あなたの習慣について教えてください!!

RC、LC回路でのコンデンサの放電について教えてください。

また私は次のように考えているのですが、どこか誤りがあるのでしょうか?
(1)RC直列回路での放電。(RCのみで、電池はありません)
 コンデンサでの初期電荷をQとする。

q(t)/C = Ri(t)
微分して
1/C・dq(t)/dt = Rdi(t)/dt

ここで放電を考慮するとdq(t)/dt=-i(t)より
-i(t)/C = Rdi(t)/dt

またq(0)=Qより
Q/C=Ri(0)

よって。。。。



(2)RC直列回路での放電。(RCのみで、電池はありません)
 コンデンサでの初期電荷をQとする。

q(t)/C =Ldi(t)/dt

ここで放電を考慮し
dq(t)/dt = -i(t)より

q(t)=-∫i(t)dt

よって
-∫i(t)dt/C = Ldi(t)/dt

ラプラス変換
-( I/s+∫i(t)dt(t=0) )/C = L( sI-i(0) )

ここで
∫i(t)dt(t=0) = Q
i(0)=0
より。。。。

RCのほうはあっていると思うのですが、LCのほうは自信はありません。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

左にコンデンサー右に抵抗もしくはコイルの回路。

初期状態で上に+Q,下に-Qの電荷が蓄えられているイメージで考えてみます。

(1)RC 直列回路での放電(あっていると思います)

ちなみに,-i(t)/C = Rdi(t)/dt のあとは,

di(t)/dt + i/RC=0
両辺に e^(t/RC) をかけて,

di(t)/dt・e^(t/RC) + i/RC・e^(t/RC) = 0
左辺は i(t)・e^(t/RC) をtで微分したものなので,
i(t)・e^(t/RC) = A(Aは定数)
よって,
i(t) = Ae^(-t/RC)

t=0,i(0)=Q/RC を代入して,A=Q/RC

∴  i(t) = Q/RC・e^(-t/RC)

(2)LC直列回路での放電(上と同様に解けますよ。)RCは誤植ですね・・

q(t)/C =Ldi(t)/dt
両辺を t で微分して,整理すると
d^2i(t)/dt^2 + (1/LC)・i = 0 …※

2階の微分方程式なので,
D^2+(1/LC)=0 をといて,D=±√(1/LC)

よって,解は
i(t) = A1e^√(1/LC)jt + A2e^-√(1/LC)jt (jは虚数)
オイラー変換にて
i(t) = Acos√(1/LC)t + Bsin√(1/LC)t

t=0 ,i(0)=0 より A=0
i(t) = Bsin√(1/LC)t

t で積分して,q(t) = -B√(1/LC)cos√(1/LC)t
t=0 ,q(0)=Q より B = -Q

∴ i(t) = Qcos√(1/LC)t

こんな感じでしょうか?
    • good
    • 0

すみません。

最後でミスりました。
>∴ i(t) = Qcos√(1/LC)t
>こんな感じでしょうか?
ではなく,ここは q(t)ですね。
q(t) = Qcos√(1/LC)t
∴ i(t)=-dq(t)/dt=Q√(1/LC)sin√(1/LC)t
です。申し訳ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報