dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の職場で、イジメがかなり横行しています。社会人としておとなとして、冗談の域を超えて、対立して喧嘩しているので、私は間に挟まれて巻き込まれそうで怖くて悩んでいます。AさんとBさんは経歴も職種もまったく違うのですが、AさんはとにかくBさんが人間的に、というか、なんとなく嫌いらしく、(その理由がわかりません)許せないみたいな態度をとります。社会人として好き嫌いをそこまで表にだすのはどうかと思いますが・・Aさんが筆頭として、他の女子社員がみなAさんの味方をするので、Bさんが孤立してしまい、集団で悪口をいったり干渉したり嘲笑したり・・とBさんがスケープゴート化して、何でも嘲笑やイジメのネタにして、あからさまに苛めています。Bさんは時々抵抗するのですが、Aさんは手をゆるめることがほとんどないのでBさんは日に日に衰弱して苦しそうです。私はAさんにあんたも私の味方をしないとみんなでいじめてやる、みたいなことをいわれそうで、怖くてついAさんを警戒しています。Aさんの行動は大人気ないというか、かなり個人的な感情が入っていると思うのですが・・・このまま巻き込まれないようしたいのですがBさんが不憫でなりません。しかし大人の社会では、みてみぬふりをしていることがやはり賢明でしょうか。スケープゴート化するBさんをどうすれば少しマシな状態へもっていけるでしょうか。

A 回答 (6件)

生活の事など色々問題はあるかもですが・・・。



Bさんには転職を勧めてあげるのが一番かなと思います。

同時に、Takeko10さんも転職するという事も選択肢にあるんじゃないかなと。

Bさんがマシな状況になる事は文章から読み取る限り、望みはかなり薄いと思いますし、
Bさんが職場から居なくなった後は、板ばさみになっているTakeko10さんが次のターゲ
ットになる可能性は非常に高いかなと思います。

職場の状況も、学校などでのイジメと同じく、一緒にイジメないと次は自分かもという
強迫観念みたいなもので繋がってしまっている感じがしますから、常に誰かターゲット
を探すような状況は続いていくでしょう。

こういう場合に転職をするのは逃げるとは言わないと私は思います。

自分の生活を守る為に自己防衛をするのは当然のこと。

心穏やかに働ける職場環境があってこそ、自分の生活は安定するものだと思いますし、
今の環境は決して健全なモノでは無いと感じますから、みてみぬふりをして生活を続ける
事こそが自分に対して逃げている事になるんじゃないかなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>Bさんには転職を勧めてあげるのが一番かなと思います。
まあ、たしかにBさんは転職・・という選択肢もあるかなと思います。
>Bさんがマシな状況になる事は文章から読み取る限り、望みはかなり>薄いと思いますし、Bさんが職場から居なくなった後は、板ばさみに>なっているTakeko10さんが次のターゲットになる可能性は非常に高い>かなと思います。
確かに、図星です。その可能性は非常に高いです。
>常に誰かターゲットを探すような状況は続いていくでしょう。
そうですね、それが今たまたまBさんというだけですね
>自分に対して逃げている
そうですね、自分に対して何らかの意見というか考えの統合をしないといけないと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/24 20:09

転職するかしないかを決めるのはBさんです。


あなたがBさんに転職を促してはいけません。余計なおせっかいです。
味方になって、一緒に立ち向かう事が出来ないのなら、
どちらにもつく必要はありません。

私は以前、Bさんの立場になり、自分で転職を決めました。
もしその時に、誰かがよかれと思って『転職したら?』
なんて言っきたとしたら、とどめを刺された気持ちになったでしょう。

・・ああ、私はやっぱりここにいちゃいけないんだ・・と。

それはあくまで私の私感ですが、そう思う人もいるという事を記憶しておいて下さい。

>大人の社会では、みてみぬふりをしていることがやはり賢明

そうではないと思いますよ。
力になれないのなら、その人の人生に大きく踏み込んではいけません。

Bさんは知らなくとも、あなたがBさんを心配している気持ちは、すごく優しいと思います。そのままでいてください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
Bさんは転職する意識はないというか、今現段階で転職はできる状況にはないようです。
時々、いじめがひどくなると、仕事を変えようかと悩んでいるようなのですが・・
というのもBさんと昼、食事をしているのは、私だけだからです。
優しさというよりかは、同僚としての仲間意識でしょうか。
私としてはBさんが嫌いでないので、共に生き残って欲しいのですが・・私も巻き添えをくらいたくないという気持ちもあるので・・

補足日時:2008/08/24 19:43
    • good
    • 2

まあ皆さんが仰るよう、そんなカンジの悪い職場からサヨナラするのがいいかとは思いますが…。



転職しない方法でAさんに目をつけられない方法は…
Aさんよりも強い味方を作る=会社(上司、社長)
質問者様もBさんもメチャクチャ仕事のデキル人になって会社に
認められるようになる!
そうすればAは何を言っても負け犬の遠吠えなので言えない。
かつ皆から憧れの眼差しよ。

私の親友は昔苛められていて、素直で皆からかわいがられていたのが
女子の反感を買っていたのですが、その後留学して大企業に勤めて、ヘッドハンティングされて、今ではかっこいいキャリアウーマン。やることやっていて努力している人に誰も文句はいいませんよ。
「努力して実力がある人」そういう風に見せるのがいいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
Bさんも、Aさんのけしかけに対し「私だってできるのよ」というところをみせようとしたのですが、Aさんはいじめ人間ですが仕事はできるので、Bさんはあまりかなわないようなのです。
なので、余計AさんはBさんをけなす・・・
Bさんは新人で、Aさんはベテランなのです。
どうも悪化しそうで怖いです。

お礼日時:2008/08/24 19:47

転職がいいと思いますが、どーせ転職するのならBさんと組んでおもいっきりAに抵抗します、自分なら。

そうしなければ、自分で自責の念に駆られて自分も苦しむ事がわかってますから、人から叩かれる苦しみと人を叩く苦しみ(傍観も)の選択なら後味のいいほうを選んだ方がいいと思います。そのかわり、転職を決めてからの話ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
人を叩く苦しみのAさんは、それを周囲に伝播させて、みんなにそれを強いています。傍観、を選んでしまうと自分の罪の意識を感じるのですが、いじめられてみてみぬふり、と自分がいじめられるようになる、というのも怖いので結局傍観・・みたいなかんじになってしまいまそうです。

お礼日時:2008/08/24 19:57

その背景は誰にもわからないようなので、個人的な感情が入っているのか常に誰かを標的にしていないと気が済まない人なのかはわかりませんが・・


ま、どちらにせよそういう人は気に入らなければまた同じ方法で1人の人間をいじめ抜くでしょうから、明日は我が身だと思って対処した方がいいと思いますけどね。
Aさんを取り巻いている人達も、やはり質問者さんと同様におびえているのでしょうか。
今は何も言ってこないようなのでいいかもしれませんが、もしBさんを一緒にいじめろと言っているような「気」がしたらどうするつもりですか?
自分の保身のためにそのいじめに参加しますか?
ただ・・仮に自分が標的になっても周りは質問者さんと同様の事をするでしょうから、その職場からAさんのような人がいなくならない限りは平穏な生活はやってこないでしょうけどね。
罪悪感があって参加していると心身の健康にも悪影響を及ぼしますよ。

上司の鶴の一声に効果がないような職場であれば、嫌な事は嫌、間違っている事は間違っていると言える人がいて、且つそれに賛同する人が多ければ少しは変わるかもしれません。
Aさんのいじめが趣味の域のものであり、いじめられるのが嫌だったら辞める覚悟もしなければならないでしょうが・・

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
>常に誰かを標的にしていないと気が済まない人なのかはわかりません
哀しいことに、常に誰かを標的にしないと気がすまない性格だと思います。最初は、私に・・その後、矛先をかえてBさんのほうがいじめやすいと気がつき、Bさんに矛先を変えたようです
明日はわが身というけど、ほんとそうです・・

補足日時:2008/08/24 19:58
    • good
    • 0

こんばんは。


私ならBさんに退職を進めますね。仕事以外の事で神経をすり減らしてしまうなんて、会社に勤めている意味がまったくないですからね。
さぁ、ここで問題です。
Bさん辞めたら解決しますか?
多分Aさんの性格からいってスケープゴートは常に必要でしょうね。
さて次は誰なんでしょうかね。
と言う事なのでその職場はAさんが居る限り、そしてAさんの腰巾着が居る限りはそのままでしょう。
Takeko10さんも人ごとではないと思いますよ。上司に訴えるなりしてAさんを片付けてもらうか、Aさんを追い出すか、自分が出て行くか、
ってなっちゃうような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>職場はAさんが居る限り、そしてAさんの腰巾着が居る限りはそのままでしょう
Aさんはベテランなのでそこにいつづける可能性は非常に高いと思われます。腰ぎんちゃくもベテランが多いです。
人ごとではないですね・・

お礼日時:2008/08/24 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!