dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は地方の高校一年生なのですが音大に行きたいと思っております。小学四年生から独学でピアノを始め、中学二年生から教室に通ってます。普通幼稚園生くらいから始める人が多いと思いますし、中二から始めているのでは音大を目指すのには遅すぎますか?ショパンのエチュード「別れの曲」くらいは弾けるのですが音楽史の知識もほぼありませんし、音感もほとんど無いです。こんな私でも音大に進学できるのでしょうか?

A 回答 (16件中1~10件)

ショパンのエチュードは「エチュード集」の曲に限らないと聞いたことがありますが、入試で自分の持ち味を存分にアピールする為にも、選曲は先生と行ったほうが良いでしょう。

緩やかな曲は、基礎が出来ていない子でも頑張れば弾けたりもしますしね。ピアノを始めた時期の遅さが少し気になりますけど、オルガン科などではモーツアルトやチェルニー40のような早いスケールも要らず、和声だけで合格できたりもしますよ。まず、東京藝大や桐朋学園のピアノ科はよほどの才能が無い限り高望みだと自覚しましょう。オルガン科や武蔵野以下だったらなんとかなるかもしれません。高校2年の半ばまでにチェルニー30番を終わらせて、チェルニー40の冒頭(かモーツアルトソナタの急楽章数曲)が出来たら十分でしょう。ショパンが得意ならロマンは間に合いますよね。受験曲をベートーベンソナタにすれば十分可能性はありますよ。教則本は何をお使いですか?バイエルならお話にならないですが、ブルグ25、ソナチネなら中学時代で出来る限り沢山ブルグ25、チェル30、ソナチネを練習しましょう。高校に入り、チェルニー40番かモーツアルトソナタのスケールを少し学んで、あとは受験曲を学べばよいでしょう。聴音は必死で弾いていたら身に付きます。高校2年くらいになったら楽典などの知識面と一緒に、聴音も先生に対策をしてもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になる回答をありがとうございます。教則本はツェルニー40番の19番をしております。藝大を進められた方からの回答だったのでとても嬉しかったです。受験曲のことまで書いてくださり、困っていたところだったので助かりました…大学は藝大はもちろん桐朋学園などは難しいと思いますが、ピアノを頑張っていこうと思います。文も下手で生意気な高1ですみません。そして本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/07/28 14:38

音楽特にピアノを仕事にしたいと考えられているのですか? 私の妹は正式にちゃんとした先生に付いてピアノを秘めたのは小学校6年生の時でした。

中学生の途中から音楽学校を目指して、専門の先生に付いたようです。高校は公立高校の音楽科へ進み、芸大のピアノ科の先生を紹介してもらい師事しました。技術はともかく、手の大きさや指の寸法などからピアノ専門は止めたらどうかと言われたようです。それで、実際の受験で合格したのは私立の音楽教育専攻でした。ピアノは在学中も卒業して中学校で教えていた時も定期的に最後の先生のレッスンを受けていたようです。
ピアノ専攻としては、あなたの場合確かに遅いようですね。だからと言って、ピアノ科へ進むことが100%無理とは言い切れませんね。学校の程度、あなたのこれからの練習努力によっては、低い確率で可能性があるかも。勿論、何処の音楽大学や音楽科を受験するにしても、音楽関係の科目は数ありますし、一般学科の試験も受けねばなりません。
一度、今習っている先生に相談するべきでしょうね。
    • good
    • 0

音大に入ったとして、卒業後、何をしたいのか、もうひとつ先の展望をもっておくことも大事だと思う。

それと、ANo.11の人と同じ内容だけど、音大を出たからといって音楽の仕事につけるとは限らない現実も知っておくべき。将来の仕事のために、どうしても音大にいかなければならないなら、可能性を求めて努力すればいい。やるだけのことをして失敗だったら浪人してでも方向転換すればいい。
    • good
    • 0

追記、中学でチェルニー100後半かチェルニー30がエチュードですね。

中学高校では、練習曲はエチュード+古典+ロマンで1セットってとこかな?毎週3ジャンルやらなくても、交互にやっていっても多分可ですよ。
    • good
    • 0

東京藝大最上位合格で


3歳からピアノ(ソルフェージュ含む)をはじめ、指の届くようになった4歳頃より本格的にバイエル。併用曲・コンクール曲で中断しながら10歳前後終了、小学校高学年でチェルニー100とブルグミュラー25。小学卒業いっぱいくらいまでブルグ25にかかった人がチェルニー30。ソナチネに入るのは平均12歳前後。中学でモーツアルトソナタとショパンのワルツ集やノクターン集、高校でベートーベンとチェルニー40番(運指が高度なので、藝大受験者でも前の方の数曲さらえば十分だと思う。モーツアルトで代用可)とショパンのエチュードを数曲さらって試験曲(エチュード・ソナタ・平均率・チェルニー50)といったところでした。

古典を重視しない教室では、中学でベートーベンをやりますし、オルガン科の子はモーツアルトよりバッハをメインで用いますけど、大体私の周囲の藝大・桐朋・武蔵野の上位卒業の人も上記の感じでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答本当にありがとうございます。今日師事している先生に相談しました。トップレベルの藝大や桐朋などは小4からは厳しいだろうと言われましたが、他のよい大学をすすめて下さいました。本当に細かく丁寧に教えてくださってありがとうございます。これからもっと頑張っていこうと思います。

お礼日時:2008/07/29 18:17

こんばんは。


私も高校生なので、同世代からの意見を少しだけ聞いて下さい。
まず、音大に行くこと自体はできると思います。ただし、大学や学部を選ばなければ。
大学を選ばなければ、入れてくれる所が必ずあると思います。少子化の時代ですしね。学部も、色々ありますよね。教育や文学部の一専攻?のような所は入試での音楽的なハードルが器楽より概ね低いと思います。 ちなみに、ピアノにこだわらなければ、管楽器はスタートが遅くても平気ですし、一部の弦楽器もピアノより楽にいけると思います。
ただ、他の方も聞いてらっしゃいましたが、なぜ音大なのでしょうか?音大に行かなくても、ピアノを続けることはできるし、音楽とずっと一緒に生きていけるはずです。むしろ、音大なんか行かない方が、好きなように音楽ができるんじゃないかと思います(芸大出の方が「音楽は仕事にしない方がいい」とおっしゃってたのを聞いたことがあって…)。
莫大なお金もかかります(学費だけじゃないんですよ、念のため)、先生のこと、楽器や設備のこと、他にも私たちの知らない大変なことがたくさんあると思います。好きという理由だけで入るにはリスクの大きい世界だと本当に心から理解することが、何よりも大切だと思います。
ここからは余談ですが、私自身の話をすると、幼稚園に入る前から音楽教室に通ってました。おかげで絶対音感は(絶対音感という言葉の定義自体が曖昧ですが)一般的にいう程度にあります。進度は…ツェルニー40は中学1年生とかで入りました(多分30番台前半までいってて、今はレッスンでは見て頂いてないです)。小学生でソナタは弾いてたと思います。聴音もそれなりにできます、楽典も少しは。 ピアノと音楽が大好きです。小さい頃は音楽で食べていきたいと思ってました。音楽科の高校に行きたいと思ったこともあります。言ってしまえば、今からだって音大を目指せると思います。 でも、私は進路として音大を目指してはいません。私ぐらいに弾ける人なんてごろごろいますし、才能からも環境からも自分が音楽を専攻するに相応しいという自信が全くないので。音大ではない大学に行って、音楽関連ではないところにたぶん就職して、ピアノのレッスンは受け続けていこうと思っています。 そしてこういう人は日本中・世界中にたくさんいると思います。
人の考え方はさまざまですから、それでも行きたい!と思われるかもしれませんね。そのときはどうか覚悟を決めて。
長々と失礼しました。少しでも考えるきっかけになれればと思いました。

追:音感は音大進学とはあまり関係ないと思います。特に絶対音感は楽器・場合によってはない方がいいです。相対はあった方がいいような話も聞きますが…(聴音とかで要るのかな、と)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。同世代からの回答なのでとても参考になりました。色々な経験論や一般論などを丁寧に説明してくださり嬉しかったです。音大進学についてもっと深く考えるきっかけをいただけてよかったです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/07/29 18:24

ピアノ教師をしており、ちょうど中学生を教えています。



先述のご回答で、すでにたくさんアドヴァイスをいただいているようなので
申し上げるとすれば、確かにピアノを始める時期の遅い早いで
可能性が決まることもありますが、本当に問われるのは
「一生かけて音楽をしたいかどうか」だと思います。
実際、音大を卒業してもピアノと無関係な企業に就職してる人も
多いですし、ピアノから全く遠ざかっている人も多いです。。。
でも、好きならばいつかは道が開かれるはず!
もちろん音大でなくとも、音楽の勉強は続けられますが
その場合一人よがりな勉強法になりがちなので、気をつけましょう。

このサイトでいろんな意見も聞くことも良いですが
まずは師事している先生に相談してみてください。
中には信用ならない回答もありますので…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今日師事している先生に相談してみました。藝大、桐朋などハイレベルの学校は小4からは難しいと言われましたが違う学校をすすめていただきました。私は幼少から続けていたわけではありませんが一生かけてピアノをしていきたいと思っています。。ピアノ教師の方からの丁寧な回答でとても参考になりました。

お礼日時:2008/07/29 18:28

小4から始めてチェルニー40なんて凄いスピードですね。

教則本だけで150曲程度なさったんですね。40の19なら今からでも藝大ピアノ科狙えますよ。多分日本トップレベルでは?桐朋ですら高1で40入ってたらピアノ科首席クラスなんですよね・・・。藝大もトップ合格でしょうから、数年後のピアノ界、楽しみにしています。
    • good
    • 0

ピアノ科は才能ではなく訓練ですよ。

都市部の子は5歳前後で始め、小学4-5年で受験や他の習い事の為に一度やめたりするので、バイエルから差がついていなかったりしますね。東京音大=昭和音大(だと言ってくださいね)やエリザベトは、和声・バッハ・チェル30をきちんとさらえばまあ、大丈夫でしょう。武蔵野は難しいけどヴィルトオーソ科も出来たしもともと大きい大学だったので、本当に頑張れば不可能ではないでしょうね。昭和・東邦及び国立大学教育学系は頑張れば大丈夫でしょう。チェル50を課題曲に課す学校も多いですけど、40よりテクニック的には簡単なので(音楽性涵養の曲)、全音の難易度表示に左右されて進度に焦らないでくださいね。テクニック面の練習も大事ですからね。今からだとモーツアルトをやる暇はないかもなのでチェル30とソナチネ1・数曲全楽章を完璧にやりましょう。ベートーベンソナタも超絶技巧に近いものもあるので、きちんと先生と相談して、無理のない&音楽性を十分に出せるものを選びましょう。課題曲に入っていない場合もありますけど悲愴1などは割合簡単ですよ。悲愴3はモーツアルトを習熟していないときついでしょう。ショパンを別れの曲で行くのなら、別れの曲&平均率では自己の技術や音楽性をアピールし得ない、例えばドラマチックな内容の曲を選ぶと良いでしょう。
    • good
    • 0

大学はピンキリですから、ピアノ科でなければ、レベルを問わなければどこかへは行けるでしょうね。

特に今は少子化で学生数が減っていますし。筆記試験対策は今から始めても十分です。私の高校時代(普通科)の後輩も、特に優秀だとは思いませんでしたが、大音に現役合格しましたよ(高校に入ってから始めた管楽器専攻)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!