dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、実姉より数年前父親が交通事故に遭い約3000万円の賠償金を加害者より受け取ってた事を聞きかされました。
そこで、幾つか質問が有りますのでご回答願います。

【続柄関係等】
●父…70歳代・グループホームで生活・軽い認知症と思われる・年金はあるが財産は無い。
●母…3年前に他界(継母)
●姉…長女・40歳代・既婚(他家へ)・母が他界後、父親の面倒を看ている。
●私(質問者)…長男40歳代・独身・3年前より親兄弟や親戚とは音信不通状態でした・遠方に居住。

【交通事故と保険金について】
数年前、父親がグループホームから無断で外出をした折、交通事故に遭ってしまい、頭部打撲による後遺症が現れるとの事で加害者加入の保険会社より賠償金(保険金)約3000万円を受け取る。
その当時私は音信不通状態だったのでこの件に関しては、姉夫婦が全て処理をしました。
受け取った保険金については、姉夫婦が管理しており険金が支払われた事実を父には知らせてないそうです。

【私の希望】
私は、父親との確執により数年前から親兄弟・親戚との関係を拒み音信不通となり、母親の葬式にも出てません。両親の事は姉夫婦に押付けて来ました。
だから、父に支払われた保険金についても姉夫婦が管理するのに何の意義も有りません。
が…しかし姉夫婦はこれからも父には知らせるつもりがない事を言っていました。父には少し浪費癖があるからだと思います。
私は、今では父に対して確執などもなく、ただ残り少ない人生を楽しく過ごしてもらいたいと思うだけです。それがお金で済む事なら好きなだけ使ってもらいたい。
だって痛い思いをしたのは、親父だから…。

現在まで姉夫婦と私の関係は円満ですが、これから姉夫婦との話し合いで上記の私の希望が叶わなければ法的解決をする予定です。

【質問】
(1) 上記の状況で保険会社は、姉が法的措置(成人後見人制度等…)をとってないのに、保険金を支払ってしまった。この事について問題はないのでしょうか?(私は、音信不通状態でした)

(2) 保険会社は、保険金を姉名義の銀行口座に振り込むか、または現金を直接渡すような事をするのでしょうか?(税法上問題が有るのでは)

(3) 父が遭った交通事故に対して保険金が支払われた事実を本人に隠し、保険金(財産)を管理するのは、法律上問題になりませんか?

(4) 姉夫婦は、こういった法律問題には疎く、今まで両親の面度を見て来たので、自分達が受け取るのは当然のように思っています。
父が旅行をしたり好きな物を買ったり自由に保険金を使えるようにするには、具体的にはどの様にしたらよいでしょうか?

※長文で申し訳有りませんが宜しく御教授の程御願い致します。

A 回答 (3件)

(1)(2)


当然書類上は問題ない形になってます。
それが合法的であったかどうかは、姉夫婦にしかわかりません。
保険金請求書に父親の署名と印鑑を押せば、支払口座が姉夫婦でも保険会社の処理は問題ありません。
署名・捺印が父親の知らないところでされたかどうかは姉夫婦しかしりません。

(3)実の家族であり、認知証とのことから財産管理をしているのであれば、とくに問題ないかと。
  法律は家庭の事情には入り込めません。

(4)あなたが今後すべての世話をするということで、財産管理を姉夫婦から引継ぎ、自由にしたらいい。
  当然、姉夫婦には今まで世話をしてきた対価を支払うべきですね。
    • good
    • 0

法律に訴えるならどうぞ、但しあなたがお父さんの面倒をすべて見ることが出来るなら。


施設からは四六時中連絡が入ります。○○をして欲しいとか、買ってきて欲しいとか・・・・
夏服と冬服の交換とか。風邪をひいたので来て欲しいとか。
父が旅行をしたり
>誰が付き添うのですか?あなたですか?
お姉さんが施設と相談してやっていることですから、部外者は口を出さないことです。どうしても口を出すなら、俺が引き取るからを前提に口を出すことになります。
    • good
    • 0

大抵あなたのような人は「法的に」とか言い出すんですよね。


あなた自身が父親と確執を持って音信不通&母親の葬式にも出ていない。にもかかわらず、お金が絡むと「父親がかわいそう」などという口実を作ってしゃしゃり出てくる。
法的云々の前に「子供として親に何を恩返しできたのか?」を考えたらいかがですか?音信不通になっている間のご両親の気持ちを考えたことがあるのですか?
あなたが何もしなかった間に、姉夫婦はご両親の面倒を見ていたのですよね?それに対する対価はあなたが払うのですか?

たまたま3000万という金額が姉の手元に入ったから、それが欲しくてガタガタ言い出したとしか思えません。「お父さんのお金を・・・」を語る前に「音信不通で親不孝した分をどうやって取り返すか?」を考えるのが人の道です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!