dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春に初めてTOEICを受けようと思っているものです。
参考書を1冊買いました。

参考書の最初の方に
問題数は200問
リスニング100
リーディング100

得点は10~990点
リスニング5~495
リーディング5~495
の5点刻みと書いてあります。


例えばリスニングで
すべて間違えても5点で
すべて正解で495点ってことですよね?

一問5点だと思うのですが
それだと得点が0~500点で合いません・・・

どのように計算されるのでしょうか?

例を出していただけるとありがたいです。
10問正解したら何点とか・・・

10問だと45、50、55点のどれかですよね?

A 回答 (3件)

なんか特別な計算式があるんですよ。


何問だから何点というわけではありません。
http://www.toeic.or.jp/toeic/faq/faq_01_1.html

全問正解でなくてもリスニング495点(満点)になったりします。
「TOEICのひみつ」を読んでみてはいかがでしょう。
http://www.toeic.or.jp/30th/

こちらは番外編。
なぜ採点返却に30日もかかるかって、米国側でデータ処理しているからだと運営委員会は言っています。
http://www.toeic.or.jp/30th/secrets-sp/6.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLありがとうございます。

統計をとっているのですね。

勘で答えてもダメってことですか・・・
本当によくできたテストですね。
なぜ信頼されているか分かった気がします。

ありがとうございました

お礼日時:2010/03/12 18:12

TOEICの点数は一問何点で計算されるわけではありません。

簡単に言うと
一つ一つの問題に難易度がつけられていて、どの問題に正解したか、どの
問題を間違えたかによってスコアが出てくる仕組みです。項目応答理論と
いうテスト理論に基づいて作られています。別の回でテストを受けても
実力が変わらなければスコアも変わらない、という根拠になっています。

実際のところ、いくつ間違えたら何点になるというのは全くわかりません。
私の経験では、絶対間違えた問題があったと後で気づいたリスニング
セクションが帰って来たら満点だったことがありました。

例えば家で模擬問題集をやって丸付けをしても、結局それが何点に
当たるのかきちんと出すことはできません。そんなもんだと思うしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

NO.1さんのでだいたい分かりました。
複雑ですね・・・

まあ、1回受けてみます。

お礼日時:2010/03/12 20:19

失礼しました、


全問正解しなくても、最高点(990点)になることがあるって本当?
は「番外編」のほうに出ていました。
http://www.toeic.or.jp/30th/secrets-sp/4.html

990点取ったことはありませんが、一度だけリスニングで495点取ったことがあります。
絶対に間違えたのがありました。
全問正解ではなかったはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回もすいません。

495点はすごいですね。

とりあえず、私は半分以上を目指して
春休みに毎日少しずつやってます。

お礼日時:2010/03/12 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!