
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
No.11で
「月謝8,000円で24クラス受講可能」
と書いたのは、公式支部の1つ『システマ・ジャパン』のトレーニングの事で、
★月・水・木・土のレギュラークラスで16回
★月・水のレイトクラス(レギュラークラス後)で8回
と数えた場合です。
誤解を招く表記で、大変失礼致しました(僕自身、今日いらした入会希望の方に説明する時、メンバーから指摘されて混乱してしまいました;)。
註:画像はシステマ・ジャパンのトレーニングとは違いますが、システマ・ジャパンでトレーニングを始め、3年程でシステマ本部公認のインストラクターになった方の講座の様子です(掲載許可を取っていない為、わざとピントの外れているものを選んであります事も、併せて御了承下さいませ)。

No.11
- 回答日時:
僕も「運動音痴」と「気弱」に当て嵌まりますので、回答者の皆様の御意見を興味深く拝読させていただきました。
殆どの方の御意見に、納得致しました。
現在も未解決と言う事は、「何をやるか」を、まだ決めかねていらっしゃるのでしょうか…?
回答者それぞれが自分の取り組んでいるものの挙げるのが当然だと思いますが、斯く言う僕は、『システマ』をお薦め致します。
理由は蛇足だと思うのですが、幾つか…。
★筋力や体格で技をかけるのではなく、古武術の様に、人体の構造や反射を利用します。
★とは言え肉体トレーニングもたっぷりあり、しかもガムシャラな筋トレではなく(←それだったら僕は出来なかったでしょう)、姿勢や呼吸法などがメインの為、いつの間にか必要な筋肉が付いてくる、と言う感じです。
★更に(根性論ではなく)心理面へアプローチするメソッドも含まれています。
★しかも「肉体と精神の非破壊」を掲げている為、日本の法律に適していると思います。
★素手で殴る/殴られる経験を積みます(勿論顔面も)。
★膨大で多面的なドリルで、“型”ではなく“原理”を学ぶ為、反復動作が苦手でも大丈夫です(実際には、練習と同じシチュエーションと言うのは期待出来ませんよね)。
★基本から、対複数の想定が含まれています。
★兎に角料金が安い。月謝8,000円で、月24クラスも出られます。
…この辺でいい加減にしておきますが、実は僕の場合、何方かも回答に書かれていらした様に
「練習している内に練習自体が愉しくなった」
タイプです。
これもまた前の回答に書かれていた事ですが、御自身でやりたいと思った事なら何でも役に立つものです。
「やらない理由はいくらでも並べられるが、やる理由は『やりたい』1つで充分だ。」
誰の言葉だったかな…?
兎も角、御自身に合った流派に出会われる様、陰ながら応援しております!
No.10
- 回答日時:
ブラジリアン柔術がおすすめです。
体格差は少ないし、寝技主体なので運動音痴でも
練習次第で強くなれますよ。
もちろん護身術としてもかなり使えそうです。
よければこのサイトに全国の道場が載ってます。
参考にしてください。
参考URL:http://jiujitsu-life.com/
No.9
- 回答日時:
完全に好き嫌いで選んで良いと思います。
格闘技(武道、武術を含めて)は色々ありますから。
打撃系or組技系?あるいは近代格闘技か伝統武道か。
何となくお好きな系統(憧れだけでもいいです)があると思います。
ずばりセルフディフェンスを目的としたところもあるでしょう。名前を知っているだけですが、「クラヴ・マガ」や「システマ」なんてのがあります。
私は学生時代に合気道をしていましたが、お仕事をなさっている方ですと、1,2年やそこらで上達するのは難しいと思います。
おっかない兄ちゃん対策なら、ボクシングでも良いんじゃないですか?
しなやかなディフェンスと、抜群のスタミナで逃げきっちゃいましょう。
No.8
- 回答日時:
道場に通っている者です
「お金はあまり無い」が一番ネックかもしれません。
道場やジムに通うならば、会費は月1万円くらいが相場です。
月の予算はおいくらの予定でしょうか?
No.7
- 回答日時:
私はキックボクシングをやっていました。
プロでの試合経験、専業ではありませんが、初心者からプロまで指導をしたことがあります。格闘技やろうと思ってどれがよいか解らないというのは困ったものです。
少しでも興味があるものに取り組むのがベストです。
専門誌しか無かった昔に比べて、インターネットからいくらでも情報もとれるし、DVDも通販で気軽に買えますし、レンタル屋に行けば借りることもできます。総合、K-1などボクシングやオリンピック競技以外にもメジャーな格闘技の情報が身近にあるからです。
ですが、未経験の人にとって最初の敷居が高いのも事実だと思うので、下記のとおり回答してみます。
・運動音痴(もちろん学生時代は文化部…)
→ 問題なし。
ただし反復練習に耐える根気が必要。昔と違い運動神経を向上させるトレーニング方法(SAQなど)も確立されているから別メニューで並行するもよし。それが無理なら最低限のスタミナや筋力など体力をつけましょう。
入会したヤンキーの子がプロ志望だというので、少しロープを跳ばせてみたら次の日来なくなったなんてこともよくあることです。見た目だけでは判断できません。
・体が小さい(身長は160cmあるかないか)
→ 試合などの競技的側面を除けば、身長は関係ないです。
・気弱
→ ここに質問できるくらいなら大丈夫だと思います。ましてやコワイお兄さんに対処しようだなんて大それた野望をお持ちですから。
・体型は中肉中背よりもやや細い
→ 逆に太って余分な脂肪がついているより良いです。ラッキーですね。
・仕事が忙しく、平日は夜おそく、休日は土か日しか習いに行けない
→ 平日(出勤前or帰宅後)に1時間でも30分でも自主トレできると、土日のトレーニングが充実すると思います。
「逆にこれが出来ないのであればどの格闘技を選んでもあまり続かない」と思いますから、はじめる前の試金石に毎日走ってみるのも良いかも知れません。
・お金はあまり無い
→ 初心者から多額の出費を要求するジムや道場はどうかと思います。
道具を貸してくれるところもあります。(いずれ自分専用の道具は買いたくなると思います)あと、疲労を効率よく取り除くには食生活を充実させる必要があります。サプリメントなどの摂取も視野(計算)に入れた方がよいと思います。
・こんな感じの私でも続けられるような格闘技ってあるんでしょうか…。
→ 絶対あると思います。
探してやってみるのは大事だと思います。怪我が怖いとかなら別ですが、続かないのが怖くてやらないって理由は、後悔すると思います。続かないのは少しやってみれば解ります。見学は自分の通う曜日と時間で絶対にした方がよいです。体験制度があれば利用してみるのもよいと思います。
・街中の怖いアンちゃんに絡まれても対処できるようにしたい
→ これは無理です。よほどのことがない限り争いは避けましょう。
あらゆるリスクを勘案すれば経験の有無を問わず考えない方がよい。
トレーニングの効果として結果得られる対処はひとつあります。
逃げること。
必要な足腰と相手との距離感、きっかけを作ることは出来ると思います。
・護身術的な要素があるとベスト
→ どの競技や武道にもあるものですが、実運用レベルには土日だけのトレーニングでは到達できないでしょう。(怖いアンちゃん対処の質問には矛盾しますがね)
といった感じですが、ひとつ挙げるとすれば私的にボクシングがよいと思います。(私も選手時代に出稽古で通ったことがあります)
理由
・ジムが各地域、割と多い。(土日に多少遠出して通うのも一興でしょう、通勤定期券が使える勤務先の近くや沿線でもよいかも知れません)
・パンチの攻防に特化して確立されたスポーツであり練習体系も確立されている。
・走り込み、縄跳び、シャドーボクシング、補強(腕立て伏せや腹筋)など一人でも出来るトレーニングがメニューに組み込まれているので、平日に自主トレで復習することができる。
・概ね試合と同様のラウンド(3分)の動きとインターバル(1分)の休憩でトレーニングするので、集中と休息の緩急がつけられるし、水分補給もマメにできる。
・原則、トレーナーが監督する個人練習であり合同練習と比べてマイペースを維持できる。ジム営業時間であれば開始時間の制約も少ない。
(ちなみに私のお世話になっていたジムは平日深夜12時迄開いていたので、仕事が遅いのは理由にならなかったです)
・月謝や入会金はJBCの規定。グッズもレベルに応じて用意すればよい。
(とりあえず、パンチンググローブとバンテージと縄跳びがあれば良いんじゃないかな)
・相手と距離をおいて攻防を争うスポーツなので距離感やステップワークは危険回避に役立つ(・・・こともあるだろうってことで)。
とりあえず、ボクシング用品の老舗ウイニング社HPに色々とリンクがありますので参考にしてみてください。
参考URL:http://www.d7.dion.ne.jp/~winning/
No.6
- 回答日時:
目的をもう少し詳しく書かれた方が良いと思います。
貴方の性別や、格闘技をどこまで習いたいか(楽しみや身体を動かす程度か本格的に行いたいのか等)
それによってアドバイスも変わってきます。
回答に対してはできるだけ早めに返信したほうが良い解決策ができると思います。
No.5
- 回答日時:
パソコンが操作出来るならネットで調べればいろいろな情報が取れます。
運動オンチとか体が小さいなど自分の欠点ばかりで言い訳でなく、本当にやる気と根気さえあれば全く関係ありません。
要は貴方次第です。先ずはここを認識して下さい。
種類については格闘技,武道と武術とでは違いがありますので、どれにするかです。
格闘技ではボクシング,レスリングなどがあります。
武道では柔道,空手,合気道,少林寺拳法,居合道などがあります。
武術では柔術や杖,槍,剣術などがあります。
どれも優しくないのですが、やる気と根気さえあればできます。
簡単に護身といいますが、身につけるまでに時間が掛かります。
>街中の怖いアンちゃんに絡まれても対処できるようにしたいので護身術的な要素があるとベストです。
このようなときは警察を呼びましょう。自分でやっつけようとすると逆にやられてしまいます。
それに、堂々と前向いて歩いていれば滅多に絡んできませんよ。
でも、今どき因縁を付ける人っていますかね。
因縁を付けてモンスターに出会うのが逆に怖いんじゃないんですか。
それか、ナイフを隠し持っている時代ですからね。
因縁を付ける相手もかなり警戒していると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
スポーツという点ではボクシングは体重毎に
細かく階級が分かれていますから体が小さい
のは気にする必要ないですよ。
俺も運動音痴(特に球技)でしたが、痩せる
目的でボクシングジムに入会しました。
面白くて自分が上達するのがわかるし、ジム
の仲間の試合を見に行ったりけっこう面白か
ったです。
俺も気弱ですが、ボクシング習ったところで
気弱は治りませんね。万が一喧嘩になったと
しても体重差が大きく左右されるような気が
します。素人でもデブのパンチは重いと思い
ます。ま、当てられるなら当ててみろってい
う感じですが。
ただ俺が通っていたジムは夜9時まででした。
月謝もたしか月12000円だったかなー。
空手とか柔道ってわからないのですがあの手
は午後18時から19時までは青年年の部、みた
いにこまかく時間で区切られるかもしれませ
ん。
格闘技習うにしても体重性格よりも、仕事
が忙しく平日は夜おそく休日は土か日しか習
いに行けないというのが致命的です。
No.3
- 回答日時:
空手、キックボクシングの経験者です。
今もキックをやっています。
>・運動音痴(もちろん学生時代は文化部…)
>・体が小さい(身長は160cmあるかないか)
>・気弱
>・お金はあまり無い
これらの項目を私は満たしています。
特に「気弱」という部分は格闘技実践者にほぼ共通する要素です。
格闘技をやっている大半の人たちは気弱というか、何らかの劣等感を持っている人達です。
私は体が小さくて、体の大きい相手にけんかで負けるのが嫌で空手を始めました。
何らかの「弱さ」を持った人でないと格闘技はなかなか続きません。
中には純粋にスポーツとして格闘技に興味をもって始めて、面白くて続ける人もいなくはないでしょうが、割合からすれば少数派です。
私の周りの人間を見ての独断による格闘技実践者の内訳は
・劣等感を抱えた人:70%
・元々けんかが好きだから:20%
・スポーツとしておもしろい:10%
ってところじゃないでしょうか。
こんな私ですら続けた甲斐あって一般的な人と比べればけんかの強さは雲泥の差です。
若い頃、3人のDQNに因縁をつけられたことがありました。
あしらって帰らせたかったのですが、あまりにしつこく、人をばかにした態度が腹にすえかね、こちらへ寄ってきた一人の顔面にジャブを叩き込みました。
そいつは鼻血をまき散らして痛がり、残りの奴らはそれを見て怯えてしまって戦意喪失、私も検察沙汰になったら面倒だと思い、そそくさとその場を後にしました。
しかし、今の歳でこんなことやって、相手に障害など負わせたりしたら、失職する恐れすらあるので考えものです。
したがって運動音痴だろうと、気弱だろうと、体が小さかろうと関係ありません。
身長は伸びませんが、筋トレで筋肉をつけて太い体にすることはできます。
ただし、護身術にしたいのであれば実戦的なものを選ぶ必要があります。
個人的にはボクシングかキックか総合格闘技がお勧めです。
型を重視するような日本武道の類は、闘うという本質からあまりにも離れてしまっているものも散見されるので、あまりお勧めしません。
>・仕事が忙しく、平日は夜おそく、休日は土か日しか習いに行けない
これはちょっとネックですね。
てっとり早く身につけたければ週4日くらい通いたいところです。
土日祝日やっているジムや道場を探し、平日は毎日家で筋トレということにしたらどうでしょうか?
私の筋トレメニューは
・懸垂:10回×2セット
・ディップス:10回×2セット
・片足スクワット:左右各々10回×3セット
・腹筋ローラー(フィットネスローラー):適当
というところです。
懸垂スタンドとローラーを買えば、自宅で筋トレできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 格闘技 答えにくい質問でしょうが是非教えてください 11 2022/08/17 08:07
- 格闘技 総合格闘技でオールラウンダーになるには? 総合格闘技を習っています。オールラウンダーを目指しています 1 2022/04/06 02:31
- 武道・柔道・剣道 抵抗する力の弱い、格闘技など習っても思ったより強くなれない人ほど逃げる体力もないので、逃げる護身術と 3 2023/06/25 10:42
- 格闘技 名古屋の総合格闘技のジム「ALIVE」ってスパルタですよね? 見学に行ってそう思いました。 他のある 1 2022/05/10 14:39
- ダイエット・食事制限 ダイエットもかねて運動をしたいと思っているのですが、どんなものがいいとおもいますか? 気になってるも 4 2022/04/25 02:34
- モテる・モテたい 彼女出来ねから性格歪んだオレだけど 脱毛とか美容室に行って自分磨きするより 総合格闘技とか習って喧嘩 5 2022/07/27 09:31
- 格闘技 格闘技詳しい人教えてください!総合格闘技やブラジリアン柔術、キックボクシングなどがやれるところがある 1 2023/05/21 14:17
- 格闘技 女性が格闘技で総合格闘技を習ったとします 世界一総合格闘技で女性として 2 2023/04/09 02:02
- 格闘技 格闘技経験者の方に質問です。 練習でスパーリングをすると思うのですが、手加減無く強く殴ってくる人とス 2 2022/10/27 23:12
- 据え置き型ゲーム機 キン肉マンゲームで「順逆自在の術」は、すごく表現が難しかった? プログラミング 1 2023/03/23 16:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本拳法の戦闘能力は高い?
-
ゴリラと同じ握力500kgあったら...
-
空手経験者の女に、格闘技未経...
-
総合格闘技のプロになるには、...
-
どれが実戦的ですか?
-
女子に負ける男っているの
-
総合格闘技
-
ボクシングとレスリングはどっ...
-
「スタンガンや催涙スプレーを...
-
実戦において人類史上最強の人...
-
なぜボクシングは上半身裸で行...
-
レスリング女子と喧嘩すること...
-
背低い人が背高い人にタイマン...
-
格闘技において寝技っていらな...
-
格闘技歴ってどんくらいあると...
-
眼鏡 コンタクト
-
私は身長198センチで体重は105...
-
初心者が習う格闘技
-
チビでも強くなれますか?
-
私の会社の後輩で、結構本格的...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本拳法の戦闘能力は高い?
-
どれが実戦的ですか?
-
クラスの女子が強すぎ
-
レスリングと柔道どっちがパワ...
-
ゴリラと同じ握力500kgあったら...
-
身長187cmです。 喧嘩に強い順...
-
太ってるのはケンカに有利なのか
-
女子に負ける男っているの
-
私の会社の後輩で、結構本格的...
-
空手経験者の女に、格闘技未経...
-
背低い人が背高い人にタイマン...
-
レスリングと柔術って何が違う...
-
眼鏡 コンタクト
-
身長187cmです。 レスリングの...
-
チビでも強くなれますか?
-
ケンカの強くなる方法を教えて...
-
40代男ですが強くなりたいです。
-
大山倍達って強いの?
-
25歳の若者が、殴ってきたおっ...
-
細身の女性はどこまで強くなれるか
おすすめ情報