
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
受験に倍率は関係ありません。
全く同じ学力の人が定員の何倍も集まるわけではなく、学力差がある人が集まっているのですから。
何倍であろうと学力が高い人が受かるだけです。
仮に倍率が1.1倍しか無くても、とても受かるどころではないような学力なら落ちる方の0.1に入るのは間違いありませんから。
むしろあなたの学力(偏差値)とその大学の偏差値を比べてどうなのかを見る方が早いです。
そもそも難しいかどうかはあなたの学力に対してそこのレベルがどうなのか、でしか決まりません。
ある人にはとてつもなく難しい大学であっても、東大に行くような人になら簡単すぎる大学ということになります。
あくまであなたがその中のどの位置にいるのか、ということでしかありません。
受けていないのなら模試を受けて下さい。
勘ですが、代ゼミの記述模試と私大模試、という気がします。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/1949/camp …
http://passnavi.evidus.com/search_univ/1949/bair …
代ゼミの偏差値ランク表ですと(他社の物を見ても受験者のレベル自体が違うんで数値は比較できないかも)偏差値47となっています。
偏差値50が真ん中ですから、大学受験生の真ん中よりちょっと下のレベル、という感じでしょう。
大学に行くのは高校生の半分ですから、高校生全体の上位1/4かもうちょっと下くらいの層が合格する、という感じでしょう。
上記で書いたとおり、高校生全体の上位1/20のレベルであれば楽に入れるでしょうし、高校生全体の下位1/3のレベルであれば難しいかも知れません。
とはいえ、おそらくそのレベルは、ちゃんと勉強したのかしてないのか、という話でしかないような気がします。
真面目に勉強する高校生の方が少ないのは事実ですから。
どんな勉強をしたらよいか?
基本は普通科高校の教科書レベルの勉強でしょう。
そういう参考書等が書店にあるはずです。
その前に、中学までの学習内容が身に付いているのか、という問題がありますが。
特に英語でしょうね。
中学までのことが身に付いていないならその先のことを身につけるのは困難です。
だから、勉強の開始地点がどこなのか探すことが重要です。
中一なのか中二なのか中三なのか、高一から入れるのか。
勉強して行ってみて、今具体的にどんな状況なのか書いてみるとアドバイスがつくかも知れません。
回答ありがとうございます。まずは自分のレベルがどの程度なのかを
確実に知ることが大事なのですね。
わからないことを克服して目標の学校に入れるように
毎日勉強をしたいと思います。
ありがとうございました★
No.3
- 回答日時:
群馬パース大学の教員です。
願書入学案内は取り寄せましたか?
過去問が同封されています。
参考にして下さい。
社会人特別入試など色々な枠がありますので活かしてください。
入試科目も多くないですし、難易度は決して高くありませんので各科目の基本的事項を押さえておけばきっと合格できます。
面接では前向きなところを見せてください。
がんばってください。
大学でまってます!
No.2
- 回答日時:
パスナビというサイトが入試情報を詳しく公開しています。
公募推薦が極端に入り易そうです。
http://passnavi.evidus.com/
試験を受けるなら以下の科目です。
(センター利用の科目かも知れません)
3教科(300点満点)
【国語】国語(古文・漢文を除く)(100)
【外国語】英語(100)
《数学》数I・数A(100)
《理科》物I・化I・生Iから選択(100)
●選択→数学・理科から1
パスナビを拝見しました。
いろんな大学・短大の情報がたくさんあり、参考になりました。
要点を確実にとらえて勉強していきます。
回答ありがとうございます★
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 高校 高校自主退学について 6 2022/06/18 10:20
- 高校受験 現在中学生2年生です。 私は今のクラスが嫌いすぎて、学校に少ししか来れてません 不登校?です。 3年 4 2023/01/19 23:05
- 高校受験 現実が見えていない子ども 中1の子どもがいます。 私は教育ママではない(と思っています)が、本人がの 7 2023/02/24 17:14
- 保育士・幼稚園教諭 22歳女です。保育士になりたくて社会人をしながら 独学で勉強しています。 今日保育士試験一日目を終え 3 2022/10/22 18:29
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 6 2022/07/16 00:09
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- 国家公務員・地方公務員 高卒の公務員の勉強をしていた人が年齢を待って大卒試験を目指す 3 2023/05/15 15:24
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 来年の予備試験を目指すものです。基礎力がついたか見るために3か月弱準備して、行政書士を受験しましたが 1 2022/11/15 20:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急)大学受験を終えた方に聞き...
-
現在中学三年です。高校卒業後...
-
中卒の学力で、一年間勉強して...
-
勉強に取り組む心構え
-
いわば小学卒が高認
-
中央大学の難しさ
-
河合奈保子さんは一重ですか?
-
予備校が合いません・・・(浪人)
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
数学が苦手で社会が得意な場合...
-
私は精神疾患持ちの受験生です...
-
大学受験
-
大学受験生です。夏休みの勉強...
-
40代後半の男性です。大学受...
-
3年 河合模試で理系3教科4科目...
-
海軍兵学校ってバリバリ理数系×...
-
医学部 再受験 35歳の男ですが...
-
なんでみんなはそんなに頭がい...
-
自分勉強するとすぐに飽きてし...
-
センター試験のボーダーとして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報