

全30戸の、完全自主運営のマンションに住んでいます。
築20年を過ぎ、ただでさえ高齢化が進んできたのに、賃貸に出す人が数人いて、マンション運営に支障をきたしています。
というのも、普通に入居し、掃除などの役割を担ってくださるなら問題ないのですが、別宅利用で、常時利用しないけど、時々使うからといった感覚で、賃貸で借りている状態の方が多いのです。
これも、以前出て行かないと言い出した人がいたため、出て行きそうな人(定住しない人)に貸しているとも聞きます。
結局は残りの人で、仕事を負担している状態です。
区分所有者でさえも、役割を担ってくださらない方もいるので、今後賃貸に出す方が増えると、完全に当マンションの運営が破綻します。
当マンションの規約には、
第17条(専有部分の貸与)
「区分所有者は、その専有部分を第3者に貸与する場合は、この規約及び細則に定める事項を、第3者に遵守させなければならない」
とあるだけです。
賃貸で貸すなとは言いませんが、安易に賃貸で貸し出せないような方法、ありますでしょうか?
それか、賃貸が増えるのを前提に、何かルールを決めておくことはできるでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
賃貸の禁止、賃貸の条件付けは、法的に難しいでしょう。
「貸し出されていて、定住者が居ない」のが原因で「人的負担を分担してもらえない」なら「金銭的負担を分担してもらえばよい」のです。
管理組合の会合で「定住者の不足により、共有部分の自主管理に支障が出ているので、共有部分の管理業務を外部委託とする議案」を提案して下さい。
その議案に「外部委託する費用は、管理費として、全区分所有者から毎月均等に徴収する」って入れておきましょう。
要は「人手を出してもらえないなら、金を出してもらう」って事。
で、賃貸に出してるオーナーは、管理費の値上げ分を、家賃に上乗せするなりすれば良いのです。
No.4
- 回答日時:
自主管理のマンションでは良く聞く事例と思います。
高齢化や賃貸率の上昇に伴い自主管理が難しいのであれば、管理の一部を委託する方法が最も現実的と思います。
役員等も規約改正によっては外部者の導入も考えられます。
結果として管理費値上げの可能性もありますが、致し方ないと思います。
賃貸に出されても問題なく管理組合運営が出来る体制を整える事が肝要かと思います。
No.1
- 回答日時:
普通に考えると、部屋のオーナーに借りている人にちゃんとやらせる用に言うしかないでしょう。
あとは、掃除等の実際に体を使ってやらないればいけないことを、外部委託するとか、管理会社に委託することしかないと思います。
その場合、管理費が上がってしまうのですが、自主管理が成り立たないようになってしまうならそれしかないと管理組合で決議して各オーナーに通達するしかないですね。
値上げに文句言ってくれば、話し合いの場がもてますから。
法的には、賃貸に出すことを禁止したり、賃貸に対する条件を管理組合側が決めるのは難しいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
- 賃貸マンション・賃貸アパート 戸建て住宅(持ち家)と集合住宅(賃貸) 10 2023/06/23 11:16
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約契約の解除 1 2022/11/07 18:02
- 相続・譲渡・売却 老後の将来の事ですが、弁護士相談かFPに相談かどちらでしょうか? 8 2023/08/15 16:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住んでいます。約一年前マンションのオーナーが代わり色々と問題が出ています。築30年ほ 1 2023/01/14 09:56
- 別荘・セカンドハウス 住居(空家)を不特定多数の人が利用する、スペース貸しにする場合の注意点を教えてください。 2 2023/06/20 19:18
- 不動産業・賃貸業 法人名義で借りていマンションの部屋を個人名義に変更したいのですが。。。 3 2023/07/19 12:32
- 賃貸マンション・賃貸アパート 管理会社と賃貸会社の関係 1 2022/06/02 13:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約の更新について 6 2023/07/09 09:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
煙草嫌いな方に質問です。賃貸...
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
マンション廊下等の壁の隙間に...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
賃貸で同じマンション、アパー...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
賃貸マンションで、声がボソボ...
-
粘着フックの剥がし方について ...
-
2月に新しく引越してきた今の賃...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
世界恐慌に準備することは?
-
イギリスでの賃貸実務に詳しい...
-
マンション、隣からのベース音...
-
マンションの表札の部屋番号を...
-
回覧板が遅いと怒鳴られました...
-
賃貸 脱衣所の床に漂白剤をこぼ...
-
派遣で就業が決まっている場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
賃貸でのトラブルについて 今日...
-
仏滅に賃貸契約をしますが…
-
住宅手当はなぜ持ち家だとでな...
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
マンション、隣からのベース音...
-
マンションとかで出入りする時...
-
シーリングライト本体の外し方
-
ピアノ不可賃貸物件へ引っ越し...
-
ダイアパレスって大丈夫?
-
1人暮らしで4LDKだとやっぱり広...
-
深夜におけるマンション内の乾...
-
転職して遠方での住宅購入について
おすすめ情報