
仕事上で、寛治さんというお名前の方にご挨拶状をですのですが、
名刺を見ると、寛の字の下の部分、ひとあしというのでしょうか?
書き順だと一番最後のはねたところに 点(、) がついてます。
兎と言う字の下の部分に似てます。
パソコンでは出ないのですが、こんな字はあるんでしょうか?
お名前なので、出来るだけ正確にお出ししたいのですが、
ご経験のある方、教えてください。
この場合、普通の寛の字だと失礼になるのでしょうか?
以前に吉の字の上が土になっている つちよし という字を
外字で作成したことがありましたが、やはり自分で作成するしかないのでしょうか?
どんな小さなことでもいいので、教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「寛」の異体字ですね。
UNICODEに含まれている文字ですので、
Microsoft Office など、UNICODE対応のアプリケーションであれば表示できるはずです。
コード番号は「5BEC」です。
下記リンク先の、「5BE0」行の「C」列を確認してみてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Unicode%E4%B8%80%E8 …
リンク先からコピー&ペーストをするのが簡単ですが、
Microsoft Wordでしたら、直接入力できますし、
http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HP0308492 …
あるいはMS-IMEのパッドを使用するなどの方法もあります。
http://www.shuiren.org/chuden/teach/ms-ime/ime_0 …
Macintoshでしたら、ことえりの文字パレットの「コード表」→「UNICODE」をご利用ください。
No.5
- 回答日時:
答えは出ていますが一つだけ補足します。
この字は機種依存文字ではあるのですが、昔からWindows環境では普通に使われてきた文字です。
ですので、Unicode対応アプリケーションかどうかには関係なく、どんなソフトでも使えます。
試しにメモ帳でこの字を打ち込んで保存してみてください。標準ではShift_JISで保存するはずですが、問題なく保存できます。
(逆に保存できてしまうからこそMacなどとの間で面倒なことになるのですが…)
なお、点の有り無しを区別すべきかはいろいろな意見があるので私は何も言いません。
回答ありがとうございます。
普通に使われてきた文字なんですか~。
無知で恥ずかしいです。。。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
そういう点は他にもつけています。
字画数の調整のためだそうです。
昔は、そして今も中国では新しい字作るそうです。
点をつけたものは、省いた字と同じなのです。
No.1
- 回答日時:
>パソコンでは出ないのですが、こんな字はあるんでしょうか?
パソコンに出なくとも存在してしまっている文字は特に人名に多くあります。誤字であっても戸籍に記載されていることがあります。
>この場合、普通の寛の字だと失礼になるのでしょうか?
この方の名前の文字は「普通の寛の字」ではありません。名刺を見てもそうなっているということは、ご本人も理解して使っているということです。出力できる文字だからといって「寛」を用いるのは好ましくないと思います。
>外字で作成したことがありましたが、やはり自分で作成するしかないのでしょうか?
そのとおりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 苗字を変えたいです。 ほんまに不利な苗字です。 ありふれた苗字ですが。 名前はありふれた名前なのです 5 2022/08/09 18:44
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名前について相談です。 一歳半の男の子がいます。名前がゆりと と言います。 名前は私と旦那の意 9 2022/05/10 02:45
- ラクマ(楽天オークション) ラクマで購入したリュックが偽造品でした(長文です) 6 2022/08/26 14:13
- その他(法律) 子供の名前(漢字)を改名された方で 裁判所に提出する申し立ての理由として 通称名として永年使用した。 1 2022/05/17 17:04
- その他(妊娠・出産・子育て) もうすぐ生まれる子供の名前が決まらない(男の子×2) 7 2023/07/14 16:34
- Excel(エクセル) Excelの1つのセルにそれぞれ文字+数字が入力されていて、 数字のみ抽出して合計したいです。(合計 4 2023/03/16 23:44
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
- Java Java 南京錠 2 2023/02/04 11:46
- 書籍・本 音読アプリで自分が書いたシナリオを音読アプリで読んでもらいます。 名字や漢字を詠むときに読み方間違え 2 2023/05/23 08:01
- 大学受験 小論文の採点について質問です。 先日、推薦入試があり第一志望校の入学試験を受けてきました。 試験内容 2 2022/11/28 17:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「基」と「元」の使い方
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
次頁はなんと読みますか?
-
人名について・・・。
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
魚へんの下の点々が大
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
対策を採る?取る?
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「切」という昔の漢字は変換で...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
齋という漢字を口で説明するに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報