
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ラッカーシンナーで1度塗りつけて1分ぐらいでもう一度ふいてみる方法でとけない場合は、かみそり刃のスクレイパーをウエス二水をつけて,サッシをぬらした状態で刃はなるべく寝かす、大体水平より少しだけあげた位で、*立てた上体は傷をつけるから、後シンナーぶきはアルミの色が取れないように気をつけてください。
No.6
- 回答日時:
質問者様へ
↓ ↓ ↓ NO5さんの回答
私(NO3)の回答で、サッシが白色だと言う事が完全に抜けておりました!!!申し訳御座いません。。
NO5さんの回答を今拝見し気づきました。
ただ、ラッカーでは元の白色は剥離されないのでしょうか?
どの方法であっても目立たない場所から試されている事、祈ります。
当然悪気は全く御座いませんが、間にあっていれば良いのですが。。
No.5
- 回答日時:
緊急 緊急 緊急!
至急、質問者は読んで下さい。
ANo.3の回答は重大なミスがあります。
絶対に試みることは止めましょう。
サッシの白色も実は塗装されているのです。
それに剥離剤を用いると、その白色まで剥離してアルミの地金が露出
する可能性があります。
方法としてはANo.1さんの回答が妥当です。
しかし、スクレイパーはアルミの塗装を確実に傷つけますので
割り箸の先を使うのが無難かもしれません。
あくまでケース バイ ケースで一概には言えませんが。
今回の回答には驚きました。
しかし、悪気はないと思いますよ。
僕もいつミスをするかもしれませんから。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
もう既に皆さんが答えていますので、私の出る幕は無いと思いますが、
サッシのアルミ部材に着いた塗装はねを落とす場合、気をつけなければならないことは、剥離剤、シンナー等で、サッシ表面の塗膜を溶かしてしまわないか?が問題となります。
新旧の(時間の経過しているものも含め)塗装はねを落とす溶剤としては「アクリル・シンナー」がありますが、サッシ本体のアルミ部材の皮膜を侵します。
この溶剤の主剤は、アセトン、トルエン、キレシン、酢酸・・・何とか、です。もし、これらの溶剤が入っている場合は、注意してください。
「ラッカー・シンナー」は未確認です。
No.3
- 回答日時:
「塗料剥離剤」と言うものがホームセンターの塗料コーナーなどで、ガラス瓶入りや缶入りで売っています。
ドロッとした液体で剥離する場所へ小ハケ等を用いて塗布し、数分後には塗料がその名の通り「もろもろ」浮いてきます。母材に影響が出ないかは説明書をご覧下さい。浮き上がってきた塗料をウエスで拭き取り、丁寧に水拭き(硬絞り)すれば作業は完了です。
必要そうなもの
剥離剤・小ハケ・小さなヘラ・マスカー(マスキングシート)・ウエス・古歯ブラシ・汚れても良いバケツ・剥離剤指定の手袋・ゴーグルやフェイスカバー・長そで着衣・・高価なものはないので3000円以下で可能だと思います。皮膚に付着するとひりひりしますので、保護具は必須です。
匂いはラッカーほどではないし、水で作業できるのもメリットです。何よりも剥離される塗料をめくるのは快感です。
塗料剥離剤で検索すると相当数ヒットしますが下記はほんの一例です。
http://www.rakuten.co.jp/colorbucks/672979/672985/
No.2
- 回答日時:
No.1さんの意見に賛成です。
ラッカシンナーが手に入らない場合は、徐行液(なんか字が違う気が・・・)でも代用できると思います。
作業する際は臭いが強いのでマスクを付けて、手はゴム手袋がベストでしょう。シンナーの類はゴムを溶かしてしまうので、ゴム手袋は複数用意するといいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 窓でフレミングJとサーモスLの何か違いってあるのでしょうか。 1 2023/03/30 16:02
- 掃除・片付け 粘着シート付きのマグネット板が外れません。 とても困っています。 サッシに取り付けた、強力マグネット 6 2022/08/03 13:38
- リフォーム・リノベーション 窓って多くはいらないですよね? 中古の戸建てに住んでるのですが、一回も窓開けた事なく常時カーテン、雨 4 2022/08/19 07:58
- リフォーム・リノベーション 窓の上に付いているこれは? 4 2022/06/19 12:09
- 虫除け・害虫駆除 夜中の3時。ゴキブリが洗面所に出ました…。 今年2度目です。 1度目は夏場に寝室の窓の近くで一度。た 3 2022/10/15 03:42
- リフォーム・リノベーション リフォーム工事の遅延 2 2023/08/19 16:53
- DIY・エクステリア 窓寒さ対策 断熱性 9 2022/12/09 17:04
- その他(住宅・住まい) アルミサッシの窓の構造 4 2023/03/18 20:21
- 一戸建て どの薪ストーブを選べば良いか分かりません。 4 2022/10/05 22:09
- リフォーム・リノベーション 複層ガラスからLow-E複層ガラスへの変更 1 2023/03/07 20:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ステンレスについたペンキの落とし方
その他(住宅・住まい)
-
塗装サッシ廻りの掃除
一戸建て
-
脚立についたペンキの落とし方を教えて➰
その他(家事・生活情報)
-
-
4
水切りが施工されていない
一戸建て
-
5
アルミサッシについた、ガムテープ(布テープ)の落とし方
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
6
黒い玄関ドアの白い汚れを除去したい
DIY・エクステリア
-
7
アルミサッシに、6月からガムテープをはっていて、この前はがしました。ところが、粘着物が、アルミにつき
その他(住宅・住まい)
-
8
ステンレスをシンナーで拭くのは材質に変化をもたらしますか??
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
脚立にペンキがついた
掃除・片付け
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルミのポストに貼ったテプラ...
-
ラッカーシンナーについて詳し...
-
塗装用スプレーのペンキが固ま...
-
窓のサッシにいているペンキを...
-
コンクリートに塗料をこぼして...
-
木の表面を艶のある仕上げにす...
-
床につけてしまった塗料の落とし方
-
ハケの復活について!!
-
携帯に固まった接着剤どうした...
-
固着したガムテープのはがし方...
-
竹に丈夫な塗装をしたい。
-
ペンキを早く乾燥させるには?
-
薄め液とラッカーシンナーの違い?
-
タミヤカラーのエナメル塗料の...
-
シールの上からクリヤー塗装
-
プラモデルの塗料の乾燥時間を...
-
タミヤのコンプレッサ(REVOⅡ)...
-
プラスチック素材のものに色を...
-
ラッカー塗装に水性スプレーは...
-
エナメル塗料で墨入れした後の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートに塗料をこぼして...
-
ラッカーシンナーについて詳し...
-
アルミのポストに貼ったテプラ...
-
竹に丈夫な塗装をしたい。
-
ラッカー塗装を落とすのに最適...
-
木の表面を艶のある仕上げにす...
-
塗装用スプレーのペンキが固ま...
-
ペンキを簡単に落とす方法について
-
ラワン合板の塗装について
-
床につけてしまった塗料の落とし方
-
窓のサッシにいているペンキを...
-
キシラデコールを駐車場のコン...
-
ハケの復活について!!
-
スニーカーに油性ペンで落書き...
-
コーキングの跡をきれいに
-
ペンキを早く乾燥させるには?
-
固着したガムテープのはがし方...
-
車についたクレオソートの除去方法
-
服に付いたラッカースプレーを...
-
ラッカーシンナーとラッカーう...
おすすめ情報