
最近、やっと転職したのですが、会社の交通費の支給方法について疑問があります
その会社はいったん自己負担で3か月分の定期を買わせて、そのあとで3ヶ月にわけて給料日にあわせて支給をするというやり方をしています
そうなると最初の月は自己負担がけっこうかかるので手取り20万に満たない自分にはかなりの負担になります(3ヶ月分で6万以上です)
これまで社員やアルバイトでいろいろなところで交通費をもらった経験がありますが、こういうやり方ははじめてなのでどうして?と思いました
そこで質問なのですが、こういう交通費の支給の仕方はごく当たり前のことなんでしょうか?ちょっと珍しいのでしょうか?
あまり無いとしたら、何でこんなやり方をしていると考えられますか?
入社後に同じ部署の人に何気なく聞いたところでは、そのやり方をはじめたのは半年前くらいで、それまでは3ヶ月の定期代をまとめて現金支給していたそうです
それで、もしかしたら現金でまとめて支給することが、会社の資金繰りなどで難しい状態になったからなのか?と思ったんですが
(ちなみに社員が150人くらいの会社です)
何か参考になることを教えていただけたらと願っています
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うちは交通費は6ヶ月定期の1/6の支給です
昔から同様な支給方法を採用している企業は多いですね
会社によっては定期券そのものを買って社員に渡す所も有ります
>会社の資金繰りなどで難しい状態になったからなのか?
経理上「前払い」の処理などが面倒になったのでは?
使った費用は経費(給与)で処理できますがまだ使っていない部分は「前払い」の処理を必要としているのかも?
・毎月1万円なら
給与....10万円/預金11万円
通勤手当...1万円
上記の繰り返し...
・まとめて支給すると
給与....10万円/預金...13万円
通勤手当...1万円
前払費用...2万円
給与....10万円/預金...10万円
通勤手当...1万円/前払費用..1万円
給与....10万円/預金...10万円
通勤手当...1万円/前払費用..1万円
さらに決算月をまたぐとこれまた面倒...
まとめて支給だとそんな処理を求められているのかも?
少なくとも「資金繰り悪化」では無いでしょう
経理上の処理のことまでは考えませんでした
詳しく説明ありがとうございます
資金繰りのことじゃないなら安心です
回答ありがとうございます
No.4
- 回答日時:
実費精算で後払いなので、そんなに珍しくも無茶でもないですよ。
普段の交通費に限らず、出張などの経費を自分で立て替えて後で清算なんてパターンもあります。そうするとホテル代やら電車代やら飛行機代やらで立替金額は結構膨らみます。(実際はクレジットカード払いしますが)
売り上げ数兆円、利益数千億円規模の会社でもこのように社員立て替えはあります。
確かに出張に行ったら後払いですが、これは事前に交通費を確定させる手間が大変だからなのかなあと思っていたんですが
普段の勤務ならその手間が無いわけですし
でも自分も狭い範囲の会社でしか働いた経験が無いので、珍しくないということも充分あるのかなあと納得できました
回答ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 【至急】派遣会社への交通費の請求について 4 2023/01/16 20:41
- 派遣社員・契約社員 雇用契約書の内容の確認について 来年から新しい会社に引き抜きという形で転職するのですが、口頭で説明さ 5 2022/09/25 20:35
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 所得・給料・お小遣い 会社から支給頂く通勤手当についてです。 現在中途入社3年目になる者です。入社面接時、駐車場代の負担は 4 2023/07/25 09:24
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 正社員 会社から支給される交通費についてです 私の会社は半年に1回交通費が支給されます。 家から最寄りの駅ま 4 2022/10/22 00:04
- その他(年金) 厚生年金の長期加入者特例について 4 2023/01/23 15:26
- 就職 就活で遠方の会社を受けているのですが、交通費がかなりの負担となり厳しいです。 最終面接であれば交通費 4 2022/05/26 12:11
- 労働相談 最寄駅の駐車場代は自己負担が普通でしょうか。 7 2022/04/06 15:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
① 働かなくても生きてゆける ② ...
-
ホテルフロントの正社員につい...
-
公務員か大企業どちらに就職す...
-
大学2年です。 私は現在獣医看...
-
就活で選考の一つで健康診断を...
-
ニート3年目就活がしたい
-
高卒から就職経験ないとして何...
-
メーカーでは、技術職より営業...
-
自分は、偏差値は高くないです...
-
ここまで無職だと...
-
精神疾患で障害者雇用で病院で...
-
トヨタ自動車の高卒採用は製造...
-
契約社員より正社員を目指すべ...
-
20前半男です。田舎出身で高卒...
-
人を見抜く
-
文系大学を卒業しています。27...
-
地方で、初任給30万がもらえる会...
-
新人研修での寮生活について 新...
-
氷河期世代は甘えか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職する会社の従業員2000名で...
-
ここまで無職だと...
-
株を実際に売買する仕事につき...
-
人を見抜く
-
4月3日にして 大学新卒の社員の...
-
自分は、偏差値は高くないです...
-
DENSOという会社がありますが今...
-
高卒から就職経験ないとして何...
-
文系大学を卒業しています。27...
-
新卒入社において、 株式会社マ...
-
地元に残るのは優秀ではない人...
-
貧乏でもフリーターでもして、...
-
定職に就くのは何歳までだと思...
-
自身で賃貸アパートに入居して...
-
メーカーでは、技術職より営業...
-
至急!就活の事前の適性検査と...
-
20前半男です。田舎出身で高卒...
-
今一人暮らしをしていて、契約...
-
大学3年です。 就活のインター...
-
氷河期世代は甘えか
おすすめ情報