dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 19のメスの老猫がいます
以前はそんな事なかったのに、何度も餌を求めてきます
一度あげても、少し経つと餌くれニャーニャー攻撃が始まります
台所座り込み作戦で餌をやるまでそこを離れません
本当に空腹ならば心配ないのですが、もしかして満腹を感じる神経がボケちゃったのかと思うと心配です。
 こののような場合、求めるまま与えるのはよくないのでしょうか?
老猫ゆえに以前ほどあまり運動はしません。そんな猫が餌を食べてばかりだと太って体に良くないかと思うのですが。。
 以前は一回の食事で猫缶を3分の1与えも残していたのに(それでも後でキャットフードを食べてました)今では猫缶半分くらい食べてしまいます。
 一日に80g(70カロリー)ほとんど食べてしまいます。

 私がイスから立ち上がり動こうとすると、ニャーニャーニャーと餌くれ攻撃です。与えていいのか悪いのか迷います。。
 こんな場合どうするべきかアドバイスお願いいたします
よろしくお願いいたします
 

A 回答 (5件)

20歳、メス、老猫です。


早くに子供を生み、その後避妊の為に医者に行ったのは1歳半位の時の1回だけです。環境は田舎ですので放し飼い、ハンティングは15歳位から少なくはなりましたが、今でもたまに雀らしき痕跡が玄関に残っていたりします。
最近は涼しい処で無防備に横たわっている事が多くなりました。
市販のまたたびの粉末を爪とぎに振り掛けても、最初はうっとりしていますが、じきに飽きるのか興味を無くしてしまいます。
「ボケたのかなぁ」と感じたのは17歳位の時でした。
固形物を玄関にほぼ常備(朝食)、かに風かまぼこ(ア〇スカ)は台所でねだる際に3本(夕食)、二階でシニア用レトルト1パックと牛乳。
ねだるがままに、好きなだけ食べさせていたら、結局、夜「吐き戻し」てしまい、大騒ぎでした。
で、その辺りからどうしようか考え、年は取っていますがまだ歯は丈夫ですので、固形物(おやつ用として)を少量、たいらげてあったら次の日少量補充、かにかまは台所で1本だけ、でも違う家人が来ると、またおねだりが始まりますので、もう1本。2階の夜食は、淵をなめて丁度良いくらいの少量の牛乳。
昼は大概外で寝ていますので、あまり五月蝿く鳴かないようです。
ほんと少量ずつで、回数を増やしています。
猫は頭が良いですから、ねだれば食事を与えてくれる人間を認識しています。ですから駄目!と「一喝」する事も必要だと感じます。
兎に角、五月蝿く切ないくらいのねだり声を出しても、絶対無視。
もうもらえないとなると、段々声は小さくなりますね。
で、今20歳になりました。

無防備にこちらが与えすぎますとやはりまだ吐き戻しますが、とりあえず今のところは落ち着いています。ボケも心配されましたが、酷い「そそう」も無く今に至っています。
あんまり参考になりませんでしたね、すみません。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
うちの猫は先程から台所座り込み作戦実行中です。。愛くるしい目で見上げられると。。餌をあげたくなります。。
 猫は頭がいいのですか。。そうかもしれません。。座り込むと餌もらえるワと思っているのでしょう。。
 うちの猫も20かもしれません。。定かでないのです。。
そうですね。猫用おやつを用意して少量ずつあげてみます。まずはミルクを。。次はマグロを。。
 うちの猫はたまにそそうをします。トイレを外してしてしまいます。。でもお通じがある事自体健康の印。見れば安心します
 お互い高齢猫ですね。お互い長生きするといいですね
ありがとうございました

お礼日時:2008/08/04 21:00

19歳とは驚きの長寿


人間で言う認知症
惚けてきたのでしょうね
3kgということなので雌の標準か少し軽めですね
家のは3.5kgです
肥満寸前までは体重が増えてもいいと思います
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
実はうちの猫、以前は丸々と太っていたのですが、親の入退院が続き、たいへん寂しい思いをさせてしまって、餌は与えていたのですが、結果やせてしまったのです。
 猫の以前の体重は分かりませんが、犬は3キロ痩せてしまいました。
自分も大変でしたが動物達に申し訳ない事をしました。
そうですね、もう少し太ってもいいかもしれません
ありがとうございました
 

お礼日時:2008/08/06 20:12

吐いたりしないのなら、それと今が肥満でなければほしがるだけ与えてもいいと思いますよ。


高齢になってくるといろんな病気が発症します。
その時どれだけ体力があるかで完治するまで耐えられるかどうかが決まります。

私が子供の時やはり高齢猫が日に何度も食事をほしがるのを心配して、上野動物園の相談コーナーに相談したことがありました。
で、「動物は食べ物をほしがる間は大丈夫だから」と言われました。

今20歳と21歳の猫がいます。
21歳の猫は2.0Kgを割るか割らないかをいったりきたり。
ひと舐めでもいいから少しでもたくさん食べて、と食事のたびに息を詰めて見守っています。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
そうですね。猫の体力を思うと餌を増やしてもいいかもしれませんね
うちの猫は3キロです。
 上野動物園に相談コーナーがあるのですか。知りませんでした。
お子様時代から猫を飼われていたのですね。
食べ物をほしがる間は大丈夫と聞いて安心しました
20と21の猫がおられるのですか!老猫が2匹。驚きました
お互いもっと長生きするといいですね
ありがとうございました

お礼日時:2008/08/05 11:51

猫のボケかもしれませんね。


低カロリーのドライフードをお湯などでふやかして与えてみたらどうですか?
それとボケの症状は病気でなる場合もありますので動物病院で見てもらうことをオススメします。
病気が原因でボケになった場合は当然病気が治ればボケの症状も無くなります。
http://www.petjpr.com/column/news-bin/Detail.cgi …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
低カロリーなら大丈夫かもしれませんね。与えてみます
猫のボケ。。気にはなっていたのですが考える事を避けていました。そんな事はないと。。一度病院に連れて行ってみます 
 ありがとうございました

お礼日時:2008/08/04 19:15

こんにちは



うちにいた老猫も同じような感じでした
13歳か14歳程度だったと思うんですけど
ボケちゃってご飯ご飯って大変でした
その都度なでたりしてごまかしていましたが・・

獣医の先生に相談してみてはいかがですか?
大変ですけど、仲良くすごしてくださいね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
 そうですね。先生に診てもらったほうがいいのでしょうか。。
餌をほしがる愛猫を無視するのはつらい事です。
 本人は餌をまだもらってないと思い込んでいるなら、これはつらい事ですね。。
 ありがとうございます、仲良く過ごします

お礼日時:2008/08/04 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています