dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、20代の男で身長は170cmくらいなのですが、
体重が68kgあります。

ここ半年ほど筋トレをしていて
ジムでベンチプレス、デッドリフトなどをしています。

私の悩みは体脂肪が20くらいあります。
これは昔からでず~と18~21%を行き来している感じです。

見た目も確かに脂肪が多い感じで、
筋肉も目立たなくぶっとい腕になってしまいます。

よく腹筋が割れていたり、
腕に筋がいってたりするにのにあこがれているのですが、
体脂肪を減らすために1日2時間走っていますが、
なかなか脂肪が落ちてくれません。

筋トレをして筋肉が増えた分、
脂肪も増えてしまい、
比率がず~といっしょです。。。

脂肪がつきやすい体質だと思っているのですが、
脂肪がつきやすい体質をつきにくい体質に変えることは可能なのでしょうか?

A 回答 (9件)

いや、、、多分、何か勘違いされているのだと思います。


例えば、

■レッグエクステンションではマシンで100kgは上げてたと思います。足が太くなるのが嫌だったので今はまったくやっていません。

レッグエクステンション100kgを何レップですか?
僕達の体格で、特に脚が発達していなければ、1回も挙がらなくても不思議はないような気がします。
といってもレッグプレス100kgじゃあ軽すぎる。

僕には、まったく数値がピンときません。
ですから、全く僕とは違う骨格と才能を持っているのだと思います。
そういう方がいても不思議はないのかもしれませんが、僕の周囲にはいないので、なんとも脂肪云々についてもアドヴァイスは出来そうにありません。
すみません。m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レッグエクステンション100kgを何レップですか?
を5レップはできてたと思います。

レッグプレスではありません。

ということでやはりある程度才能があるのかも知れませんが、
私の友人にもっとすごい人がいるのであまり気づきませんでした(^^;)

お礼日時:2008/07/31 23:54

>コルチゾルレベルとはどういう意味でしょうか?



>>これは超回復とか有酸素でナイト脂肪は燃えないとかの
嘘っぱちにみごとに引っかかったということです。

>他にどのような燃え方がありますか?

>>各部位週1でルーチン

>どのようなメニューがありますか?

ごめん、聞いているほうはわからないかもしれませんが、これ答えると
常識を超えた長さになります。あまりにも面倒くさいから勘弁して。
私のIDをクリックすると過去に行った投稿が見れるので、
1000件ぐらい読んでいただくと使用重量に見合った知識がつくと思います。
コルチゾルに関しては「オーバートレーニング」という言葉に置き換えると
わかりやすいかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこをなんとかまとめてみてくれませんか?

お礼日時:2008/08/03 02:16

>脂肪がつきやすい体質をつきにくい体質に変えることは可能なのでしょうか?



脂肪がつきやすい体質を作ってしまったと言うことです。
コルチゾルレベルが高く代謝が落ちてます。
神経系の発達だけで、筋肉が同化側に傾いてないです。

これは超回復とか有酸素でナイト脂肪は燃えないとかの
嘘っぱちにみごとに引っかかったということです。
有酸素は全てやめて、各部位週1でルーチンを組みなおすことを
お勧めします。
その前に1週間のレイオフを取ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コルチゾルレベルとはどういう意味でしょうか?

>これは超回復とか有酸素でナイト脂肪は燃えないとかの
嘘っぱちにみごとに引っかかったということです。

他にどのような燃え方がありますか?

>各部位週1でルーチン

どのようなメニューがありますか?

お礼日時:2008/08/02 11:42

補足要求に回答いただいたのですが、正直なところ、僕には理解を超えた肉体です。


貴方がここ数日で立てた質問(デッドリフト等)を読み返し、さらにそう感じました。

●僕よりも身長が高く、胸囲・腹囲ともに僕を上回り、体脂肪率はかなり高い。→ 脚はヒョロヒョロですか?

●デッドリフトの経験がほとんど無く100kg×8回 2sets

●ベンチプレスを始めて1年足らずで、68kgの体重で8RM80kg

●これだけの「成果」をあげながら、「何も知らない」(笑)

ごめんなさい。多分…と思いますが、言わぬが花♪

僕とは別次元の肉体の持ち主だと思います。
そういう方の肉体の話なので、回答は差し控えさせていただきます。m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

●僕よりも身長が高く、胸囲・腹囲ともに僕を上回り、体脂肪率はかなり高い。→ 脚はヒョロヒョロですか?

理解を超えたと聞き、本当にあっているのか今の体格ではかってみました。

すると胸囲は96cmしかありませんでした。
(ジムの人に計ってもらったときは体重が72kgほどありまして太っていて、服をきていたということもあると思います。後、骨格的に鳩胸です。このときはまったく走らず筋トレとプロテインだけをしていました。)腹囲はやっぱり83cmです。ちなみに足は太いです。ヒョロヒョロでは決してないですが、筋肉質というわけでもなく脂肪がついています。

レッグエクステンションではマシンで100kgは上げてたと思います。足が太くなるのが嫌だったので今はまったくやっていません。

●デッドリフトの経験がほとんど無く100kg×8回 2sets

これですが別の質問で私のやっているのはニーレベルデッドリフトというものだと判明しました。

ですので、正しいデッドリフトとは違いました。
だから100kg上がったのかもしれません。
素人で申し訳ないです。。。


●ベンチプレスを始めて1年足らずで、68kgの体重で8RM80kg

これはすごいのでしょうか。。。
たしかに胸の筋肉は順調についている感じがしますし、やっていておもしろいので、プロテインなども練習後に飲んでいます。
練習メニューは週に2回で、
1回ジムでベンチプレスと、もう1回は家でダンベルベンチ、フライ系をやっています。

お礼日時:2008/07/31 15:52

こんにちは、体質を変えたいと言う事ですね、僕がやっていたものでよければ、体質を換えることが出来るかも

    • good
    • 0
この回答へのお礼

下の回答の続きです。

●これだけの「成果」をあげながら、「何も知らない」(笑)

プロテインや栄養や超回復については調べましたが、いっているジムが区のやっているような庶民的なジムなので、種目名などはほとんど知らないと思います。フォームももしかしたら間違っているものもあると思います。

ほとんど本を見たり自己流でやっています。
ベンチプレスは教えてもらいましたが、アルバイトの人とかです。
ですので、動画やいろんなサイトをみて勉強しました。

>ごめんなさい。多分…と思いますが、言わぬが花♪
ちょっと気になったのですが、これはウソということを連想させているのでしょうか?
それでしたらウソでは決してありません。

こんなとこでウソついても自分にとって有効な回答が得られないので意味ないことはわかっています。

以上ですが、他にアドバイスありましたらまたよろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/07/31 15:53

一般的な話として・・・



今すぐ「おっ」と言われるカラダになりたいなら、
カロリー制限 + 有酸素・無酸素問わず、カロリー消費。
筋肉も落ちるかもしれませんが、脂肪を落とせば
それなりに目立つ体型にはなると思います。
筋トレ後にプロテインと糖分を補うと少しでも異化を防げるかも知れません。

時間がかかっても高いレベルを目指すなら、
筋トレ + カロリー摂取をもうしばらく続け、
筋肉を蓄えた後で絞るのがよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

糖分をとることが太りそうでけっこう怖いんですよ。。。

炭水化物でもいいんですよね?

ブドウ糖→グリコーゲンということで、
もうちょっとやせなきゃです。

お礼日時:2008/07/30 23:35

 俗に言う倹約遺伝子というものが日本人の多くが持っており、太りやすい体質というものはあるにはあります。

しかし遺伝の影響は3割で、あとの7割は生活習慣です。遺伝は3割しかないですが変えられません。が、残りの7割を占める生活習慣は変えられます。
 筋肉をつけたいと思っているなら、根本的に勘違いされておられます。有酸素運動は1時間以上やると筋肉をそぎ落とすことになります。筋量を増やしたいなら、消費カロリー<摂取カロリーにして、脂肪がつくのを覚悟で筋肉をつけることになりますし(増量期)、体脂肪を減らしたいなら筋トレは続けながら摂取カロリー<消費カロリーにします(減量期)。今は後者の状態にすることが必要なわけですね。食事減らしてください。ただしトレ直後の炭水化物(ブドウ糖とか)は必要ですし、除脂体重1kgあたり2gのたんぱく質は必要です。
 あと、先に述べたように基本、有酸素はいりません。ま、保健効果を求めるなら30分程度にして置いたらよいでしょう。
 体脂肪率が落ちたら、体脂肪がつくのを覚悟で食事を思い切り増やして筋量を増やします。筋肉で重くなることは質問者様も気になさらないでしょう。で、また減量期で体脂肪を減らします。これの繰り返しです。
 体重が重ければ基礎代謝は高いですし、行動代謝も重い体を動かすんですから増えます。つまり脂肪太りにくくなります。筋肉で重い人の食事量はすごいです。「1日に4000kcalしか食ってない」とか言い出すんですから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボディービルダーの方とか増量期、減量期と聞いたことがあります。

ちなみに2時間というのは
朝1時間走って夜1時間歩くということなのですが、
これでも筋肉はどうしても落ちてしまいますでしょうか?

人間の体はむずかしいですね。。。
それと一時期プロテインをガンガンとって
有酸素0で筋トレばっかりやっていたら確かに目に見えて効果はあったのですが、ちょっと走っただけで体が重く息切れしてしまって、さすがにこれはやばいかなと思っています。

ですので、理想としては走れてある程度ムキムキというのが理想なんです。

でもそうすると筋肉を増やしながら、筋肉を減らしているということなので、発達が遅れそうですね。

ん~難しいですね。

私の場合は趣味でやっているだけなので、
あまり悩まず好きにすればいいのですが、、、。

お礼日時:2008/07/30 22:04

 それなりに筋トレはやっておられるようですが、それでカロリーを消費した分は、食べているということでしょう。

いつもここで書いていますが、運動による消費カロリーは大したことがありません。運動したら痩せる、というのは相当量の運動(とくに時間をかける有酸素運動)です。

 体脂肪を減らすために1日2時間走っているとのことですが(3km以上は走っているというのは、かなり矛盾がありますが)、仮に体重68キロの人が時速8キロで30分(つまり4km)走ったところで、消費カロリーは約300kcalに過ぎず、ご飯お茶碗1杯(230kcal)ちょっとのカロリーに過ぎません。この程度であれば、ちょっとした食事量の違いで簡単にチャラになります。

 体脂肪が落ちないのは、はっきり言って食べすぎです。カロリーの摂り過ぎです。運動で摂取カロリーオーバー分をカバーしきれていません。筋肉質になれば基礎代謝量が上がって太りにくい体質になると言われていますが、基礎代謝量の上昇程度は僅かなものです。

ダイエット(食事療法)・有酸素運動・筋トレで14キロ減量状態を維持しているオジサン(事業をやっていますがいちおう年金をもらっている年齢です)より…165cm、54kg、11%の理想体型です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに食べるのは好きですね(^^;)

やっぱり食事療法に手を出さないといけないんですね。。。

がんばってみます。

お礼日時:2008/07/30 16:32

50代前半の男性で身長167cm体重68kg体脂肪率は16~18%くらいです。


しかし、服を着ていても、裸になっても(笑)、「脂肪が多い感じ」と言われた事は、唯の一度もありません。
「もう微妙だから、あまりムキになってトレーニングしないように」と恋女房に釘を刺されています。(笑)
○人には「ヤッパリ素敵~☆」と言われています。(笑)

補足要求ですが、

●腹囲と胸囲は、それぞれどのくらいですか?
●ベンチプレスの10RMは?
●デッドリフトは、どのくらいの重量を何レップ、セット数は?それは怪我しそうなくらいに目いっぱいですか?
●バーベルスクワットとレッグカールは、どのくらいのトレーニングをしていますか?
●一日2時間で、どのくらいの距離を走りますか?(というか、走りすぎでしょ!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご質問に回答したいと思います。

●腹囲と胸囲は、それぞれどのくらいですか?
腹囲はズボンが82cmくらいです。
お尻が大きいのは遺伝的なものもあります。
胸囲はこの間図ってもらったら105くらいだったと思います。

●ベンチプレスの10RMは?
やり方にもよると思いますが、
きちんと背中全体を付けた状態で
70~75kgくらいだと思います。

いつもは80kgで8RMほどやりますが、
調子の悪いときは腰を浮かしたりします。

●デッドリフトは、どのくらいの重量を何レップ、セット数は?それは怪我しそうなくらいに目いっぱいですか?

デッドリフトは最近やりはじめたのですが、
90kg10レップ
100kg8レップ×2
といったところです。

私はもともと腰痛もちでビビリながらやっているので、
目いっぱいとまではいかないと思います。

●バーベルスクワットとレッグカールは、どのくらいのトレーニングをしていますか?

バーベルスクワットは腰を気遣ってやっていません。
レッグカールも足は走って鍛えようとおもってやっていません。

●一日2時間で、どのくらいの距離を走りますか?(というか、走りすぎでしょ!)

1日2時間はここ1週間ほどで2ヶ月くらいは1日1時間ほどです。

距離はちょっとよくわからないのですが、
軽く息が弾む程度を心がけています。

何kmなんでしょう。。。。
3km以上は走っていると思いますがといったところです。

このくらいでどうでしょうか?

お礼日時:2008/07/30 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!