dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月28日(日)にTOEICを初受験します。
そのためTOEICの模擬テストをどこかのスクールでやってみたいと思います。オンラインではやっているところが多いですが、やはり教室みたいなところで、場慣れしたいです。東京都で新宿近辺が一番いいですが、どこかやっているところを教えてください。

A 回答 (2件)

マークシート式の試験や資格試験を受けるのは、はじめてでしょうか。

普通の日本人なら、入試や何かで試験を受けた経験はあるはずで、TOEICもそういうものと違いはありません。わざわざお金を払って模試を受けても、意味はないと思いますよ。特別緊張する性格なら仕方ありませんが、そもそもTOEICは入試のように一発勝負ではなく、多少の費用はかかりますが何度でも受けられる試験です。「たかがTOEIC」くらいの気持ちで臨んだほうがいいでしょう。

入試や就職のためにTOEICのスコアを利用するのであれば、一発勝負にしないほうがいいでしょう。TOEICは、その人の英語力がある程度正確に反映されますが、フォームとの相性や体調の善し悪しなどで、変動があります。実力は同じでも誤差があるので、重要なことに使う場合は、2、3回受けて一番いいスコアを提示するのが賢明です。提出期限にさえ問題なければ、9月に続いて10月、11月と受け、その中で一番よいスコアを提出するべきです。お金を払って模試で慣れても、9月に最高の結果が出せるとは限りません。

そうではなく、英語力チェックくらいのつもりで受けるのであれば、やはり模試を受けたりするよりも、何ヶ月かごとにTOEICを定期的に受けることをお勧めします。同じTOEICを受けてスコアの変動をチェックすることに意義があり、模試にはたいして意味はありません。

また、ともかく9月にできるだけいいスコアを取りたいのであれば、模試ではなく公式問題集を時間を計ってその通りにやることをお勧めします。自宅では集中しにくいかもしれませんが、TOEICの試験方式や問題傾向に慣れるには公式問題集がベストです。公式問題集はTOEICを作っているところが作っているので、内容はTOEICとほぼ同じですが、模試は他人が勝手に作っているため、難易度や傾向が違っていると考えたほうがいいでしょう。公式問題集は、現在3冊出ていて、1冊に2回分の試験が収録されていますから、あわせて6回の試験を模擬体験できます。どうしても1人でやりにくいのであれば、友達と一緒にやるか、家族に監視を頼むなどするといいでしょう。

なお、はじめて受けるのであれば、こういう情報を参考にしておくといいでしょう。
http://blog.goo.ne.jp/umenomi59/c/1b73adc3df0c8a …

TOEICでは、こういうささいなテクニックを知っているかどうかで、かなりスコアに違いが出てしまいます。テクニックを使わずに実力で勝負などと考えるのは、問題です。この程度のテクニックは使っているという前提でスコアが出てくるので、テクニックを知らなければ、実力よりかなり低いスコアしか出てきません。もちろん、テクニックを少々使っても、実力がなければハイスコアは取れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/08/19 22:49

検索したら無料模擬試験というのが出ましたが、


無料というのがかえってクセモノ(曲者)な気がします。
スクールのご案内もついてきそうな。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=fire …

もし英語チェックのためなら、模擬会場で受けずとも、本番を受けるだけで充分だと思います。
スコア表と分析シートをもらえるので、今後の学習に役立てられますし。

公式問題集は予想スコアを出せます。
何点~何点という風に幅がありますが、だいたい本番と近いスコアが出ると思います。
また、本番でも受験回によって多少スコアに違いがあります。
何度も受けているとドーンと下がったりもするものです。

参考URL:http://www.toeic.or.jp/square/advice/advice_scor …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/08/19 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!