dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

W○nMXでArchiveファイルをダウンロードしようとすると、
ほとんどの確率で 「may be executable and could potentially contain a virus or other code that could be very harmful to you computer.」(訳:ウイルスとかあなたのPCに有害なコードが入ってる可能性があります。)
とでてきます。
なので、そのなかに本当にウイルスとかが入ってるって事を調べることは出来ますか?それか、それに入ってるウイルスを消す方法とかありますか?などなど対処法をおしえてください。お願いします。

A 回答 (4件)

アンチウィルス用のプログラムがいくつか出回ってます。


その説明書を読みましょう。

私自身はあまり使ったことがないんですが、
おそらく、
特定のファイルをスキャンすることができると思います。
そのアンチウィルスソフトが対応しているウィルスならば、
確認や駆除ができるはずです。

ただし、未対応のウィルスは駆除する事はできません。

どちらにしろ、素性のわからないプログラムは、実行しないべきです。

画像ファイルを見るだけ、音声ファイルを聞くだけ、
テキストファイルを読むだけ、ならば、ウィルスが害を及ぼすことはありません。

メールや、Wordなどのマクロになっていると、受け取ったり、
読むために開いた段階で自動的に実行される可能性もあるので、
メールなどで人に転送するのは、自信がなければやらない方がいいでしょう。
    • good
    • 0

ノートンやウイルスバスターなどのアンチウイルスソフトが働いて入れば、ある程度はウイルスを検出してくれます。


なお、lzhとzipファイルならば、ウイルスが入っていても問題ありません。
まず必ず、ダウンロードしたファイルを保管するだけにしてください。
次に、信頼できる解凍ソフトを起動させて、そのlzhやzipを解凍させればOKです。
絶対に、ダブルクリックで実行させてはいけません。

解凍して出てきたmp3ファイルは、MP3演奏ソフトを起動させてから、そのMP3ファイルを演奏させれば、ウイルスに感染する事はありません。
ただし、再生ソフトのブラウザ窓は閉じておくか、ブラウザの無い再生ソフトを使用してください。
ウイルスがあれば、エラーが出て再生できない場合がほとんどです。
絶対に、ダブルクリックで再生させてはいけません。

jpg画像ファイルも、画像表示専門ソフトか画像編集ソフトを起動させて、そのjpgファイルを表示させれば、ウイルスに感染する事はありません。
ウイルスがあれば、エラーが出て表示できない場合がほとんどです。
絶対に、ダブルクリックで表示させてはいけません。
また、InternetExploerで表示させてはいけません。

自動解凍のフアイルや、プログラムファイルのcomやexeだと、ウイルスが入っている場合には、実行すると100%ウイルスに感染します。

音楽や画像データの場合には、ウイルスが入らない事を保証するためにlzhやzipで送るのが礼儀です。
それを守らないような所のデータには、意図的にウイルスが入れられていると考えた方が良いと思います。
    • good
    • 0

WinMXでは、Archiveでは必ずその表示が出ます。


因みにウィルスが入っているかどうかは、ワクチンソフト(アンチウィルスやウイルスバスターなど)で調べられます。

Archiveだけでなく、MPEGデータにも仕掛けられているものがあります。

参考URL:http://mxtrojan.tripod.co.jp/
    • good
    • 0

そのファイルをダウンロードして、実行しない限りはウィルスが入ってあっても大丈夫でしょ!


まず、ダウンロードしたらANTI-VIRUSソフトを使って一回対象ファイルをスキャンして、ウィルス発見した場合はそのファイルを削除したほうがいいと思います。
なお、WIN○Xはこちらも使っています、今までダウンしたファイルの中ウィルス発見したことなかったです、ただ、なかったと言って油断してはいけませんよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!