dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高齢者の売買契約についての質問です。

兄・姉・当方と3人姉兄です。
高齢の母は兄夫婦と同居しております。
母は不動産管理の仕事をしておりましたが、高齢になったここ数年は当方が母の代わりに一切の仕事を引き継ぎ行っておりました。数年前に家族トラブルがあり兄嫁が暴言と暴れだし、姉にも相談したが、
私はその場に居合わせたわけではないからわからないと逃げられてしまいました。
そんなこともあり、兄嫁・母・当方で議事録を作成し、母の業務を一切一任受け当方がしておりました。昨年ころから母が物忘れが激しくなり病院に行ったところ認知症の軽い薬を処方されました。
母の賃貸物件の老朽したアパートがあり3年前から母と相談しながら今回の物件の入居者の退去と解体工事を進めてきて、やっと売買の運びとなり契約・決済がおわりました。
業者は長い間待っていてくれたこともあり、8月末に決済も終わりましたので建売分譲の工事が開始されました。
もちろん、契約等は母の自筆でもありきちんと決済まで終わったのですが。
母も高齢とのこともあり数か月前のことは忘れてしまったようで、自分の土地で工事が始まった時には何をしているんですか?
なんてこともありました。
そのたびに当方は説明をしていたのですが・・・
そんな矢先に兄嫁と姉が当方が独断で売買をしたように判断し、弁護士が介入してしまいました。
まるで当方は、犯罪者扱いです。
確かに母から管理業務を一任受けていますが、財産処分までの権限はないことは存じてます。
そんなこともあり、母個人で売買契約もしてもらいました。
不動産業者の方も母と接見していただき、売買当日は司法書士の先生も入っての契約をしました。
弁護士の方は、高齢者の判断能力のない契約を無効と訴えています。
当方も顧問弁護士と今相談中ですが・・・

どなたか経験されたり、そしてアドバイスを頂けたら幸いです。
どうかよろしくお願い申し上げます。

追記
今回の母の所有物件ですが、マンション計画もたてましたが、母も高齢で借金を拒み、そして母の老後の資金もストックしておかなければと思ってしたことなんですが・・・
兄夫婦と姉は母の相続の時に分けぶんが減るとでも思ったようで、こんないきさつとなってしまいました。
また、兄夫婦は母と同居でいながら父が亡くなって13年間(父生前の時も含む)一銭も払いません。
全部母の口座から引き落としで、のらりくらい生活をしています。家に税金まで母の口座から落ちています。今年、その件に関しては会計士の先生から伝えてもらいましたが・・・
そのまま、回答もなしで当初は急に言われても困るくらいのことを兄嫁から言われました。
銀行口座の引き落としのほかにも、実際に現金で支払うものに関してまで、当方が管理してますので請求され毎月支払っております。
あきれる次第の毎日です。
また、兄は長男とのこともあり父の相続は80%もっていきました。
ここ一年は当方も線引きをさせていただき兄夫婦の留守番や母の日常の世話は兄嫁にやっていただくことにしました。同居しているわけでもないので困難なことがあったせいです。
でも、父が亡くなっての10数年間は当方が朝・昼・晩と母宅に通い母の世話をしていました。
兄嫁は自分たちが実権を握れなかったことに不満です。でも、これも母の意思を尊重した結果です。
ここにきて姉弟が協定を結び当方のいじめから始まり、
それでもあきたらず、今回は当方を訴えられてしまいました。

長々と愚痴になってしまいましたことお詫び申し上げます。

A 回答 (1件)

兄嫁は相続に無関係でしょう。



また、前後の関係から、あなたがこの件に関して成年後見人であるとして、契約そのものは有効であると思われます。

ま~その方向で、弁護士が争ってくれれば良いと思われます。
また、今まで代理で管理した分は、当然報酬を戴いてしかるべきであり、当然あなたの遺留分は増えてしかるべきでしょう。

あくまでも相続は、姉兄妹間のみの話で、部外者がしゃしゃり出るような話ではありません。
兄負債が、相続分云々に口出したいなら、今後の介護などの面倒は全て兄夫婦に任せるべきで、あなたは降りるべきでしょう。

不動産会社は清算して、土地は生前贈与で良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速のご回答をいただき有難うございます。

今回、母・兄嫁・当方と署名捺印の一任の(覚書)議事録はありますが、きちんと成年後見人の手続等はしておりません。このことが少々不安でもあります。

アドバイスいただき、どうも有難うございました。
取り急ぎ、お礼まで。

お礼日時:2016/10/18 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!