
夫婦で望んでやまなかった初めての赤ちゃんを流産しました。
産科に葬儀屋さんが来て、死亡届を出しました。
無縁仏に入ると聞いて、夫婦で大泣きしました。
少し時が経ち・・・今は気持ちも落ち着いています。
私たち夫婦と同じく悲しい経験をされた方にお聞きします。
無縁仏に参るものですか?
知人から無縁仏に手を合わすのはいけないことだと聞き、ためらっています。
それはさみしい霊にとりつかれるとかで。
あまり迷信や言い伝えなど信じない夫婦なのですが、次の妊娠を望んでいるものですから、あまり一般的でない行動は慎みたいのです。
私たち夫婦がお空の赤ちゃんの存在を身近に感じ、家の近くの子供地蔵にいるものと信じて、そこで手を合わせていればいいのでしょうか。
経験者でなくとも有識者の方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借させて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
合掌。
おくやみ申し上げます。無縁仏には普通は入りません
近ごろの葬儀屋さんは知識もなく
マネーとしてねらっています
田舎の方では先祖の墓とお地蔵さん
(子供、水子の墓)が大抵ありますよ
累代のお墓があれば流産の子供さんでも
納骨したらよろしい
えな塚と言って後産の供養塚がある地域もあります
もう収めて戻ってこないのなら仕方がないですけど
本来であれば自分の家でご先祖様の列に加えてあげて
ご供養するべきでしたね
>水子とは・・
水子とは流産、死産、気が付かない間に流れてしまった
子供の霊を指します。
堕胎して下ろしてしまった子という意味ではありません
無縁仏というのは身よりのない方を指しますので
二親をご縁として産まれてくるべきだった子は
無縁であるはずがありません
無縁仏や水子地蔵に手を合わすのがいやでしたら
ご縁のあるどこかのお寺の本尊様に
手を合わせて
水子の霊(死産の子供さん)の成仏を
お祈りになったらよろしいかと思います
ありがとうございます。
無縁仏には入らないのですか・・・。
>無縁仏というのは身よりのない方を指しますので
二親をご縁として産まれてくるべきだった子は
無縁であるはずがありません
↑常識的に考えてそうですよね。
しかし葬儀屋さんに
「そこにはお地蔵さんかなにかがおられますか」と聞いたら
「いや、そういうものではないです。無縁仏です」と言われたのです。
「無縁」という言葉に「なぜ?私たち両親がいるのに」と哀れさが募り、泣き崩れてしまいました。
主治医と葬儀屋さんに「14週での流産は、死産届けを出し、籍には残らず、先祖のお墓にも入らない。皆さんもそのようにしている」とも言われました。
感情に走って人と違うことをしてしまってはいけない、との思いから、
言われるとおりにしました。
>無縁仏や水子地蔵に手を合わすのがいやでしたら
ご縁のあるどこかのお寺の本尊様に
手を合わせて
水子の霊(死産の子供さん)の成仏を
お祈りになったらよろしいかと思います
今まで(子供の頃かずっと)無縁仏に関わらず墓地を見かけると、「安らかにお眠り下さい」と心の中で手を合わせていました。
私たちの子供のいるところですから一度はお参りしたいと思います。
No.4
- 回答日時:
無縁仏に入ってらっしゃるのではなく,合葬墓に入っておられるのではないでしょうか。
むろん,合葬墓には無縁仏さんも入っておられますが,全てが無縁仏という訳ではありません。葬儀屋さんの中には,古くからの風習やしきたりを知らず,間違ったことを言う方もいらっしゃるようです。
さて,私は曾祖父から,「お寺の墓地に行ったらまず,無縁仏さん(合葬墓)に手を合わせなさい。」と教わりました。
地域によって異なるのでしょうが,私の菩提寺では,自分のところの墓にお参りする前又はお参りした後に,合葬墓に線香を手向け,お参りする方がたくさんおられます。
この回答への補足
この場をお借りして・・・。
回答者のみなさん、夫婦の心の混乱を沈めて頂き、大変ありがとうございました。
葬儀屋さんに言われたところにも体調が良くなり次第、一度はお参りしたいと思います。
そして、おなかの中にいる時から何度もお参りしていた近所の子供地蔵さんに、我が子は遊びに来て抱かれているものと思い、今後もずっと子供地蔵さんに手を合わせたいと思います。
ありがとうございます。
合葬墓と聞くと、全く印象が違いますね。
曾祖父さまのおっしゃいますように、私も手を合わすものと思っていました。
我が子が入っているなら当然ですよね。
お参りに行きたいと思います。
No.2
- 回答日時:
葬儀屋さんが来たと言うことは、だいぶ大きく育っていたのですね。
私も2番目の子供がおなかのなかで心音が止まりおろしたことがあります。とても悲しくて自分を責めましたが、そんな時知り合いの尼さんに、「いつもの日常の中で思い出したときに、心の中で声をかけたり、手をあわせるだけでいいのよ。それだけで、喜んでくれるよ。」といわれました。私もnanako25さんの知人の方のように、無縁仏に手を合わすのはあまりいいとは聞きません。こんな悲しい経験をしたのですから笑顔なんてつくれません。ですが、赤ちゃんもママとパパが仲良くすごしている姿が好きだとおもいます。そうしてたら、2年後に女の子が生まれました。生まれたとき病気があり心配でしたが、生まれてきてありがとうです。あの子の存在が有るから、より思いました。今でも思い出し心の中で手を合わし思っています。私は、それでいいと思います。
ありがとうございます。
その尼さんのおっしゃった言葉、納得できるものですね。
近所の子供地蔵には、赤ちゃんがおなかにいる時から何度も手を合わせに行きました。そこは私の通勤路でもありますし、通学路で近所の子供たちもたくさんとおり、寂しくないところです。そこのお地蔵さんに抱かれていると思いたいです。
ご主人、お子さんとお幸せに^^
私もあやかれますように。

No.1
- 回答日時:
心身とも、一日も早く回復されますようお祈りします。
無縁仏ではなく、水子地蔵での供養をしてお上げになられては如何でしょうか!! 全国どこにでも供養のできるお寺などがあります、ネットで「水子地蔵」で検索すれば色んな情報が得られると思います。
ちなみに私どもは二人で、お寺での供養ではなく、お賽銭をあげて自分たちでの供養をして、気持ちが落ち着いてからは時々お参りするようにしています。
ありがとうございます。
既に供養のお金も納め、火葬もされ、無縁仏に入っています。その無縁仏に参るべきなのか悩んでいます。
以下、無知なもので、ご存知でしたら教えて下さい。
水子とは、「親が生まないことを決意し、中絶した子」を指すのではないのでしょうか?
私は出産を望んでいましたが願いもかなわず流産しましたので、「水子には当たらない」と思っていましたが、間違っていますでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 義父(夫の父)の納骨 行くべき? 7 2023/05/08 06:46
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 不妊 不妊治療中、妊婦さんや赤ちゃんを見るのが辛いってそんなにおかしいことでしょうか? 現在不妊治療中の者 5 2022/07/15 16:37
- その他(悩み相談・人生相談) 只々吐き出したいんです。 旦那とは付き合って4年目結婚して2年目です。 デートは付き合う前の2回。付 3 2022/12/12 23:07
- 再婚 バツ1子持ち彼氏について 彼氏30代、私20代。 彼氏がバツ1子持ちです。子供の親権は元嫁の方にあり 15 2022/12/09 11:28
- 夫婦 妊婦6ヶ月。夫を信じたいのに死にたいです。 6 2022/05/25 02:10
- その他(家族・家庭) 兄弟の兄に嫁(長女)が居ます。 2人とも長男長女と言うこともありしっかり者で、少しプライドが高く、共 2 2023/04/04 01:51
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- 出産 臨月の初産婦です。 4 2022/10/22 14:39
- その他(家族・家庭) おば(最近ガンになりました。ざまあみろです!)から失恋したらお前みたいな女嫁に行けるわけが無いといき 1 2022/09/24 13:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お面の処分について教えてください
-
夫の水子、妻も一緒に供養する...
-
卒業アルバムについて
-
法要について教えてください
-
供養出来ないとどうなる?
-
元カノの水子(僕との間ではない...
-
水子供養に行きます。 この柄付...
-
水子供養について
-
たんすから出てきた般若のお面...
-
お付き合いしている彼女から一...
-
お盆が終わったら 飾り物はどう...
-
塔婆のみの供養料について
-
お布施を郵送する際の添え状の...
-
檀家の住職がなくなった場合の...
-
晋山式のお祝いについて
-
お寺の住職の「お母さま」が亡...
-
お寺へお金を包む表書きを教え...
-
「血脈」が見つかりません
-
オ◯ニーのやり方
-
引っ越しによる不要な仏壇の「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報