
ヨウ素価に使用するチオ硫酸ナトリウム(ハイポ)のファクターの測定、算出方法の原理がわかりません。
(1)KIO3(99.96%)を乾燥、放冷後1.7833g量り、500のメスフラにて水でメスアッフ(0.1Nヨウ素酸カリウム標準液)
(2)(1)を25mlをフラスコにとり、KI 2g、17%硫酸5mlを加え5分放置
(3)(2)を0.1Nハイポ溶液で滴定(デンプンを指示薬)
(4)同時に空試験を行い、ファクターを算出する
計算方法:ファクター={KIO3秤量値(g)×25ml×6×1000ml}/{KIO3希釈量(ml)×KIO3分子量(214)×(滴定量ml-BL滴定量ml)×0.1}
化学がとても苦手です。
大変申し訳ありませんが、どなたか回答よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
話を分かり易くするためにとりあえず空試験を無視して「BL滴定量」を0とします。
fをファクタとしてハイポ水溶液の濃度を[Na2S2O3]=0.1f(M)とします。
KIO3 + 5KI + 3H2SO4 → 3I2 + 3H2O + 3K2SO4
I2 + 2Na2S2O3 → Na2S4O6 + 2NaI
2つの反応式から1molのKIO3に対して、3*2=6molのNa2S2O3が反応します。すると、
{KIO3の質量(g)/分子量}*{取り出した量(ml)/希釈量(ml)}*6
=(反応するNa2S2O3の物質量)=0.1f*{滴定量(ml)/1000(ml)}
が成り立つから、fについてまとめてみましょう。
理解できたら空試験を考慮した場合を考えます。
これはKIO3により生じたものではないI2を考慮する為に行うと考えてくらさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 大至急!! 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶 1 2022/06/09 01:02
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶液を調整し、 1 2022/06/06 01:31
- 化学 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし 2 2023/07/10 08:15
- 化学 化学工学の問題です。自分で解いたのですが答えがあいません… 2 2022/06/16 00:46
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 化学 60%硫酸を0.120mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定したところ、50ml必要であった. 1 2022/04/04 19:33
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 化学の酸化還元反応について分からないところがあるので教えてください汗 この問題はヨウ素とチオ硫酸ナト 2 2023/05/11 19:17
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報