プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「くだらない」、「つまらない」、「とりとめもない」、
などの否定的表現の反対語は何でしょうか?
「くだる」、「つまる」、「とりとめもある」とは普通言いません。
この場合の「ない」は否定的意味を含まないのでしょうか?
「くだらない」質問ですみませんが、ご存知の方ご教授下さい。
ところで、「とりとめもない」の「とりとめ」って何でしょうか?
「鳥止め?」鳥すら立ち止まって見ないほど、関心がないとか?

A 回答 (3件)

こんにちは。

8/25のご質問ではお返事を有難うございました。

ご質問1:
<「くだらない」、「つまらない」、「とりとめもない」、などの否定的表現の反対語は何でしょうか?>

ご質問文にあるように
「くだる」、「つまる」、「とりとめがある」
となります。


ご質問2:
<「くだる」、「つまる」、「とりとめもある」とは普通言いません。>

おっしゃる通りです。これらの用法は、通常は打消し文で用いられるのが一般だからです。


ご質問3:
<この場合の「ない」は否定的意味を含まないのでしょうか?>

含みます。


ご質問4:
<「くだらない」質問ですみませんが>

そんなことありません。意外と知らない人も多いのではないでしょうか。十分「くだる」ご質問だと思います。


ご質問5:
<ご存知の方ご教授下さい。>

1.「くだらない」:

(1)「くだる」は漢字で「下る」と書きます。

(2)原義は文字通り「高い所から低い所へ達する」ことを意味します。

(3)そこから多義に転じますが、ここでは「通じる」→「筋が通じる」の意味で使われています。

(4)従って、打消しの「くだらない」は
「筋が通らずばかばかしい」
という意味になるのです。

2.「つまらない」:

(1)「つまる」は漢字で「詰まる」と書きます。

(2)原義は文字通り「満ちる」「満たされる」「一杯になる」ことを意味します。

(3)従って、打消しの「つまらない」は
「意に満たない」「不満だ」「不足だ」
という意味になるのです。

3.「とりとめもない」:

(1)「とりとめ」は漢字で「取り留め」「取り止めと書きます。

(2)原義は文字通り「押さえ止める所」を意味します。

(3)そこから以下の意味に転じます。
1)際限
2)まとまり、しまり

(4)従って、打消しの「とりとめもない」は以下の意味に分かれます。

1)際限がない:
例:
「とりとめもなく続く」=「際限がなく続く」「限りなく~」

2)まとまり、しまりがない:
例:
「とりとめのない話」=「まとまりの無い話」「だらだら続くしまりのない話」


以上ご参考までに。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

その節は有難うございました。
この度も大変ご丁寧なご回答を頂き、感謝致します。
「高い所から低い所へ達する」という水の自然な流れのようなイメージを持つことが良く分かりました。「つまらない」、「とりとめもない」についても、語義は多少違えども、納得の出来る由来が存在することが良く理解出来ました。

お礼日時:2008/09/06 10:10

専門家ではないので回答に確信はありません。



「くだらない話」の「くだらない」という語は江戸時代に「下り酒」というものがあり、京から船で江戸に運ばれる酒を「下り酒」といいその酒は下ること(京に戻ること)が無いから「くだらない」という言葉が出来たという説と、

やはり江戸時代、上方の土産は質がよく江戸へ上ったが、江戸土産は質が悪かったので「下らない物」と呼ばれたのが「くだらない」の語源と言う説があります。

その後、他人の家を訪問するときの手土産を差し出す際に「くだらない物ですが…。」とか「つまらない物ですが…。」と言って渡す習慣になりました。

上のような会話の中で、
「くだらない」(下ら無い)の反対語は「けっこうな」「素敵な」「高価な」「役に立つ」「面白い」等の会話とその物にあった形容詞が適切だと思われます。
「くだらなくない」(下ら無く無い)と言うのも文章の中や口調やその時の状況によっては良いですが、すこし素っ気ない言い方だと思います。

「とりとめ」=「取留め」
意味:しまり、まとまり
例:取留めのない話
「取留めのある話」と言う風にはあまり使われないと思います。「まとまりのない話」とか「しまりのない文」とかの方がよろしいかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
江戸時代の土産物の説は大変興味深いですね。
「取留め」と漢字で書くのですか。
勉強になりました。

お礼日時:2008/09/06 10:05

「下らない」


→「下る(動詞)の未然形+ない(打ち消しの助動詞)」がセットになった「連語」のようなので、
反対後は「下らなくない」でしょうか。。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%8 …

「とりとめ」
→「取り留め」と書くようです。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/09/06 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!