dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在通信販売うぃ中心に現在事業をはじめたばかりの者です。
伝票作成いついて教えていただけないでしょうか?
現在伝票を作成しているんですが、商品の発送料金を一律1000円で頂いているんですが各商品により微妙に発送料金が違います。
例)
商品代金1000円、発発送料600円、手数料10%とした場合下記のような書き方で宜しいのでしょうか?余ったお金が400円の場合の???(下記参照)とまた発送料が不足して400円不足した場合???(下記参照)のところは、どういう貸方科目になるのでしょうか?教えてくださいお願い致します。
   借 方   貸 方
1000円 預金 /  売上   1000円
100円 預金 /  手数料 100円
600円 預金 /  発送料   600円
400円 預金 /   ???  400円

A 回答 (3件)

こんにちは。


1000円の商品を、発送料600円、受け取り手数料100円、実際受け取った発送料1000円とすると、

   借 方      貸 方
 預金 1000円  /  売上   1000円
 預金 100円  /  受取手数料 100円
 預金 1000円  /  立替金  600円
            雑収入   400円
立替金 600円  /  預金    600円

になると思うんですよね。この場合、こちらで計上すべき送料はかかっていませんから
当期の経費として発送料を計上することはできません。



また、商品1000円、受取手数料100円、受け取った発送料1000円で
実際の発送料1400円の場合は


   借 方      貸 方
 預金 1000円  /  売上   1000円
 預金 100円  /  受取手数料 100円
 預金 1000円  /  立替金  1400円
 雑損失 400円
立替金 1400円  /  預金   1400円


となると思います。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものすごい助かりました。本当に感謝いたします。もし何かわからないことが出てきましたらまた書き込みするかもしれないのでそのときは宜しくお願い致します。

お礼日時:2002/12/10 18:40

商品の発送料金を一律1000円で頂いているんですが


ということなので発送費は営業収入だと思います。
手数料10%も貰っているということで、これも営業収入だと思います。

預金1000円/運送費1400円
雑損失400円/

このケースは

預金1000円/(運送)売上1000円
運送費400円/預金400円


預金1000円/運送費600円
     /雑収入400円

このケースは

預金1000円/(運送)売上1000円

でいいんじゃないでしょうか。

実費でお金を貰っているのなら
1の場合、発送時
立替金1400円/預金1400円
実費請求して、入金があったら

預金1400円/立替金1400円

でしょうが、一律1000円貰っているのなら、商品代金に含めて売価を構成するものになると思うんですが。要は売価の一部だということです。
    • good
    • 0

商品の発送料金を一律1000円で頂いているんですが



商品代金1000円

手数料10%(商品代の?)

以上の条件から仕訳は次のとおりになるはずです。

預金2100円 売上2100円(商品代1000円、手数料10%100円、発送料1000円)


実際の発送費が600円の場合

運送費600 預金600円

実際の発送費が1400円の場合

運送費1400円 預金1400円

となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい回答大変参考になりありがとうございます。追加にお聞きしたいのですが、一律1000円しか預金には入金されず、運送費が1400円かかってしまった場合預金1400円としてしまっても宜しいのでしょうか?1000円分は私の銀行口座に入金されるのですが400円分は私の実費払いにしております。この場合振替伝票には
預金1000円/運送費1400円
雑損失400円/
と振替伝票を作成すればよいのでしょうか?また運送費が600円しかからなかった場合余った400円は
預金1000円/運送費600円
     /雑収入400円
で振替伝票に記入しておけばよいのか?よくわからないのですがたびたび申し訳ございませんが再度のご回答いただければ幸いです。

お礼日時:2002/12/10 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!