アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今回で二回目の投稿になりますが、今の子供達の遊び方って僕が子供の時とかなり違う気がしてます、まず一つは私が小学生の時は、一年生からずっとクラスの友達と遊んでいる事が殆どで学校から帰ると直ぐに友達の所に行き家で遊んだり学校の校庭で遊んだり自転車を乗り回したりと家にいることが殆どなかったと思います、勿論、休みの日も同様に家に居る事はなく外で遊び廻っていましたが、うちの子供を見てると、外に行く事は行くけど公園に誰も居ないから帰ってきたとか、公園で保育園や幼稚園に通っているような自分より小さな子供と遊ぶ事が多いような気がしてます、クラスに仲の良い友達は居るようですがその子達とはあまり遊んで居る様子がないのですが、一年生とは言え約束?とか出来ないのでしょうか?今は学校のプールがあるからその帰りでも、今日遊ぼうなとか、今日公園行こうなとか、約束しないのでしょうか?日曜日などは、公園にいっても30分位で帰ってきたりしかも、帰ってきて、公園に誰も居なかった~と言って、更に今日はつまらないとか、やること無いとか、そんな言葉を頻繁に口にしてますが、自分が子供の時とはまるで違うのでびっくりするやら、戸惑うやら、今の子供って何か御膳立てをしたり、こちらから遊ぶ物を用意しないと遊ぶ事出来ないのでしょうか?小学一年生の男の子が居る方のご意見を聞かせて頂けたら幸いですすが、少なくとも僕が小学生の時には親に遊んでもらったり、ベタベタと親の後をくっ付き廻ったりはしなかったし遊びなんて自分たちで考えて工夫して毎日楽しくしたものですが・・・

A 回答 (4件)

そりゃ、遊び方は、時代で変わります。

また、今の遊び(ネットやゲーム)が絶対悪ということでもないでしょう。
で、確かに昔は外遊びが多かったでしょうが、その中でも、家で本読むのが好きな子もいれば、趣味のように勉強する子もいた。外遊びも、仲間集めて野球(ハンドボールやふっとベース)とかする子もいれば、一人で怪獣の人形で砂山破壊する子もいれば、少人数でビー玉で陣取りやなんやする子もいた。あなたはそうだったというだけで、それも人それぞれです。それ自体批判するとすれば、それはよくないのでは。

確かに、近年のおもちゃは、おもちゃが遊び方を指定するようなものも多く、考える力、想像力が育たない傾向はあるように思います。また、都会ではそもそもの友人が少ない(同学年が10人とか)、周辺環境的に単独行動が危険などという抑制の必要おあります。ですが、そういう中で伝えたいことは、おとうおさんが伝えて、一緒に遊んであげてもいいのではないでしょうか。どうせ、そんな時期も、そう長いものではありませんよ。
    • good
    • 0

今の子供は何でもお膳立てしてもらって遊ぶことに慣れてしまっているのだと思います。


幼児期に大人が物を与えすぎたり、工夫する楽しみを奪っている可能性も大いにあるのではないでしょうか。
そして最近の環境の悪さも影響していると思います。
我が家は都内なので子供一人で遊ばせる事は避けなければなりません。
そのように学校からも指導されています。
既に通塾や習い事をしているお子さんも多く遊ぶ友達はかなり固定されています。
それでも我が家の男の子は毎日暑い中外で遊んでいます。
上に娘がいますが、こちらは一人でも決して退屈しない子供です。
本人の持って生まれた気質も大きいと思いますが、一人目ということもあり、私も物の与え方には相当気をつけて、子供の創造性を伸ばすようにと気を配って育ててきました。

TVやゲームなどの受動的な遊びを幼児期にはなるべく避けること、一通りの遊び方しか出来ないおもちゃは与えないことなどは一般的にも言われていることですよね。
今からですと、一番良いのは、親が一緒になって工夫する姿を見せることではないでしょうか。
一緒に散歩をしたり、自転車で探検したり!?少々手間がかかりますが、それくらいはつきあってもよいのではないかと思います。
    • good
    • 0

女の子ですが小学1年の子の母です。



質問者様の仰るとおり、ほんとに昔と違いますよね。
甥っ子が二人(小1・3)いますが、その子達も全く同じ状況です。
以前、ゲームばかりしているので親が取り上げると、
何をしていればいいのか解らないと言うそうです。

うちの娘もいつも家にいます。
外で遊ぶ時も学校の友達ではなく、近所の小さい子達と
遊んでいます。
学校のお友達と遊びたくないの?と聞いても「別にいい」と
言って特に約束などもしようとしません。

毎日家にいられると親のこっちがイライラする程です^^;
なにせ、つまらない、何をして遊べばいい?と親に聞くんですから・・・
自分が子供の時は親にどうこうして貰おうなんて発想すらなかった
ですからね・・・

確かに一人でどこへでも行っておいでと言える程安全な町では
ないので、親が目を離せない事も原因にあるのかもしれないですが、
今の子供達はそれとは別の問題のような気がします。

もう少し自分で考えてくれればいいんですけどね。
寂しい限りです。
#1の方も言われるように物が溢れ過ぎてるんでしょうね。

うちの実家がすごく田舎なのでいつも長期の休みは帰省して
山や川ですき放題させています。幸い、じぃじ(私の父)は
田舎育ちの野生児なのでナイフさえあれば何でも作ってしまう人です。
それを見て娘も甥っ子も同じように真似て作ったり遊んだりしています。
町で育つ子供はそういう事を目にする事もないから余計でしょうかね・・・
私が子供のときは上級生からかごの編み方や小さな船など作るのを
教えてもらいましたが、今の子は教科書から知る違いでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました、実は私も自分で何でも作ることが好きな性質で、私の子供の頃は都内でしたが家の周りは畑や芝生などでしたので竹藪に行って竹を切って弓矢を作ったり裏の空き地に大きな基地を作ったり、かなり野生児のような毎日を過ごしておりました、だから、余計に今の状況が歯がゆいというか寂しい限りですね、子供の心の豊かさって一体何でしょうね?物があっても豊かになれない、それが今なんでしょうね、お忙しい所、ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/05 04:32

小学生を持つ父親です。



仰るとおり、我々が子供の頃は日が沈んで暗くなるまで、近所の友達と遊びまわっていましたよね。
ひと夏でビーサンが擦り切れるくらい走り回って、夏の終わりには足の甲に、ビーサンの勝利のVマークの日焼けがクッキリと付いていましたよね。

最近の子は、昨今の子供が被害者になる悲惨な事件の影響もあり、子供達だけで遠出して遊ぶ事がめっきりと減りましたね。
また、少子化により、習い事をしている子供が増えて、数人の仲間で時間を合わせて集まる事が難しくなっています。
男の子なら、スイミング・野球・サッカー・英語・習字・そろばんなどの習い事が多いです。

更に、ゲーム機の飛躍的な進出により、友達と遊ぶ約束をしても、外遊びではなく、家の中でゲーム三昧となることも多いですね。
ゲーム機になれすぎしまい、外遊びで、自分達のルールを設定して遊ぶ経験が乏しいのです。

子供達の周りには物や情報が溢れ、昔の子供のように物がない状態から工夫をして遊ぶ経験が無いのです。
創造する事が非常に少なくなったので、マニュアルに載っていない事に遭遇すると、どうしたらよいのか判らない子供が多くなっています。

少し手間は掛かりますが、キャンプに息子さんを連れて行き、火起こしや、釣による食料の確保などの経験を積ませてあげてみては如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました、僕は自分の責任において、子供には出来る限り自律心を養って貰いたいと願っておりますので、何でも出来ること事は自分でやらせており、外で遊ぶ時のルールも特に本人には言っていなくて、自転車で行ける所なら何処でも言いから行きなさいと指導しております、でもそれさえも飽きてしまうのか体力が続かないのか、あまり自転車を使って遊ぶという事もしてないようですな、キャンプなどはとても好いと思いますね、でも、そういう特別な事ではなく日頃の生活での姿勢?気持ち?を改善出来ればと思います、貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/05 04:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!