
会社でプロモーションフィルム会社に頼んで、英語のビデオを製作してもらいました。英語翻訳料11万円近くとられているのに、できあがった英語が変な感じです。
この英語は変だと思うのですが、どうでしょうか
日本語の意味は
「我々は超微細接合技術を持っています」
です
英語
We have very micro joining technology.
さらに、これも変だと思うのですが、やはり正しいのでしょうか
日本語の意味
「開発段階から実験、そして大量生産まで、お客様の様々なニーズにお応えします」
英語
From developmental stage to creating experimental and mass production devices, 社名 answers the needs of its customers in a variety of fields.
どうも釈然としません。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
貴社がとり得る方向としては二つあるように思います。
1.まず、「超微細接合技術」が一般的に使われる微細なものを接合する技術というのなら、http://ci.nii.ac.jp/naid/110002776238/に見られるように micro joining technology という言葉が専門家の間で使われているようですから、あとは確かに very がふさわしいかどうかの判断になります。 ナレーションの流れで、very がmicro を強調するようなトーンで言われているとすると、全体として違和感がなければ、不適当だから訂正しろと言い切るには不十分のような気がします。ただ、プロモーションビデオは何回も使うものですから、気になるならこのveryを取ってくれというのも手かと思います。 引きずっていると、営業の士気にかかわります。
2.上記の場合の一般的な意味の超微細接合技術のほかに、新エネルギー・産業技術開発総合機構が「環境調和型超微細粒鋼創製基盤技術の開発」というプロジェクトを組み、一方ある会社が昨年「超微細粒鋼板を接合する技術」を開発しています。 もし、貴社の超微細接合技術がこれに関連したものであるなら、プロジェクトの正式な名称と英語の名称があるでしょうから、その用語を使っておく方が後々の心配がないことになります。この場合には、その用語が正式だからとして、修正を依頼されていいと思います。技術用語でveryを使うことはまれですから、その用語にはvery は入っていないと思われます。
No.2
- 回答日時:
変です。
御社の職務内容や技術工程などを理解しないで言葉のみの訳を行ったように見えます。「超微細結合技術」は同じような技術の開発、使用が英語圏でも行われていればそれなりの英語はあると思われます。私も技術面に詳しくないのでなんと英訳するのがよいのか提案できかねますが。「ニーズにお答えします」のほうは意味は通じるけど使い回しがちょっと言った程度です。私でしたら、社名 answers the needs of its customers at various stages, such as research and development, experiments, and mass production.としますね。これも御社のサービス内容によってより良い訳があると思いますが。

No.1
- 回答日時:
相当変です。
おそらく翻訳ソフトで自動翻訳したものを内容をチェックしないでそのまま使用したのでしょう。ただまったく通じないわけでもないので、英語がネイティブのエンジニアにどの程度理解できたか聞いてみるしかないでしょう。
正しい日本語の翻訳を先に見てしまっているので、英語を拡大解釈してしまい、変だし、間違っているけれど、なんとなく通じるのではと思ってしまいます。
あくまで参考意見です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
69の意味
-
itは複数のものをさすことがで...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
especial と special
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
commonとcommunicationの略語
-
半角のφ
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
アズビルドってどういう意味ですか
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
いりくりの英訳
-
covered with とcovered inの違い
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
“B1F”は和製英語か
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報