
私は公務員を目指し勉強をしているものです。
先月、無事第一志望の試験をパスし、最終の結果待ちの状態です。
ひとつ心配な事があります。それは以前勤めていた会社の事なのです。
特に勤務態度は普通でしたが、経営者の社長と揉め事の末に辞めたということです。
背任や横領の言いがかりもつけられました。結果的には、懲戒免職ではなく、協議により自主退職という形になりましたが、後味はよいものではありませんでした。
公務員の採用の際、職歴について以前勤めていた会社に調査が入るなんてことはあるんでしょうか?
また、もし、その社長の話を聞いた採用担当が、私を採用からはずしてしまうという事はありえますか?
どんな情報でも構いませんので宜しくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
今年、教員採用試験を受けた者です。
私は昨年、怪しげな企業の派遣で、一年半の予定で海外にわたりました。
しかし、結局病気となり二ヶ月で帰国。臨時教員をしたことから
採用試験を受けることとなったのですが、一次試験はまぁいいとして、
二次試験の面接の際、海外派遣について聞かれ、病気で帰国と言うと不利になると思ってしまい
思わず、「初めから二ヶ月の予定でした」と大嘘をついてしまいました。
その後会社名も聞かれ、面接官の一人はその会社をご存じのようだったので
・・・もう終わったな・・・と思っていたところ、最終的には採用の通知を頂きました。
ついでに、二次試験の実技の時、時間を間違い30分も遅刻をしてしまったのですが、
あまり影響はなかったようです。
今現在仕事をしていて、また、姉が行政職なので思うことですが
本当に、過去を調べるほど行政は暇ではないと思いますよ。
だから安心して二次試験に臨んでくださいね。応援してますよ~
No.3
- 回答日時:
無いでしょう(外務省とかのレベルは知りません)
自分は23区職員ですが「歌舞伎町のアルバイト歴」は誤魔化しました。
唯一の欠点は「前職通算の給与」とならなかった事。
隠しても調査は入りませんし、そこまで深入りするほど「給与係」は暇では無い。
「前職の賃金と通算すると初任給が再計算で高くなる」
このメリットを捨てるならまず心配無用!
前職の社長なんかに「絶対情報など入らない」(警察等は不明も)
大丈夫ですから。それより2次試験の準備を!
2次試験を軽く見てると痛い目に会いますよ!(自分がそうだった)
2次試験向けに「その自治体の情報(町名や歴史)」も「面談」以外に忘れずに!
では~!!!
No.2
- 回答日時:
どのような公務員か分かりませんが、普通、前の会社への「聞き合わせ」は、行いません。
他の人と、不公平(この場合は、差別)になるからです。
その間、無職であれば、自宅付近で、調査するのでしょうか?
であるなら、一般受験者も、自宅調査を行い、
究極は、思想信条調査まで、行うことを、容認する事になるからです。
これは、事務的な話しですが、
その民間経歴は、今後の給与に影響するかもしれません。
通常、役所は、民間経歴の0.6~0.8を、就職歴として、加算してくれ
ます。
たとえば、民間経験10ヶ月なら、6ヶ月~8ヶ月他の人より有利となります。新規採用後、昇給が、15ヶ月後であるなら、その15ヶ月から6ヶ月~8ヶ月を引いて、次の昇給月がやってきます。
少しくらいと、思われるでしょうが、公務員を続け、他の人と差を開けるのは、この少しの差の積み重ねだと言っていました。
その恩恵を受けるためには、前の会社の、「証明」が必要となります。
けったくくそ悪くても、将来の事を思って、「証明」を貰う心づもりをしていた方がいいですよ。
安心しました。職場でのいざこざは、誰にも起こりうる事であり、そうなると職歴のない無職の人のほうが職歴のある人より有利になってしまいますよね。
あまりよい職場ではなかったですが、それなりに経験は積めたと考えています。
証明書の件は知りませんでした。よい結果が出たら、もらうようにします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一次試験良かったですね。
私も公務員ですが、前の会社に調査が入ることはないと思います。あるとすれ ば、面接で{どうして、やめたか?}聞かれるぐらいです。その時は、もめたか らでなく、この仕事をしたくという熱意でいいとおもいます。
これからの公務員は、まじめで親切な人が望まれると思います
前の職歴は、前、、そんなに気にしなくていいと考えますが、調査するほど
陰湿ではないとおもうけど、、気にせず、明るくがんばってください。
さっそくのご回答ありがとうございました。
辞めた理由は、筋の通った答えを考えておきます。
ご指摘のとおり、前向きに考えていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 公務員試験の申込みの経歴詐称について この度警察官採用試験を受験し、最終合格をいただきました。ただ、 2 2022/09/04 15:33
- 面接・履歴書・職務経歴書 職歴詐称について 1 2022/10/30 14:48
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書に職歴詐称してます。 5 2022/10/31 20:10
- 数学 名古屋市の職員採用試験では数学のテストが無くなるそうですが、それで良いのでしょうか? 3 2022/06/12 15:33
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 会社・職場 理解されず、不採用になる?! 6 2022/07/17 17:38
- 就職 内定先の会社の体制について。 転職の応募先企業が正式な採用通知、入社日記載や給与条件記載の通知などが 2 2022/05/11 20:29
- 中途・キャリア 転職活動においての労働条件の相違 1 2023/06/20 06:36
- 就職 進路について こんにちは、大学四年生です。公務員の事務職(横浜市、特別区、国税専門官)を第1志望で今 2 2023/08/21 00:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
入らないとトラブルに?知っておきたい自治会の事情を社会学者に聞いてみた!
皆さんはどのような環境にお住まいだろうか。特に住宅地などに住んでいる場合、自治会に加入することを求められることがある。しかし、自治会について知らないことも多いのではないだろうか。「教えて!goo」にも「...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受験欠席のマナーについて
-
試験場は何故平日のみ?
-
旧司法試験と予備試験って、ど...
-
PAS SOGの試験方法でのことで
-
高校教諭の免許のみで教師にな...
-
最近流行っているらしい99%の人...
-
最終選考後の適性検査
-
先日、地方の公務員の2次試験(...
-
25卒。高卒です。今日給料が入...
-
地方市役所 最終結果待ちについて
-
採用の稟議とは
-
大卒の娘が高卒男を彼氏として...
-
公務員試験の欠席について
-
公務員試験の採用候補者名簿に...
-
公務員試験申込の入力ミスについて
-
自衛官候補生(海上)に落ちて...
-
警察官採用試験に最終合格し、...
-
公務員試験(市役所) 採用漏れ...
-
最終面接後の採用の稟議とは
-
陸自一般曹候補生の難易度は高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電動機の耐電圧試験について
-
遮断器取り替え時の絶縁耐力試...
-
受験欠席のマナーについて
-
PAS SOGの試験方法でのことで
-
配電線の耐圧試験
-
なぜ直流ではだめなのでしょうか?
-
試験場は何故平日のみ?
-
最近流行っているらしい99%の人...
-
高校教諭の免許のみで教師にな...
-
地絡継電器の試験について
-
福祉施設(子ども分野)の採用試験
-
青年海外協力隊の2次試験について
-
三親等とは?
-
トランス交換時に必要な試験は?
-
H25年沖縄での測量士試験で...
-
官吏登用法の別の言い方ありますか
-
空気が読めない、気遣いが出来...
-
陸大と陸士について
-
最終選考後の適性検査
-
社会福祉協議会の職員採用の試...
おすすめ情報