dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 スキューバの免許発行団体について教えていただきたく質問しました。自分はかなり前にPADIのCカードを取りました。当時幾つか団体がありましたがPADI、NAUIが主流で一段プロっぽいのがCMASと言われていました。諸事情があり免許を取ってからダイビングから遠ざかっていました。
 最近、上の娘とダイビングを再開(と言うより始める)しようと思い免許を娘に取得させようといろいろと情報を集めています。SSIのスクールが近所であり、価格が良心的なのでそこで講習を受けさせようかと検討しております。
 しかし、SSIという団体は初耳です。仮にライセンスを取得しても国内、海外で通じないと免許を取得した意味がなくなります。そこで教えていただきたいのですがSSIを取得した場合、ライセンスと認めてもらえずタンクを貸してもらえないとかボートに乗せてもらえないとか制限されるようなことはないのでしょうか?

A 回答 (2件)

私はPADIダイビングインストラクターです。


指導団体でサービスのご利用の制限をされることはまったくありません。
SSIはオーストラリアではPADIよりメジャーなくらいですよ。
ご安心ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 SSIでライセンスを取るように致します。

お礼日時:2008/09/08 09:54

10年ぐらい前にSSIでライセンスを取得しました。

PADI、NAUIに続くメジャー団体だと思いますよ。よっぽどローカルな所でないかぎり大丈夫でしょう。ご心配ならログブック等で証明してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
 3番目なんですね。SSIでライセンスを取らせようと思います。

お礼日時:2008/09/08 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!