重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。
皆様のお知恵を拝借したく、質問させていただきました。

HDDを増設しようと思い、接続しました。
(日立IBM IC35L120AVV207-1)
IDE接続で、ジャンパーピンをスレーブに設定しました。
BIOS画面ではちゃんと認識がされていました。
が、Windowsを起動しマイコンピュータで見ても認識されていません。
(Cドライブと外付けHDD(BUFFALOの160G)のFドライブが表示されるのみ)
デバイスマネージャーを見ると、「SCSI/RAID Host Controller」の部分に「!」が点いていました。「デバイスの状態」の欄には、「このハードウェアのデバイスドライバを読み込むことが出来ません。・・・(コード39)」との表示。
ドライバの更新をしても「デバイスをインストール中にエラーが発生しました。指定されたサービスはインストールされたサービスとして惣菜しません。」と出てくるばかりで更新が出来ません。
どうしたらHDDの認識させることが出来るでしょうか?

因みに現在使用中のOSはWindows XP SP2です。

上記の症状で、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。

最後になりましたが、このような読みにくい文章に最後まで付き合ってくださって、ありがとうございました。

A 回答 (2件)

色々試してみないといけないでしょう。



1)デバイスマネージャからデバイスを削除して
 再起動。
2)HDDの電源とIDEケーブルを刺しなおしてみる
3)HDDを取り付けるポートを変更する
4)IDEケーブルを交換してみる。
 この時、1)~3)を繰り返して行ってみる
5)それでもダメなら、HDDが新品なら初期不良で
 ショップに相談する。

こんなところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

いただいたアドバイスの通りに、デバイスを削除しもう一度はじめからやり直したら認識してくれました。


ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/09 08:17

はじめまして。



>上記の症状で、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。

増設しましたら、HDDを「ディスクの管理」から「フォーマット」しないとOS上では認識しません。

方法は下記URLを参考にしてください。

http://www.system-talks.co.jp/support/item/cmn00 …

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

ご紹介していただいた方法を試してみようと思ったのですが、
「ディスクの管理」の画面に今回追加したHDDの表記がありませんでした。

やはり、HDD側に問題があるのでしょうか?

補足日時:2008/08/08 23:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげさまで何とか認識させることが出来ましたので、いただいたアドバイスを元にフォーマットをさせていただきました。

今回はありがとうございました。大変助かりました。

お礼日時:2008/08/09 08:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!