dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しく勤める会社に雇用保険被保険者証の提出をいわれ、気になったことがいくつかありましたので質問しました。

(1)雇用保険被保険者証というのは公共職業安定所によって形や記載事項が違うものなんですか?
前々職場で雇用保険に加入しており退職した際に雇用保険被保険者資格喪失確認通知書と、
雇用保険被保険者資格取得等確認通知書と雇用保険被保険者証がというものが送られてきました。
私の雇用保険被保険者証には被保険者番号、私の氏名、生年月日、○○○公共職業安定所長としか記載されていないのです。
普通は被保険となった年月日や確認(受理)通知年月日とか
事業所名略称(前々職場の会社名)などが記載されているものなのではないのですか?
上記のものは雇用保険被保険者資格喪失確認通知書には記載されていますが、私の雇用保険被保険者証はおかしいのでしょうか。
(2)その前々職場を辞めて雇用保険被保険者証が送られてきた後、ほったらかしにしてなにも手続きをしなかったのですがそれはいけないことだったのでしょうか?
(3)雇用保険被保険者資格取得等確認通知書と雇用保険被保険者証がくっついているのですが、キリトリ線があるので切り取っても問題ないのでしょうか?
(4)前職場では雇用保険に加入していませんでした。なので前々職場の雇用保険被保険者証を提出すればいいのですよね?

長文になり、読みづらくて申し訳ありませんがどなたか教えて下さい。
困っておりますので宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

#1です


>新しい会社に入社し、雇用保険に加入する際に手続きをすると思うのですがその時に加入履歴がわかってしまうと思い毎日不安でたまりません
 ・これに関しては、
  前職の退職日は、ハローワークのディスプレイ上には表示されますが、それを手続した方が見る事はできませんから
  結果としては会社にはわかりません
 ・また、年金手帳の厚生年金の記録・国民年金の記録に前職の退職がわかるような記載(前職を退職した後に国民年金に加入して・・それが記載されている・・履歴書上はまだ在職中になっている場合・・おかしいと思われる)
  があって、担当者が記録の内容までチェックし場合
  普通は基礎年金番号のページを見るだけだと思いますが
 ・履歴書上、前職の退職が今年になっている場合は、1/1~退職日までの源泉徴収票を提出するように言われます・・年末調整に使用する為
  今年度分は確定申告するので未提出の手もありますが

>毎日不安でたまりません。今になって大変後悔しております
>内定取り消しをしてもらおうかと現在考えております
 ・入社後、100%わからないとは、100%の断言はできませんから
  入社後もその様な不安感をお持ちの状態でいる可能性があるなら
  その様な決定もありでしょうね
    • good
    • 1

>私の雇用保険被保険者証には被保険者番号、私の氏名、生年月日、○○○公共職業安定所長としか記載されていないのです


 ・それが「雇用保険被保険者証」です
>普通は被保険となった年月日や確認(受理)通知年月日とか
事業所名略称(前々職場の会社名)などが記載されているものなのではないのですか?
 ・それは「雇用保険被保険者資格取得等確認通知書」です
>(2)
 ・再就職時に「雇用保険被保険者証」を提出するまでは、特に手続等はありません
  提出した後の手続は会社が行ないます
>(3)
 ・切り取って、「雇用保険被保険者証」の方を提出して下さい
>(4)
 ・それで問題ありません

この回答への補足

丁寧にお答えをいただきまして有難うございます。
少し安心しました。
実は職歴詐称をしてしまい、その雇用保険に入った会社の退職日を
5ヶ月も多く詐称してしまいました。
新しい会社に入社し、雇用保険に加入する際に手続きをすると思うのですがその時に加入履歴がわかってしまうと思い毎日不安でたまりません。今になって大変後悔しております。
新しい会社に5ヶ月詐称していましたと正直にいって内定取り消しを
してもらおうかと現在考えております。

補足日時:2008/08/12 20:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!