
先々月、夫から「会社が業績不振で困ってて、200万貸してほしい」と頼まれ、夫もそんなこと本意ではないですし、私もイヤでしたが、どうしようもないようで、貸しました。私は借用書を書いてもらうよう夫に言いましたが、夫は「8月には回収できるから」と言って何も証拠書類を作りませんでした。ところが、先月の給料日、従業員全員の給料が遅れることに・・・。こんな状態で私たちのお金かえってくるの?!とすごく不安で、こちらで詳しい方からのアドバイスいただきたくて、相談しました。
ある相談窓口で「会社の社長としての名前と、個人としての名前、ふたつを連帯保証人にした念書を作っておかないと、会社がつぶれたらお金は戻ってこない」と言われました。そのような念書を早急に作成するべきでしょうか。夫は社長が相手なのでやりにくいようですが、私は一生懸命二人で貯めたお金が返ってこないなんて耐えられないです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
お二人で貯めてきたお金…ということでしたら、黙っていられませんよね。
確かに、「会社が業績不振」ということですと、会社名義の借用書だけでは、おぼつかないとおもいます。ただ、連帯保証人として会社の社長の個人名義の借用書を作ったとしても、不安はありますよね。
というのも、「社長個人の財産も全て会社につぎ込んだが、それでも会社がまわらなくなったので、ご質問者のご主人に投資を依頼した」といった場合には、社長個人の財産もあるかどうか不安な部分が往々にしてありうるからです。
ですので、もし、お金が返ってこなかったときのために、借用書では大変不安ですので、「公正証書」にしてみてはいかがでしょうか。その内容としては、「もし、払えなくなった場合には、社長の財産に対して強制執行をする」という「強制執行認諾約款」の付いたものにします。
公正証書については、以下に紹介しているサイトをご覧になって、家から一番お近くの公証役場に相談に行かれるといいかと思います。相談は無料ですよ。公証人は、以前、裁判官等を行っていた方ばかりで、法律のエキスパートです。一度相談してみてはいかがでしょうか。
この公正証書の内容は、かなりキツイ内容になりますので、なかなか社長さんは、首を縦にふらないかもしれませんが、ご主人とご質問者様の生活があるのです。その点をしっかり、伝えれれば…と思います。
頑張ってください!!!
参考URL:http://www.koshonin.gr.jp/index2.html
アドバイスありがとうございます。参考URLで近所の公証役場の場所確認しました。相談は無料なら、まず相談だけでも行って、今後のこと考えたいです。
社長は「絶対返す」と言ってるようですし、立て直そうと頑張ってるようですので、いい方向へ行くことを願います。
一時は離婚が頭をよぎり、夫も同じことを考えていたみたいで、二人でそんな話し合いもしましたが、やっぱり二人で頑張っていくことにしました。二人の生活を守るために頑張ります!
No.7
- 回答日時:
他の回答者さんのおしゃるように安易な行動だったように思います。
従業員からお金を借りるということはすでに銀行等からの融資が受けれいという事ではないかと思います。
借用書は社長個人に書いてもらいましょう!あと連帯保証人は社長の親族が良いのかも知れません!もし拒否されるのであれば会話等は録音し早めに弁護士等の代理人を立て処理されたほうが良いと思います。
自分たちの安易な行動を激しく後悔してます。
借用書は社長個人と、もう一人保証人(親族がよい)ですね。
夫は返ってくると信じてて、今は静かにしててくれというようなことを言うんですが、どなたのご回答も「返ってくる可能性が低い」現実を思い知らされて、私は黙ってられません。夫との関係も今後どうなるかわからなく思えてきました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
以前勤めた会社がやはり社員(一応役員)から結構な借金をしていると聞いた事がありました。結局その役員は辞めてしまったため、その後清算がされたのかどうかはわかりませんが、きっと支払われていないのでしょう。なぜなら、給料が払えず社員を全て解雇後、さらに借金を膨らませながらつぶれる寸前のような状態ですから。
今のままだとその200万、返してもらうの難しいかもしれません。
ただ、その社長の気持ち1つですから、あとは社長に何とかしてもらうしかありませんね。念書を書いたところでそれにどれだけの意味があるのかも微妙(払う力が無ければ払わなくても良い)ですし。
それと、会社がヤバそうな訳ですから、転職先を探すと言う必要もあるかもしれません。
とにかく、気持ちをしっかり持って明日を見つめましょう。
でわ!
話をされたときに何でもっとよく考えなかったのか、反対しなかったのか、後悔でいっぱいです。
夫も一応役員で、それで貸さざるをえなくなったのかもしれません。
転職して給料が下がっても、こんなことになるよりはよっぽどマシでした。借金の話が出たときに「この会社はおかしい」ともっと強く思うべきでした。
離婚も頭をよぎる悲しい状態ですが、その前に、やれる限りのことはやりたいです。
No.4
- 回答日時:
相当に経営が苦しい状態の会社ですね。
借用書を書いてもらっても、貸したお金200万円は多分戻って
こないでしょう。
給与遅配は、明らかに会社倒産の前兆です。
極端な話しですが、給料はしばらくの期間、延期してでも、先に
貸したお金の一部でも返してもらう算段をした方が賢明です。
(倒産した場合、給与や退職金は国が代わりに支払ってくれます。)
ご主人から直接、社長へ借用書とか弁済方法とかのお話しはされ
にくいと思います。
ご主人の了解を得た上で、相談者様ご自身で200万円の返済を求める
のも一案かと思います。
はっきり言って、戻って来ない可能性が大だと感じます。
そうですか・・・そうですよね。ショックですが、現実を考えると否定できません。私も働いて二人で貯めたお金なので悔しいです。誰にも相談せずに貸してしまいましたが、親に相談すればよかったと(そしたら絶対止められたと思うので)今更後悔してます。
給料より貸したお金の一部でも・・・というのは、とても参考になりました。夫が動けないなら、私がやれることをやるしかないです。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
従業員に借金するようでは、もう長くはないのではないでしょうか。
銀行やその他の高金利な所も貸してくれない状態なんだと思います。念書を早急に作成するべきでしょうか。>
借用書を作成するのは最低限のことです。借用書があっても、返ってくるかは別問題ですから。逃げられれば、個人ではなかなか回収は難しいです。
返却の可能性の低い相手で関係を壊したくない時は、『200万円は貸せないけど、10万円カンパ(会社なら減給)する』(返さなくていいという意味ですが、余裕が出来れば返ってくる可能性あり)とかで凌ぐと被害は少ないです。もう、遅いですけど…。
No.1
- 回答日時:
社員個人からお金を借りるというのは普通ありえないですよ。
通常、給与とか賞与などの支払を待って貰うことで、借りたことにするのはあり得ますが。相当経営が危ないですよ。ほんとうは、そんなことを言われたときに、貸せないと突っぱねるか、貸すにしても50万とか20万とかもっと小額にしておくべきでしたね。
でも、貸してしまったのはしかたないので倒産しないうちにきちんと借用書を書いて貰う必要があります。
書いて貰ったとしても全額戻ってこない事もありますが、書いて貰わないと法的に全く保護されない可能性があります。
そうですよね。私も今更ですが、あのとき断固拒否すればよかったと後悔してます。とにかく借用書は今からでも必要ですね。アドバイスありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 元夫は何をしたかったのか 2 2022/05/04 09:42
- 金銭トラブル・債権回収 借金について 3 2022/07/10 20:08
- 転職 映像処理プログラムをいて仕事をしている人材の転職条件について 2 2022/12/21 08:38
- 憲法・法令通則 身内が社長をやってますが、横領まがいのことをしてます。 4 2023/03/19 23:11
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 他社に負担してもらったお金。自社にとっての勘定科目は何になる? 4 2022/09/29 09:40
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
選ぶ自由も、拒否権も無い昼食...
-
自宅改装費を現場経費で落とす...
-
会社の仕事でのノウハウを個人...
-
職場でのマイカップ・マイコッ...
-
会社が吸収合併される時の社員...
-
株と資本金の関係について
-
株主総会は必ず開かなければな...
-
連帯保証人死亡の場合の引き継ぎ
-
これって横領になる?告発できる?
-
【高級外車4台を社用車に!問題...
-
会社が乗っ取られます。助けて...
-
全国安全週間説明会に初めて出...
-
みんなで仕事をするという意味...
-
ボーナスカットなのに社長の高...
-
ボーナスが特定の人にしか支払...
-
フジ・メディア・ホールディン...
-
法人決算 別表2 同族会社等の...
-
ココイチの新社長って話題作り...
-
家族経営、気になること
-
決算公告の代表者
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マナーの悪い会社員へのクレーム
-
社員全員で会社を辞めようと思...
-
選ぶ自由も、拒否権も無い昼食...
-
株と資本金の関係について
-
ボーナスカットなのに社長の高...
-
ボーナスが特定の人にしか支払...
-
社長が会社のお金で家族旅行に...
-
【高級外車4台を社用車に!問題...
-
自宅改装費を現場経費で落とす...
-
幽霊社員がいるみたい。これっ...
-
就活中にて
-
社長が捕まってしまった場合働...
-
社用車=社長の自家用車はOK?
-
重責解雇とは?
-
親会社の責任
-
【会社が乗っ取られました】法...
-
これって横領などで告発できま...
-
大企業の子会社や孫会社への就職
-
会社が乗っ取られます。助けて...
-
なぜ醸造会社は合資・合名会社...
おすすめ情報