dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。現在高校3年生です。進路として、将来アパレル系企業に勤め、バイヤーになりたいのですが、被服科へ行ってそういう道に進むことはできますか?
今両親と相談しているのですが、あまりいい反応ではありません。
確かに、被服科と決めてしまうと将来就職先がほぼ限定されてしまうので、心配しているのだと思います。
OCに行って、先生や学生さんの話を聞き、その大学の被服科にとても魅力を感じています。学校の進路指導の先生に相談したところ、その大学はいいところだし就職もあまり困ることは無いだろうと言っていました。ただ、アパレル系の就職は厳しい、というのも聞き、どうすればいいのか悩んでいます。
アパレルバイヤーという夢は結構昔から憧れを持っていました。なので現時点では、被服科に行き、衣服のことを学んで、さらに留学やダブルスクールで語学力も身につけ、海外などにもいけるようなバイヤーになりたいと思っています。両親は、それなら英文科にいったほうがいい、と言っています。ですが、語学としての英語を身につけたいなら、英文科に行かないで専門学校や英会話スクールに行ったほうが話せるようになるのでは?と思っているのですが、実際はどうなのでしょうか。
何かアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。
被服科の方の意見もあれば聞きたいです。

A 回答 (1件)

短大の被服科を出ました。

(はるか昔なので参考程度に・・・)

学校によって方針が違うので、どんなことを学ぶかは異なると思いますが、
被服科は他の学科より提出物や宿題が多くなかなか大変でした。
4年生大では、デザインを含めかなり高度な製作をしたと聞いています。
ダブルスクールは時間的に、難しいかなぁ・・・と感じます。
縫い物は好きですか?
好きで得意じゃないと厳しいかもしれません。

就職は被服に全く関係無い方面の人が大多数でした。
(私も金融関係に就職しました。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実習が多いとダブルスクールは難しいですよね。
目指している大学では流通や消費なども学べるみたいなので、興味を持っていました。縫い物は好きです。今は受験なのでやっていませんが以前はよく作っていました。

やっぱりアパレル系への就職は難しいみたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/03 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!