
以前何度かお世話になりました。今回、最終仕上げでウレタンクリアーを吹いて3日乾燥させて2000番で磨いていったのですが表面が白っぽくなり、場所によってはマダラな感じになってしまいました。
その前の状態はといいますと・・・
色付け1週間乾燥させたあとに1500番で足付けしてその時は足付けをしたので色が黒だったのですが白っぽくなりました。場所によっては色は均等でなかったですが傷をつけた時点で白くなりますし足付けするのだからあまり差はないように思いました。
その後、タンク1つにウレタンクリアー1本使いました。10分おきに3回重ね塗りしました。(説明書どおり)
その後3日乾燥させて磨くまでは多少荒さがあっても綺麗なクリアーであったのは確かです。磨いた2000番で磨いたとたんに白くなってマダラ模様っぽいのがでてきました・・・・そのあとコンパウンドで磨いても駄目でした・・・・磨きが足りないのかクリアが足りないのか・・・でも3回も重ね塗りできたし足りないとも思えないんです。
そこで今回の質問は・・・
(1)なぜこうなったと思うか?
(2)今後、修正するならどうしたらいいか?気をつける点は何か?
(3)まだ何か現段階で手があるか?
本当に落ち込んでます・・・どうか救いの手をお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
根本的な部分で間違えています。
ウレタンでの仕上げ塗装後に磨きは一切不要です。
必要である時点で失敗です。
2様のおっしゃるように
ゆず肌とたれの中間は難しいですが
その状態にぬれない時点で塗装とはいえません。
缶ウレタンを使うのも論外と言いたいところです。
ガンを使って楽に塗る方法の一つとして
クリアーに色を1割くらいまぜて塗ると初心者でも楽にぬれます。
コンプレッサーとガンを購入しても大した費用にならないので
まじめに塗ることをお勧めします。
ネットユーザーの紹介ページでもみなさんスプレー後に磨いて鏡面仕上げにしています。というかほとんどの方がそうです。
それに今回の質問内容は上記の通りです。
コンプレッサーやガンの購入は質問内容と少し違うと思います。
thorium90様のおっしゃる程こだわるなら最初から板金に出して2万で新品同様にしてもらってます。その方が手間もないですし・・・
あくまで趣旨はスプレー缶で1万ぐらいでやってしまおうというスタンスです。そして同じようにやって結果的に黒色がマダラになってしまったのでなぜか?どうしたらいいか?きをつけることは?の質問です。
No.2
- 回答日時:
ウレタン塗料の缶スプレー1本使用とのこと。
1)「マダラ」とは小さい斑点みたいなのが広範囲に大量に
あるとの解釈でよろしいでしょうか?
おそらくスプレーする際の距離が遠かった事によって
「ゆず肌」になっていると思われます。
スプレー直後は背景が写り込むほど艶、光沢がありましたでしょうか?
表面がぼやけた感じだったとしたらゆず肌で間違いないでしょう。
2)現物を見ていないので断定は出来ませんが、
缶1本使用で皮膜が確保できているなら
磨き込んで光沢が出るまで肌を慣らします。
皮膜が足りず、中塗りの黒が表面に出てしまったらアウトです。
または、ウレタンクリア再塗装。
最初にさらっと全体に軽く吹き付け。距離は30センチやや遠めから
10分程度置いて、2回目は20センチ程度からしっかり塗り込む。
最後、また10分置いて、仕上げは15センチの距離から
ウェットに艶がでるように。タレる寸前を見極めて。
この要領で3回塗りをやり直しましょう。
ムラ無く一定の速度を保ちながら
その都度距離と速度を調節するのがコツです。
いきなり厚塗りは失敗の元なので注意。
3)は2)に同じ。
蛇足)黒は「ソリッド」ですか?
「ブラックパール」や「ブラックメタリック」でしたら
その上から足付けはNGです。メタが並ばずムラになります。
必ず捨てクリアをして表面を保護してから足付けしてください。
黒にムラがあるようなら残念ですが黒から塗り直しです。
ウレタンクリアにラッカーは上塗りできないので
ウレタンを全て剥離してからの重労働になってしまいます。
自家塗装は妥協したらそれで終わり。
満足できるまで頑張って良いものを仕上げて下さい。
とても丁寧でわかりやすい回答ありがとうございました。
あれから自己分析してみたのですが、私的には恐らく黒(エボニー)の段階の失敗だと思います。なぜなら、ネット調べでは【色付けの段階で800番でワザと傷をつけて足付けをしましょう】と書き込みがあったのでその通りにしたら色にムラ、削ったために白っぽくなりました。
ネットでは【その傷もウレタンクリアー塗れば消えます】と書いてあったのですが、実際は使って乾燥させた時は多少のムラはあっても綺麗だったのに2000番で削ったらマダラや色あせたりしました。
別のページでは色塗りの段階でコンパウンドまでかけてピカピカにしてからウレタンクリアーを吹いて仕上げる方法があったのでこの方法でやれば失敗しなかったと思います。結局ウレタンクリアーといっても下地の傷やムラを隠せるほどの力はなく、あくまで保護膜なんだと思いました。
こんな解釈で次は色塗りの段階で綺麗に鏡面仕上げにしてからウレタンクリアーを塗ろうと思ってます。(剥れやすくなると書いてあった気もしますが傷をつけてウレタンクリアーだと失敗しちゃったので・・)
No.1
- 回答日時:
白くなったのは黒いときに白くなったのと同じ状態です。
ペーパーの目で光が乱反射しているのです。
もっと細かなもので磨いて最後はバフで仕上げるか、もう一度クリヤーを塗ります。
さっそくありがとうございます!
>もっと細かなもので磨いて最後はバフで仕上げるか、
マダラが消えるまでってことでしょうか?
恐らくクリアを全部削って色付けの部分がマダラだったと思うのですが・・・
確か色付け後って800番ぐらいのペーパーで食いつきをよくするために足付けするんですよね?それで傷だらけで白くなってもクリアでつやが出るから問題ないと聞いたのですが・・・なんとなく下の色のマダラだの足付けの時の色のムラが出てるって感じなんですよね・・・
クリアはちゃんと3回10分おきに薄く重ね塗りして1本使ったのですが・・・
>もう一度クリヤーを塗ります。
ウレタンクリアーの上にウレタンクリアーで厚塗りしていいのでしょうか?また、下地の黒に問題がある可能性はあるでしょうか?下地の状態は足付けして傷、白っぽい、ムラっぽいのはありました。でもクリアで消えるとカキコがあったので・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 塗装後の艶 3 2022/04/15 10:23
- 車検・修理・メンテナンス 2液ウレタン塗料 1 2022/04/27 18:24
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラを作って20年いまだに納得がいく作品が作れません。作ってくうちにだんだん上達ところか下手にな 2 2023/03/19 22:40
- Excel(エクセル) 「製品研磨」取り代時間設定の計算が複雑 2 2022/07/30 01:12
- 車検・修理・メンテナンス 塗装の仕方とプラサフの削り方 シエンタのスライドドア下部が傷ついたので、塗装を試みてます。 板金が露 3 2023/04/09 08:29
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 一生、歯医者に行かないためには、何をすれば良いのでしょうか 5 2022/05/13 21:02
- 国産車 車のボディの塗装後の研磨について 4 2023/01/07 14:41
- 片思い・告白 バイト先の後輩女性に2回告白し、どちらも失敗しました。1回目〜2回目の間に内面も外面も磨き18kgダ 1 2022/06/27 08:53
- 片思い・告白 バイト先の後輩女性に2回告白し、どちらも失敗しました。1回目〜2回目の間に内面も外面も磨き18kgダ 2 2022/06/27 22:24
- 片思い・告白 バイト先の後輩女性に2回告白し、どちらも失敗しました。1回目〜2回目の間に内面も外面も磨き18kgダ 2 2022/06/27 11:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アクリルラッカーの上に2液性ウレタンクリヤー
カスタマイズ(バイク)
-
ウレタンクリアーの重ね塗りはNG?
輸入バイク
-
DIYでクリア塗装後のトラブル処理について
国産車
-
-
4
塗装後の雨
その他(車)
-
5
ラッカー塗装の上にウレタン塗装について
その他(趣味・アウトドア・車)
-
6
クリアーコーティング時のかぶり(カブリ)修正方法について
その他(ホビー)
-
7
アクリル塗装の上塗りに、ウレタンクリアーは可能?
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
8
DIYでクリア塗装した後に問題発生!
国産車
-
9
塗装のウレタンクリアについてです。 この間気温7度ぐらいの時に外でウレタンクリアを吹いてドライヤーで
カスタマイズ(バイク)
-
10
ウレタンクリアーの硬化後に再度ウレタンクリアーを吹く?
国産バイク
-
11
ウレタンスプレーブラックについて
カスタマイズ(バイク)
-
12
塗装の硬化中の雨について
国産バイク
-
13
ソフト99での鏡面仕上げがうまくいかない
カスタマイズ(車)
-
14
クリヤー塗装後の磨き作業
カスタマイズ(車)
-
15
再塗装時の足付けについて質問です。 再塗装する際の足つけとして#800〜#1500のペーパーを使うこ
カスタマイズ(バイク)
-
16
ウレタン塗装で白化現象が起きたのを直す方法は有るのでしょうかちなみにウレタンは乾いているのですが
エンタメ・趣味トーク
-
17
2液ウレタン塗料の乾燥(硬化)
車検・修理・メンテナンス
-
18
車のDIYウレタンクリアのやり方について
車検・修理・メンテナンス
-
19
クリヤー塗装
車検・修理・メンテナンス
-
20
クリアーを吹く前に・・・
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
再塗装時の足付けについて質問...
-
ケーブルラックについて
-
リタッチのペンの失敗について
-
アルミホイールの剥がれについ...
-
助けてください!ウレタンクリ...
-
塗装面にパーツクリーナーを吹...
-
アルコールやベンジンで塗装は...
-
オリジナル塗装の上からプラサ...
-
天井・ボンネットの塗装焼けの処置
-
プラスチックに剥離剤を使って...
-
塗装のウレタンクリアについて...
-
木製食器に塗られているウレタ...
-
プラスチックの傷消し
-
自作ステッカーの上からクリア...
-
アルミホイールの寿命でしょうか。
-
研磨剤ピカールについて
-
サイドミラーを当てられました。
-
アルミホイールの錆の落とし方...
-
強力両面テープを剥がす方法を...
-
リップスポイラー自家塗装について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルミホイールの剥がれについ...
-
オリジナル塗装の上からプラサ...
-
再塗装時の足付けについて質問...
-
アルコールやベンジンで塗装は...
-
塗装のウレタンクリアについて...
-
助けてください!ウレタンクリ...
-
ピカピカのクロムメッキをくす...
-
塗装面にパーツクリーナーを吹...
-
研磨剤ピカールについて
-
ケーブルラックについて
-
【ヘルメット】艶消しブラック...
-
強力両面テープを剥がす方法を...
-
バイクのエンジンが黒なってい...
-
多少のザラザラの上にクリア塗...
-
車のアルミホイールの白サビ除...
-
木製食器に塗られているウレタ...
-
鏡面加工後の表面処理にクリア?
-
アルミホイールの腐食をサンド...
-
流木をきれいにしあげるには?
-
カーボンの寿命
おすすめ情報