dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

センター試験についてよく分からない事があります。
私学に行きたいんですが、
センター利用する大学の一般入試と同じ科目だけを
選んで受けるのは可能なんですか?
たとえば英語と国語と歴史だけしか受けない
とかはできるんですか?一応全科目受けなきゃいけないのですか?変なこと聞いてごめんなさい。
どなたかおしえてくれると助かります。

A 回答 (7件)

国公立大・標準タイプのように


5教科7科目とか受けなくても大丈夫ですよ。

「1科目」から受けられます。

当然「英語」「国語」「地理歴史」で受けられます。


去年の時間割では

1日目・・・「英語」「地理歴史」→帰宅
2日目・・・「国語」→帰宅

というパターンでした。

参考URL:http://www.dnc.ac.jp/center_exam/17exam/syutudai …
    • good
    • 0

自分の受けたい科目だけ受けるのは可能ですよ。


ただ、センター利用をやっている大学でも一般入試は3科目しか課さないけれど、センター利用の場合は
数学を課したりする大学もあったりするので、
自分の志望大学のを調べてみてください。

また、センター利用を考えていない人ので
私大のみの受験の場合はセンターを受けない人もいます。
入試の練習として受けてみる人ももちろん多くいますが。
    • good
    • 0

 「好きな科目だけ受ける」について補足しときますね。

三教科以上で出願した場合です。

 ご存じだと思いますが、センター試験の日程は二日間にわたっており、あらかじめ時間割が決まっています。で、受けたい科目の時間だけ教室に入って受験すればいいのです。

 とりあえず問題冊子は毎時間配布されるので、突然気が変わって受験科目を増やしたりも出来ます。

 あと、たとえば地歴なんかは受験申し込みのときに日本史A/B世界史A/B地理A/B選択欄があります。しかし、実際はそこでの選択にかかわらず当日選択できます。(ただし、英語以外の外国語や工業数理など一部科目については事前の選択が必要)
    • good
    • 1

センターを利用する私立大学の場合は、大学または学部、学科によって異なると言うのが答えです。



ですから5教科7科目受けなきゃいけないところもあるでしょうし、1科目だけでも良いところもあるわけです。
昔は私立の場合センターを利用する所はほとんどなかったのですが最近は増えているようですね。

kuriketさんのおっしゃるとおり一般入試と同じ科目だけを
選んで受ける事が可能な所もありますよ。

恐らく志望校がセンター利用と言うことだと思いますが、
去年の入試範囲を下記URLで調べてみるといいでしょう。

私立の場合センターは傾向として2~3科目受験が多いかなと思います。
他にはセンターだけで合否を決める学部もあるし、
目新しいものだとベスト2科目とか言ってセンターの点数が上位2科目を判定材料に合否を決めたりするところも
あるようですよ。

参考URL:http://passnavi.evidus.com/
    • good
    • 1

私立大学を推薦以外で(試験を受けて)受験するには、一般入試とセンター試験利用があります。


一般入試に必要な科目は大学や学部学科によって異なります。
おなじように、センター利用もその大学学部学科によって違います!

つまりkuriketさんが受けたい大学によります。
センターは5教科7科目受けなければならないということではなく、その大学学部学科があらかじめ指定してきている科目だけ受ければいいんですよ★
ただし同じ学科でも、一般入試で使用する科目とセンター利用で使用する科目が異なる場合があるので、よく調べて下さいね。
指定されている科目が1科目でも違ったり足りなければ、願書を提出しても不合格になります。
センター利用を扱っていない大学学部も多々ありますから気をつけてください!
    • good
    • 0

3教科以上と2教科以下では受験料が違います。


http://www.ichishin.co.jp/i/ycenterQ_10.html

3教科以上で出願した場合、受けたい科目だけ受けることができます。

参考URL:http://www.kyogakusha.co.jp/qa/qa_center.html#a7
    • good
    • 0

出来ますよ。



センターは「自分の受験に必要な科目だけ受ければOK」なのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!