dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近引越しをしたのですが、となりの部屋の住人がうるさくて困っています。
テレビやゲームの音量が大きいのはもちろんですが、一番気になるのは、隣室から聞こえてくる罵声です。どうやら家族全員(3人)が荒っぽいようで、「ばかやろー!!!」「ばか親父!!」「うるせー
!!」「なにやってんのよ!!」などなどが毎日聞こえてきます。誇張ではなく本当に警察でも呼ぼうかな?と思うときさえあります。

大家にはすでに相談し、まず、うるさいときに来てもらって、どのくらいうるさいのか聞いてもらい、そのうえで壁の防音工事などを相談する手はずにはしています。
(大家さんも隣室がうるさいというのは知ってはいます。しかし、生活時間帯的になかなか大家に通報もできずにいます。)

このいさかいの耐えないお隣さんに、このほかになにか良い対処方法はないでしょうか? 

A 回答 (2件)

こんばんは、ご心労お察しいたします。


私も以前、同様の経験をしました。

まず、防音工事には相応の費用が掛かりますので、
大家さんもなかなか踏み切れないでしょう。

隣室へ一度、事情をお話にいってはいかがかと存じます。
それでも改善されない場合は、契約書をご覧になって下さい。
恐らく、騒音についての条項が記載されていると思われますので、
これを楯に大家さんも交えて交渉された方がよいでしょう。
大家さんも相手方の負担にしたいはずです。

私の場合は、まず大家さんに通報しましたが改善されませんでしたので、
直接相手方に伺って話しをしようとしました。
しかしながら、居留守を使われてしまいましたので
手紙を出し、書面にて法的処置を匂わせたところ、
格段に静かになりました。

ご質問者様におかれましても、まずは相手方に直接訴え、
場合によっては書面で厳しく警告することをお勧めいたします。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

隣人は長年すんでおり、推測ですが、何度か苦情を受けていたと思います。(大家も声が大きい家族であることは承知していたため)
正直、あまり関わり合いにはなりたくないので直接話をすることをためらっています。
まずは大家、次に三者で協議するようなことを考えています。
(隣人との二者間での話し合いは避けたい)

1点伺いたいのですが、法的処置を匂わせた、という点についてもう少し具体的におしえていただけませんか。

補足日時:2008/09/01 21:42
    • good
    • 0

とても辛いでしょう、気持ちが解ります。


自分の場合は、隣の声がうるさいも経験しましたが、上の階の子供の走る音や下の階の住人が夜中に洗濯機を回す等、色んな苦痛を経験しました。自分の場合は、人よりも自分の方が気が荒い為、直接文句を言いに行きました。半年くらい毎日起こるモラルのない行動でブチギレました。でも自分の経験では、そういう相手なら直接言うのは避けた方が良いと思います。包丁とか出してくるかもしれませんし。もし自分に解ることなら答えますので質問してきて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!