dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エプソンダイレクトのノートPC・BN100をサードマシンとして使っていますが、最近起動が悪く、再セットアップしても1日すると自然に「windowsの起動ファイルが見あたりません」のメッセージが出て、起動失敗です。そこで、HDDの換装を考えていますが、ネットで調べてもBN100の分解方法が分かりません。どなたか、分解したことのある方、細かく指導していただきたく、質問させていただきました。なお、当方ノートPCのHDD換装は、数回経験があり、キーボード裏のHDD換装も経験していますので、分解方法が分かればHDD換装は技術的に可能だと思います。よろしく、お願いいたします。

A 回答 (2件)

EDi Cube BN100のHDDを換装したことがあります。



まず本体の左側面の中央付近に、オーディオジャックが3つ(ライン/マイク/イヤホンの各端子)並んでいると思います。
その部分を本体下部から見ると、丁度その部分がネジ2本で固定されたカバーのようになっているのがお分かり頂けると思います。
そのネジを外しカバーを外せば、HDDが金属カバーに入った状態で格納されていますので、取っ手をつまんで引き抜いてください。

この回答への補足

komehara様へ
 早速、ご教授の手順で作業を行ってみました。仰るとおりの手順で非常に簡単にHDDの換装作業を終えることが出来ました。本当に的確で、正確な情報をありがとうございました。本当に感謝、感激です。
 このノートPCのHDDの換装作業がこんな簡単だとは、驚きました。この位の年代のノートPCですと、裏面のネジを全て外し、何とか上下に分けて、キーボートを外し、やっと本体が見える、と言う作業を頭に浮かべていました。意外と隠れネジなど在って、意地悪く・・・・。(今までのノートPCのHDD換装の経験からです。)
 komehara様のお陰で、人柱にならずに済み、あっさりと手持ちのHDDを換装出来、本当に感謝です。経験者の知識には、本当にありがたいです。
「知識は力」ですね。
これでこのPCも完全復活です。本当に今回のご回答、ありがとうございました。
 komehara様の今回のご教授で、HDDの換装作業、大成功でした。
再セットアップも完了して、完全復活をしました。

補足日時:2008/08/18 16:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なご回答、本当にありがとうございました。早速、今日帰宅後、試してみます。その結果をまたご報告させていただきます。最近は、色々な安価なマシーンが出ていますが、私の用途では、まだまだXP初期マシーンで十分ですので、ケチとは思いますが、愛着共々使い込みたいと思っております。今回の的確なアドバイスをいただき、感謝感激です。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/08/18 12:18

ノートパソコンの分解は徹底的にネジを外すです



それからツメで引っ掛けている部分はぶっ壊す覚悟で外してください

自力で分解するならそれくらいの覚悟でやらないとできません

それからHDDの格納位置は必ずしも分解すれば出てくるものではありません

一見無意味なネジがあればそれが取り出すヒントです

過去事例
某社ノートパソコン
分解するとHDDはノートパソコンの筐体に収まっていて取り出せない
パソコンの底面に無意味と思われるネジが1個ある
このネジを外す
なんとUSBポートやイヤホンジャックの正面カバーと一緒に引きずられるようにHDDで出てくる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。明記したように、私も結構数種類のノートPCの分解を経験しております。ネジを徹底的に外し、度胸を出してツメを外し、・・・・と言うようなことは分かっているつもりで質問させていただきました。そこで、より安全策を取り(人柱にならずに!)、この機種の分解経験のある方からのご指導・ご教授をいただきたいと思いました。社会には色々な経験をお持ちの方が多くいらっしゃるからです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/28 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!