dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

千葉大の薬学部か医学部を受けようと思っていますが、千葉大の二次試験の理科は1科目受験ですよね。
その1科目の選択というのは完全に自由でしょうか?
例えば、センターで受験した2科目以外の教科で受けなければならないとか、センターで得点が低い方の科目で受けなければならないとかいう制限はありますか?

一応自分で募集要項で確認したのでそういうことはないとは思うのですが、重要なことなので気になってしまって不安で。

A 回答 (3件)

質問するのは自由だと思うのですが。

。。また、間違った回答をするのも自由だとも思いますけれども。。。

まず、ご質問者に誤りがひとつ。
センター試験で理科の受験は、今の制度なら3科目まで受験できます。出願される大学で何科目必要か、というのと、センター試験で受験する科目は異なっていてもかまいません。
千葉大の場合、高得点の2科目を採用する、とあるので、3科目受けた方がオトクですね。
ご質問の元になったのは、理学部の一部の学科の理科科目の受験制限が原因と思いますが、あっちが特別と考えて大丈夫ですよ。

医学部は、いわゆる3科目受験の制限はかかっていません。物理、化学、生物うち、得意の科目で受験できます。地学など他の科目は出題科目にないので、当然ですが、受験できません。
薬学部は、理科の出題科目に化学しかありません。選択しようもないので、注意してくださいね。
    • good
    • 0

そのとおりです。


しかし、No1さんもおっしゃっているように
ここで、聞くことではないですね。

【自分で大学に聞けば】正しい情報がすぐ得られる質問が
 増えるのは好ましくないでしょう。

答える側のリソースの無駄といったところでしょうか。
    • good
    • 0

「そうですよ」というのは簡単ですが。

。。
不安であれば、大学の入試課に問い合わせてはいかがでしょうか。

分からないことを責任ある窓口に問い合わせるという行動を身につけることは、社会人になってから役立ちますよ。

ネットの、誰だかわからない人に「大丈夫」と言われて、安心できますか??

参考URL:http://www.chiba-u.ac.jp/exam/entrance/H21Senbat …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!