dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方大学三年生(男)20歳ですが、あれこれ就職について考えてみて、公務員試験に向けて勉強する事に決めました。まず第一志望として地元の市を受けようと思うのですが、県の中では中規模ぐらいの都市のため倍率も高いです。もしそこが駄目だった場合、第二、第三となる訳ですが、私の住んでる県では試験日が被る市町村が多いため、中々地元近辺の町村が受けられないです。そこで、自宅から遠く離れた市町村も受験しようと思うのですが、お聞きしたいのは、志望する市町村と住居の距離が離れている事は、採用に影響するでしょうか??また地元の県以外の市町村に受験した場合、他県出身という事が採用に影響するでしょうか?よろしくお願いします

A 回答 (2件)

小規模な市町村ほどコネの影響が大きいので、地元出身かどうかがかなり影響します。


必ずしも賄賂とか法に触れる話ではなくて、市町村議員や市町村長選挙の時の集票のため、職員採用に市町村長や市議会議員などが口利きをするので、当然地元出身者(本人や家族が有権者)が有利になるわけです。
地元の市と併願するのであれば、より大きな都市や県などを受けられるほうが良いかと思います。
規模が大きいところのほうが実力重視の傾向が強くなりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。確かにコネとか重要ですね。私の住んでる市でも、親子で市役所勤務が何人かいると聞いた事があります。私の親は会社員なので、実力でやんないとダメですね。

お礼日時:2008/09/06 08:20

関係ないと思って良いと思います。



地元以外の受験者は「なぜあなたの地元ではないのに、この自治体の職員になりたいのか?」と聞かれ、地元の受験者は「あなたがこの自治他の職員になりたいのは、地元だからという理由の他にどんな理由がありますか?」と聞かれるわけです。

「なぜその自治体の職員になりたいのか」という点について明確な理由を持つ必要がありますから、「俺地元だし」というような安易な考えの受験者よりも、「地元ではないのだから、その自治体についてしっかり研究しなければ」と思う地元以外の受験者の方がしっかりとした受け答えをするケースもあるでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

内心あなたのようなアドバイスが欲しかったです。地元の以外の者でも、面接でしっかり受け答えできれば認めてくれる・・・であったらいいのですが。ただ他県からだと、面接官もどう思うかわかりませんね。

お礼日時:2008/09/06 08:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!