dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

認知症の母の介護のつもりで妹が突然7月4日から一人暮らしの母と一緒に住んで妹は実家から仕事に行くと言い出したので夜中の徘徊や事故防止に私(姉)は、たいへん助かるなあって思ったのですが、何が気に入らないのか姉の私が平日の昼間に母の様子を見に行く事を異常なまで嫌がります。 姉と話し合う気は全く無く、妹は姉(私)の顔を見るのも声を聞くのも絶対、嫌だそうです。

例えば、私(姉)から実家に電話を掛けても拒否設定にされていたり
母が私(姉)に電話を出来ないように電話番号を書いたボードを消したり
母に、ちょっとした総菜や弁当を持って行ったら次の日に私の家に「持ってくるな!生活が乱れる!」と、言う内容の手紙と昨日の弁当が私の家の玄関門に吊るされていたりしました。
後、私の夫の会社に行って「姉に実家に来るなって言ってくれ」っとわめいて帰って行ったそうです…
母は週3回ディーサービスに通い、後の平日は訪問介護ヘルパーさんに掃除や昼食を作って貰ったりしています。

どんどんエスカレートして行くようなら訴えを起こそうかと思っていますが、
こう言う妹の行為は法的に姉は妹を訴える事が出来るのでしょうか?

A 回答 (4件)

2つの視点で考えます。



1、まず妹さんがちょっとあくどい場合。
  財産を確保するために、自分だけで看護。
  お姉さんであるあなたに一切かかわりをさせたくない。

2、あなたがいかに介護を手伝っているか?
 この文面で読み取れませんが、仮に、あなたが介護に非協力的で
 妹さんが全部を背負っているとしたら?
 たまーに電話や弁当をもってきて介護をした気になっている
 姉に嫌悪感を抱いているのかもしれません。

 昔、自分が経験したのは、2です。
 祖父が寝たきりになった際に、叔母は月に1回だけ顔を出して、
 介護した気になっていました。
 介護はほぼ私の両親がしていましたが、
 祖父が亡くなり、財産分与の際には、叔母が「私も介護をした」
 と主張してきました。
 同じ立場なら、私もたまにしか来ないなら、来てほしくないし、
 余計なことをされたくない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
多分(1)(2)のご指摘通りだと思います
ただ、母は頭がボケて記憶が5分程度しか保てないだけで元気です♪
私の家は実家から自転車で10分ほどの所にあり、妹が母と一緒に住む前は私がほぼ毎日様子を見に行っていました
きっと妹の居ない時に姉が実家に来て金銭面やその他、色々探られるのが嫌なのだと思います   難しいですね…

お礼日時:2008/09/01 16:49

>こう言う妹の行為は法的に姉は妹を訴える事が出来るのでしょうか?



難しいですね。
あなたに、どんな損害が発生しているのかが重要です。
母親に会えないのは苦痛で、精神的に被害を受けた!事程度でしようか。

先ず、妹の行為ですが。
よく似たパターンでは「実母の面倒を見る事で、財産を奪う」事が多くあります。
老人は、世話をしてもらった子供に対して財産を譲る事が多いのです。
また、遺書がない場合でも妹が「私が面倒を見た。姉は何もしなかった」と主張する事が出来ます。
実母も認知症といえども「まだ判断能力」があるようですから、生存中に財産の名義変更を行なう可能性もあります。
この場合、姉と言えども一切拒否できません。実母の意思が優先です。
(完全に、ボケている事が証明できれば法的に無効)
実母の年金が目的の場合もあります。
今回の場合、遺産目当てかどうかは分かりませんが・・・。

実母に会う権利を(妹が)奪っている行為は、違法です。
ですから、法的な手段を用いる事は可能でしよう。
裁判前に、最寄の民生委員・市町村役場の担当者と相談する事をお勧めします。
第三者が仲介しても駄目な場合は、最終手段で裁判でしようね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
ボケている事は介護認定3を貰えていますので証明出来ます
身体は元気です完全に記憶障害です
民生委員さんに聞いてみます

お礼日時:2008/08/28 15:37

いやな書き方すると母の介護は私がしていたんだから財産は私のもの、とか狙ってるのではないでしょうか?



わかりませんけど実家に帰ってはいけないなんて法律はないですしここは妹さんと話し合って決めるのが一番ベストだと思います。

姉妹なのに弁護士とか通すなんて悲しいじゃないですか。

yai75さんも家族なんですから実家に帰って母親の面倒みる権利はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
母の姉に相談してみます

お礼日時:2008/09/01 16:36

法テラス


http://www.houterasu.or.jp/

とか、弁護士さんに相談されてはいかがでしょうか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
弁護士さんは もう少し様子を見てからにします

お礼日時:2008/09/01 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!