

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
5,6年前にクラシックピアノと声楽で受けました。
1、すいません・・・新曲視唱をしたのは覚えていますが、
聴音はしなかったです。開始音もくれず粗末なものでした。
と言うか、新曲視唱は開始音を与えることすら、知らなかったようです。
2、モーツァルトのソナタとドビュッシーの「版画」より‘塔‘を弾きました。しかも電子ピアノで。。。
3、楽譜を見ました。
4、一般的に出版されている楽典ドリルレベルです。和声まではみておきましょう。
5、受験に比べて、かなり優しかったです。
6、忘れてしまいました。すいません。
そのほかでは、お知らせしておきたい点は。。。
試験官はただの営業の人でした。
声楽試験で、オペラをアカペラで歌いました。前代未聞です。
クラシックピアノで受けたのに、
何故かユーミンの「春よ来い」の伴奏付けをさせられ、
何故かジャズの「枯葉」を初見で弾かされました。
挙句の果て、採用されても生徒集めに消極的で、
いつも間にか、その店舗は閉店していました。
何の知らせも無かったです。
大きな楽器店ではありますが、疑問点が多いところです。
ピアノ教室なのに電子ピアノというところも納得いきませんでした。
今は改良されたかも知れませんが。
一応ご報告申し上げます。
そうなんですか…。
やっぱり本格的なクラシックというのではなくポピュラーよりの試験なんですね。
有難うございました。
大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック 中学生の「運命」の宿題 3 2022/10/03 10:43
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- ドイツ語 ドイツ語・音声学 2 2022/07/03 21:26
- 作詞・作曲 過去三年間新しい曲を聴いてない音楽家志望の高校生からの質問です 5 2022/10/03 02:22
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
- その他(コンピューター・テクノロジー) AmzonMusicHDの音が歪むのですが 1 2022/09/17 18:03
- 楽器・演奏 [至急]吹奏楽部の楽器決めについて 3 2022/05/01 12:55
- その他(学校・勉強) 教員採用試験二次、多分落ちました。就職活動をしようと思っています。 4 2023/08/26 23:57
- 教えて!goo この程度の回答でブロックする人 なぜですか? 10 2023/08/07 20:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京芸大 楽理科について
-
音楽講師の試験
-
大阪教育大学音楽コース受験の...
-
大阪教育大学の実技試験のレベ...
-
教育学部音楽科の入学試験につ...
-
ザハイロウズの「青春」歌詞に...
-
イメージについて。音大の人は...
-
子供のピアノの先生からやめて...
-
高校生からピアノ、ってどうで...
-
中年になってから音大入学でき...
-
高校生や大学生になってからピ...
-
伴奏を頼まれたときの諸経費
-
探しています 「モスクワの思...
-
音楽大学等について
-
音大受験教えてください!
-
ピアノを習いに行きたいのです...
-
ピアノ連弾について
-
ピアノなどの演奏とギターのア...
-
ピアノの事について
-
吹奏楽部に所属している高校生1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽講師の試験
-
大阪教育大学入試の音楽
-
洗足音楽大学ロック&ポップス...
-
大阪教育大学の実技試験のレベ...
-
コールユーブンゲンとソルフェ...
-
大阪教育大学音楽コース受験の...
-
京都教育大学音楽専攻の実技試...
-
お勧めの楽典を教えて下さい!
-
神戸大学発達科学部の人間表現...
-
教育学部 音楽科受験
-
音大受験でピアノは不可欠!?
-
宮教大と東北の国立大教育学部...
-
聴音について(教育系音楽)
-
教育学部音楽科の入学試験につ...
-
大阪芸大の音楽教育
-
教育大学音楽科2次試験の実技...
-
東京芸術大学音楽学部の合格可...
-
東京学芸大学について教えてく...
-
大阪音大ピアノ科に行きたいで...
-
東京芸大 楽理科について
おすすめ情報