dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私、中古でDELLのパソコンを使用しております

DELL Dimension 1100/B110 / Windows XP Professional

今回パソコンの調子が悪くなったためOSの再インストールをしてみましたが
購入時にドライバディスクがなかった為DELLのHPより推薦されているドライバを
いくつかインストールしてみたんです

再インストールする前の調子悪さはなくなり動作は改良されたのですが、
まだ何点か新たな壁が立ちはだかりました

・DVDを読み込まない
・デバイスマネージャのネットワークアダプタに黄色い?マークがついてる
・たまにインターネットの動作が重くなる

そこで
DELLのカスタマーサポートに電話してみたところ、購入時の登録者名がわからないと
手助けはできないとのこと。
私は中古で購入したので、もちろん購入者の名前はわからずサポートは断られました。


いったいどのドライバをインストールすればDVDを読み込むのでしょうか?



使ってるパソコン
Dimension 1100/B110 / Windows XP Professional
(今職場からなので、家に帰ればもっと詳しいスペックをっこに記載することもできます)

A 回答 (7件)

>今回パソコンの調子が悪くなったためOSの再インストールをしてみましたが・・・



OSの再インストールで改善されることは、Windowsシステムを含むソフトウエアの論理的な不具合、またその設定などの定義上の問題です
つまりハードウエアの障害に関してはなんら効果はありません

OSの再インストール前にDVDドライブ単体故障が発生していればOSの再インストールを実行しても『ぶっ壊れているものはぶっ壊れている』のであって決して故障は直りません

質問者さんが『今回パソコンの調子が悪くなったため』と仰っていますがそれが何のトラブルが重要です

>何が必要なのかもわからないため 全部インストールしてみたんですよね
導入順序
チップセットドライバが1番です
あとはネットワークワークドライバとサウンドドライバとビデオドライバの3つですが基本的には順不同です
複数有る場合は古いものから順番に入れては1回ずつ動作確認して動けばそれ以上新しい日付のドライバは導入不要です
その他のドライバは不具合があるようなら入れれば良いです
ただしBIOSのアップデートは厳禁です
BIOSはBIOSで問題が発生したときにアップデート行います
それからドライバはOSを再インストールすれば全てチャラになりますが、BIOSはずっと反映されされたままで後戻りができません

この回答への補足

丁寧にありがとうございます!
実はOSの再インスイール前にも後にも、BIOSのアップデートしちゃいました。
もう元には戻らないんでしょうか。。

再インストールしたのはですね。
HDDの増設をしたところパフォーマンスがかなり悪くなったんです。
それでHDDは外付けにしたんですが、動作は重いままでして、、
いろいろといじってたらどんどんPCの状態が悪化
さらにOSの再インストールにも何度か失敗してPCの中身はゴチャゴチャになっちゃいました(笑

タスクマネージャを見てみたらsvchost.exeってのがCPUを食いまくっててて、いろいろ素人なりに調べてみたらサービスパック3とIE7の問題なんじゃないかという所にいきついた為、
私としてはお手上げだったので再インストールをしたんです


>チップセットドライバが1番です
>あとはネットワークワークドライバとサウンドドライバとビデオドライバの3つですが基本的には順不同です
こちらのほうはインストールしたんですが、デバイスマネージャを見たところ
システムデバイスとディスクドライブの間にその他のドライブってのがあり
ここに黄色い?マークがついています。

いったいこれはなんなんでしょうか?

補足日時:2008/08/26 16:22
    • good
    • 0

訂正です。


サービスタグとエクスプレスサービスコードでした。
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic. …
購入当時の製品の構成は、サポートに電話しないと分からないかもしれません。昔は、表示されてたと思うんですが、さっき自分のを見てみた所だめでした。(エクスプレスサービスコードがあれば、一応、DELLの人は、製品の構成は把握できると思います)

ちなみにPCの構成はDELLのサイト
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic. …
でもブラウザを使って自動的に調査してもらえるようです。

この回答への補足

ありがとうございます、参考にしてみました!
DVDドライブに原因があって本日取り替えたところ、無事問題解決になりました

補足日時:2008/08/27 22:54
    • good
    • 0

DELLユーザーです。


サービスタグがあれば、PCの構成が分かったような気がします。
ノートパソコンの裏にシールがはってあります。
それをDELLのサポートページで、製品を選ぶ際に入力してみてください。
シールが無ければ、だめですが・・・。
    • good
    • 0

>BIOSをいじったことに原因があるのでしょうか?



BIOSのアップデートは、修正対象の障害が出ていない限り適用しないのが鉄則です。

この回答への補足

やはりそうですか。
BIOSいじってしまっつた今、もうどうしようもないのですかね
ありがとうございました

補足日時:2008/08/27 07:36
    • good
    • 0

ANo.1です。

 お礼追記、
 その他のお礼も含めて読む限り再インストール時のデバイスドライバの更新に対する対処が出てラメすぎてます。
 もう一回最初からやり直しです。
特にする必要性の無いBIOSを触ったのは最悪ですね。 素人もはなはだしい。
 
 前回「こちらから必要なドライバを任意フォルダに個々にインストールしてからドライバを更新です。
」とアドバイスしてますよね。 「必要な」ですよ。
 デバイスマネージャで!、?不明なデバイスです。 それに適切なものを当てるのは簡単なようで難しいんですよ。
 不明とか!は実は裏ではわたしには・・・・・用のデバイスドライバを当ててくださいと指定しています。
 それがわからないならやめることです。

この回答への補足

今、初めからやり直してみました(OSの再インストール)
今回はキーボード、モニタ、マウスのみをパソコンに接続し
再インストール完了後はじめにチップセットをインストールをしました
その後ビデオ、オーディオ、ネットワークの順でドライバをインストールしてみたんです。

しかし変化ないですね。
BIOSをいじったことに原因があるのでしょうか?
BIOSは購入時に戻せないのでしたらもうあきらめるしかないんですかね?
ホント素人もはなはだしいですよ(笑

補足日時:2008/08/26 21:28
    • good
    • 0

DVDに関してはファームウエアをアップデートしたのだとしたら


アップデートの失敗か別のドライブのファームウエアを入れてしまったとかの致命的な事になってる可能性もあります。

IDEコントローラ、オーディオなど該当機種の存在しないドライバならともかくモデムなどの特定の機種用のドライバはその機種専用のドライバのみを入れる必要があります。
多機種や他の製品(部品)のドライバを入れてはいけません。
適当に無理やり入れた場合、最悪再インストールが必要になります。
また、ファームウエアやBIOSは上記の通り使用不可能(破壊)となる事もあります。

この回答への補足

うわっ!
やっぱそーですか~
何をいれたらいいかわからないから適当に全部インストールしちゃったんですよね
それと、今思い出したんですけども、このPCのDVDドライブは購入時書き込みできなかったんです。
それを書き込みできるDVDドライブに換えたんですけども
これも原因なんですよね?
元のDVDドライブに戻してインストールしなおせばなおるのですかね?
今日帰ったらさっそく試してみます。

しかし、専用のドライバがわからないんですよね~

補足日時:2008/08/26 13:54
    • good
    • 0

こちらから必要なドライバを任意フォルダに個々にインストールしてからドライバを更新です。


 http://supportapj.dell.com/support/downloads/dri …

 

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます
ここからドライバをインストールしたんですが
何が必要なのかもわからないため 全部インストールしてみたんですよね
それがいけなかったのでしょうか?

補足日時:2008/08/26 13:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!