と確認するとき用います)、高価なために一般の家庭で用いるには使いにくいと思います。

本に関してですが、私の知っている範囲では100gあたりの目安量を掲載したものは今のところ有りません。#3で回答した書籍は、80kcalあたりの重量と目安量で示してあります。このように書くと一見カロリーよりもグラム数で表示してあるものが欲しいと思われるかもしれませんが、糖尿病のための食品交換表や四群点数法では80kcalを一単位として、穀物から何単位、魚・肉・卵から何単位・・・と1日の食品構成を単位別に考えることが出来、慣れれば便利なものです。
別に、この80kcal単位あたりで考えなくても、下記の本であれば目安の重量(例えば野菜であれば1/2個とか)も併記されていますので、計算機で簡単に換算できます。大きい書店であれば置いてありますので一度見ていただければと思います。

あとは毎回の調理の際に重量をはかる習慣をつけると、最初は少し面倒かもしれませんが、慣れるとピーマン1個=約30gというように感覚が身に付き計算も楽になります。コツは、穀類・魚・肉・油類・調味料などカロリーや塩分の取りすぎを注意する必要があるものはきちんと計る、野菜・海藻など多めにとっても良いものはおおざっぱに考える、ことでしょうか。

ご家庭で栄養計算をされるとのこと、最初は大変かもしれませんが慣れるとおもしろくなってきます。応援しています。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と詳しい情報ありがとうございました。
地道に計量してデータを作成していきます。

お礼日時:2002/12/03 16:43

♯1で答えたものです.


私が持っているのは
実教出版から出ている「ビジュアル家庭科総合資料」
というものです.
高校の家庭科の副教材ですね.
一応それに乗っている食材は一個あたりのおおよその重さとか
1カップあたりの重さも載ってます.

現在は「ニュービジュアル家庭科」となって販売されてるようです.

参考URL:http://www.jikkyo.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございました。
近いうちに書店などで探してみます。

お礼日時:2002/12/03 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!