dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻の運転するワゴンRの5MTに最近乗ったのですが、ギヤチェンジタイミングが私のするタイミングとずれていていらいらします。
 なかなかシフトアップをしないのです。時速40キロ近くになっても3速のままです。よっぽど直線にならないと4速に入れません。
5速はぜんぜん使わないと言っています。
私は早め早めにシフトアップする方できるだけ5速まで入れるようにしています。
ガソリンも高くなっている折なおさら気になります。
1 燃費のことを考えるとどちらがいいのでしょう。
2 タイミングの癖をどうやって直させたらいいでしょうか?(早めにチェンジした方がよい場合)
このような経験のお有りの方(どちらの立場でも)のご意見や御回答、また効率の良いチェンジのタイミングについて教えてください。

A 回答 (5件)

燃費は早めのシフトアップのほうが燃費がいいです。


いろんな要素がかかわってきますが、こういう質問をされているくらいですから、5速でノッキングぎみにアクセルを踏み込むなんてされてないでしょうから。

私はアルトの5MTに乗っていますが、3速で40キロっていうのは微妙な線ではないですか?
私なら4速に入れますが、そんなにエンジンを回しすぎといえるほどでもないのではないでしょうか。
もちろん燃費のためにはこまめに4速、5速を使ったほうがいいのは変わりませんけどね。

多分同じエンジンですよね。(K6A)、ちょっと低速トルクが小さいですよね。
きびきび走ろうと思うと、奥さんの運転のほうが正解とも言えると思います。
燃費を考えたら、ノッキングをしない程度に早め早めのシフトアップがいいのはもちろんです。
なかなか癖は直らないと思いますよ、「もうちょっと燃費を考えて運転しようよ」って言うくらいにとどめておいたほうがいいと思います。

ちなみに私のアルト、平坦で普通に加速する場合。
1速で動き出すだけ(多分10Km/hくらいは出てるかも)
2速は20Km/h~25Km/hくらいまで
3速で40Km/hくらいまで
4速で50Km/h~60Km/hくらいまで。
それ以上は5速です。
アクセルのふみ加減を一定にして、車速がそれについてくるまで待ってからシフトアップするイメージです。

あくまで加速のときですので、一定速度で運転しているときはたとえば45Km/hを5速とかで走ります。
(もちろんちょっと上りになったり、再加速はできませんが)

参考にしてみてください。

この回答への補足

古い車で初代のワゴンRです。もう13年くらい乗っています。
昔読んだ本に町中では軽自動車は低速ギヤのほうがきびきび走れるからそんなに燃費も悪くならないというようなことが書いてあったのを思いだしました。
いまどきMTなんてめずらしいですよね。
もう古いので、次はATにするか話してみます。
私の普段乗っている車はCVTですがその前はずっとMTでした。

補足日時:2008/08/07 21:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごていねいな回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/07 21:30

ご質問者の普段乗っている車は何でしょうか


また、このワゴンRにはターボはついていますか

一応、ワゴンRの速度-回転数表で見てみました(タイヤだけは純正サイズがなかったので165-60-14で計算してます)
これだと時速40キロ・3速はまだ2600回転でこれでもいいレベルだと思います

http://www.lancer-evolution.com/cgi-local/asso/r …

軽自動車、特にワゴンRのような車重のある車は、巡航回転が2000回転から3000回転の間におかないと運転が苦しいです
発進時のシフトアップポイントは4500から5500ぐらいです
大体、使う回転数は1500CCクラスの1000回転アップという感覚でいます

燃費という部分では、確かに問題はありますが(10・15モードに比べてて)、実用上ノッキングとか加速不足でこれ以上低くするのは無理だと思います
燃費を優先するには1500ccクラスにするか、ミラやR2などもっと軽い軽自動車にしなければなりません

この回答への補足

私の普段乗っている車はセレナでCVTですがその前はずっとMTでした。
古い車で初代のワゴンRです。ターボではありません。もう13年くらい乗っています。
いまどきMTなんてめずらしいですよね。
もう古いので、次はATにするか話してみます。

補足日時:2008/08/07 21:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。回答からすると妻はもしかしたらきびきび運転できるからそういうシフトで運転しているのかも知れません。

お礼日時:2008/08/07 21:40

 普通車に比べて非力なので、まともに加速しようとすると、引張り気味に感じるのでしょう。


 人の運転する車に乗ると、シフトタイミングに限らず、大なり小なり気になる所がある物です。個性だと思って気にしないのが良いのではないでしょうか。
 低回転で加速しようとして、大きくアクセルを踏み込むと、余計燃費が悪化します。
 どこまで回転を引っ張るかより、車の流れを読んで適切にアクセルを戻す事の方が燃費に影響するようです。

この回答への補足

妻が運転する車に同乗するのは年に1度あるかないかですので、同乗しなければいらいらしないのでおっしゃる通り気にしないようにします。

補足日時:2008/08/07 21:15
    • good
    • 2

5速はオーバートップといって減速比が逆になっているのです


街乗りで頻繁に変速するときは4速で走れば初心者にとってはハンドル操作に集中できて安全面ではいいですね
ノッキングをしない程度の高速ギヤで走れば燃費はよくなります
特殊な仕様以外はかなりのクロスレシオになっているので30mk毎時以上なら5速で十分走れます
急速に加速するときだけ1段落とせばいいのです
ご質問のような状況なら自動変速のほうが燃費はいいと思います
(∩∩)
自動変速の難点はアイドリングストップがしにくいことです

この回答への補足

そういえば、昔読んだ本に町中では軽自動車は低速ギヤのほうがきびきび走れるからそんなに燃費も悪くならないというようなことが書いてあったのを思いだしました。
いまどきMTなんてめずらしいですよね。
もう古いので、次はATにするか話してみます。

補足日時:2008/08/07 21:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/07 21:14

(1)早めにシフトアップしあまり回転を上げないほうが燃費にはいいです。


普通車だと2000から2500回転まで。軽自動車についてはわかりかねます
が同じレベルだと思います。
ただしシフトアップして低速になりアクセル開度が深くなるといった運
転は避けましょう。
(2)癖はなかなか頭でわかっていても直りいにくいですので、根気よく
あなたが同乗し何回も注意指導されるほかありませんね。

この回答への補足

妻が運転する車に同乗するのは年に1度あるかないかですので、機会があったら話をしてみたいと思います。

補足日時:2008/08/07 20:56
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/07 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!