![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
中学3年生はこの時期、高校入試の面接で「最近読んだ本は?」という質問に答える回答で頭を悩ませています。(最近の中学生は、ホント、本を読まない)
「ハリーポッター」とか「五体不満足」と答えるのは簡単ですが、やはりありきたりの感を拭えません。
読んでもいない本を答えれば、面接官に突っ込まれてボロが出ます。
やはり、自らが楽しく読んだ本でなければ!
私は「愛のひだりがわ」(筒井康隆)などを薦めていますが、他によい本が思い浮かべません。
夏目漱石とか宮沢賢治を薦めても、彼ら彼女らは読みません(経験的に)。
中学生が楽しんで読める良い本があれば、教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
JPIC読書アドバイザー兼書店員です。
朝の10分間読書を実行していた中学生のアンケートを見て、
だいたいのことがわかってしまいます。
「好きな作家は?」などという設問に、
「飯島愛」「つんく」などと答える子もいました。
(本を出しているからといって、作家とは限らないのに)
いかにもな文学作品の著者を挙げている子には、
(kito2002さんも書いていらっしゃる、漱石とか賢治とか太宰とか・・・)
「授業でしかたなく読んだのかな?(それしか読んでないんじゃ?)」
という印象を、私は受けてしまいました。
中には本当に漱石が好きで読破している子もいるかもしれませんが。
「こういう作者(こういう作品)は、本当に好きでなきゃ読まないよね」
と感じるものは、
おさだまりのロングセラーでもなく、(教科書に載るような文芸作品)
話題のベストセラーでもなく、(ハリポタや五体不満足など)
本当に、その子が自分で見つけて好きになったようなものですよね。
だから逆に、「こんなもの」と一言では言い切れないような気がしますが。
薦める相手の趣味にもよるのですが、
私が「本を読まない息子」に薦めたものは、
TVドラマ化される以前に、ですが「アルジャーノンに花束を」です。
でも、もう今はそれもダメ。
「ドラマで見て買いに来た」という人が多くて、
「飯島愛」や「つんく」の本の様相を呈しています。
このへんの作家はどうかな、ちょっと本好きでないと読まないかも・・・
と思えるのは、
森絵都、佐藤愛子、清水義範、恩田陸、北杜夫、
重松清などは、いかにも中学生向きかも。
私は一人の作者にはまる方で、
江戸川乱歩や、横溝正史の全集を読んでいました。
こんなことを面接で言うと警戒されそうですね。
まず「みんなが読んでいるようなベストセラー」だけは、
避けた方がいいと思います。
本当はそれぞれが、自分で本当に好きで読んだものがあればいいのですが。
そういうウチも、高校受験勉強の真っ最中です。
息子は「考えとく」と言ってますので、
つまり全然、最近本を読んでいないということですね。
回答ありがとうございます。
実は「アルジャーノン」は過去に5、6人の生徒に貸し与えてみました。
ひとりだけ女子が「感動して涙が出た」と言ってましたが、あとは「難しすぎる(>_<)」と即返本。
あの小説は最後の一行まで読まないとねえ…
どうも子供向けを除く翻訳モノには抵抗が強いようです。
No.13
- 回答日時:
こんばんは
中学生に読んで欲しい本は、やっぱり日本や世界の古典ですが、これは難しいとのことですので、読みやすい文章と興味を持ちそうな内容で選んでみました。
阿刀田高氏の『ギリシャ神話を知っていますか』 『旧約聖書を知っていますか』 『新約聖書を知っていますか』 それこそ古典中の古典が読みやすい文章でつづられているので読んで欲しいのですが、好きな子はもう読んでいるかもしれませんね。
藤田絋一郎先生の『笑うカイチュウ』や『空飛ぶ寄生虫』等の寄生虫シリーズは、気持ち悪いという反応を示す生徒さんもいらっしゃるかもしれませんが、文章は読みやすく、且つ、現在日本の問題も論じていると思うのですが如何でしょう。
宮脇俊三さんの数々ある鉄道旅行のエッセイも中学生でも面白く読めると思います。まずは『シベリア鉄道9400キロ』あたりがおすすめです。
好奇心旺盛な男の子には沢木耕太郎氏の『深夜特急』なども面白いと思いますが、ちょっと早いでしょうか?
木村治美さんの『黄昏のロンドンから』は海外生活に夢見がちな女の子に読んで欲しいのですけど…これもちょっと早いかも、ですね。
…中学生は個人の興味の方向性が定まっていないので、入試対策といわずに色々と読んで欲しいものですね。
では、失礼致しました。
回答ありがとうございます。
沢山の方に様々な本を紹介して頂いて、本来の目的を忘れて、私が推薦図書に興味シンシンです(笑)
<藤田絋一郎先生の『笑うカイチュウ』や『空飛ぶ寄生虫』等の寄生虫シリーズ
聞いたことはありますが、読んだことはありません。私が読みたい!
<沢木耕太郎氏の『深夜特急』
これは当然読んだことがありますが、少なくとも私が教えている中学生にはチト早すぎるような。逆推薦ですが、沢木氏の「一瞬の夏」を読んでいなければ、是非ご一読を!
No.11
- 回答日時:
すみません #10のものです
「ナイフ」が一番おすすめですが
もっとスケールの大きな話を読みたい子向けに・・・
娘の塾の友達が教えてくれた本で 今私が読んでいるんですが
小野不由美 という人の書いた「十二国記」という本です。
講談社文庫から出ていて 9 巻ぐらいあります。
最初の二巻だけ読んでも面白いです
最初は二巻で一区切りという感じなので。
普通の女子高校生が突然「あなたは国王だ」といわれ
はるか海の向こうの異世界に 妖魔に追われながらたどり着き
艱難辛苦の末 女王となる・・といった話です。
凄惨な場面がたくさんあって とてもテレビなどではできないだろうなあ
と思っていたのですが 来年四月よりBS2でアニメ化されるそうです。
回答ありがとうございます。
重松清の作品には中学生が良く出てくるので、私自身は「ナイフ」「ビタミンF」「エイジ」の他、「定年ゴジラ」や「半パンデイズ」「舞姫通信」などなど、楽しく読んでいます。
しかし、それは“大人から見た中学生像”という印象があったので、中学生に読ませる、という発想はありませんでした。
今度試しに誰かに読ませてみます。
小野不由美さんは大ベストセラーの「屍鬼」しか知りません。“女子高校生が突然…”私自身が読んでみたいですね!!
No.10
- 回答日時:
こんにちは うちの子は中三です。
彼女のお気に入りは 重松清 という作家です。
直木賞かなんか(すみません。忘れました。。。)取った作家さんです。
このひとの 短編集「ナイフ」をお勧めします。
新潮文庫からでています。
新潮社のPRブックからの引用ですが
「悪いんだけど、死んでくれない ?」
ある日突然、クラスメイト全員が敵になる。
・・・・云々・・・・
ちょっと読みたくなりますね。涙なくして読めないそうです。
感動物もののほうが感想を言いやすいでしょう ?
短編集だから すぐ読めますよ。
主人公が大体中学生くらいですので、その意味でも読みやすいと思います。
この間まで この作家さんの「ビタミンF」というのをNHKでやっていましたよ。
ご参考まで。
No.9
- 回答日時:
回答者の皆さんが薦める本の題名を拝見して 時代の変化を感じます
私が中学時代に夢中になり 何度も読み返した本を紹介します
「三国志」 「水滸伝」 「西遊記」
私の息子もあまり 勉強が好きではないけど 読書は大好きだったので
上記の3点 中学生向きの物を 買ってやりましたところ 何度も
読み返す度に 新しい発見をみつけて 喜んでいましたよ
壮大なスケールとロマンが 夢見る年代には 格好の読み物と思いますよ
親が 本を買って与えるのが良いのかどうか 分かりませんが
そんな息子も 諺や四字熟語に関しては私以上の知識を持っていますし
早稲田を卒業して それなりの会社に就職しました。
回答ありがとうございます。
<三国志」「水滸伝」「西遊記」
どれも今はマンガになっていて、そういうのが好きな生徒(男子に多い)は既にマンガで読破しています。あえて小説を読むかなぁ…?
でも、薦めてみます!
No.8
- 回答日時:
高校入試の面接のために読ませるんですか。
そういうこともあるんですね。
おすすめするわけじゃありませんが、こういうのもアリかな。
うちの子の場合ですが、合唱部やってます。
その合唱曲の作詞が谷川俊太郎でした。
谷川俊太郎の詩集に曲をつけて合唱組曲となっていました。
コンクールで歌ってかなり興味がありそうだったので、
詩集を買いました。『はだか』という詩集でした。
詩集なので、すぐ読み終えられます。立派な文学作品です。
何度も読んで楽しんでいます。
きっと面接で聞かれても胸をはって説明できると思います。
回答ありがとうございます。
<きっと面接で聞かれても胸をはって説明できると思います。
おっしゃるように、興味を持って本を手に取ることが出来た中学生は、本当に幸せだと思います。そんな本と巡り合わせたいですね。
No.7
- 回答日時:
中学3年生がこの時期に本を読むというのは非常に難しいと思います。
いくら面接の為だからといって、無理矢理読まされた感があってはどんなに面白い作品でも面白く読めないと思います。
ここは、ドラマや映画化になった本を薦めては如何でしょう。
先に少しでも映像を見ていればイメージも浮かびやすいですし、まず、その本自体に興味を持ってもらう事が大事だと思います。
最近、映像化されたものだと「アルジャーノンに花束を」「冷静と情熱のあいだ」「鉄道員」「天国の階段」「大河の一滴」「白い犬とワルツを」「命」「化粧師」などたくさんあります。
あとは大人でも読める絵本とかはダメですかね。
「かわいそうなぞう」などの戦争物は感じる何かがあると思いますが・・・。
回答ありがとうございます。
「アルジャーノン」については、#3の方へのお礼で述べた通りでした。
「白い犬とワルツを」は昨年の夏休みの読書感想文にたくさん登場したのですが、どうもイマイチぴんときていない感想が多かったように記憶しています。(単に文章力の問題かもしれませんが)
「冷静と情熱のあいだ」はこれから誰かで“実験”してみようと思っていたところです。
過去に中学生に貸してみて、複数の生徒が夢中になって読んだ本が一冊だけあります。分厚い本なのですが、中には「もう一度貸して!」という子もいました。
でもそれが「バトルロワイアル」なんですよねえ…
私自身はどんな本でも読書から得るものは多いと思い、この本を中学生に貸しましたが、さすがに面接ではマズイですよね。
No.6
- 回答日時:
最近の中学生は・・・と言わずとも、洋の東西を問わずいつの時代も
小学生のころにくらべ中学生くらいになると、本(読書)読まなくなるようです。(笑)
ところで、図書館のヤングアダルトコーナーをご覧になったことはありますか?
ヤングアダルトコーナーとは、ちょうどローティーン位の読書離れが
起きはじめた時期の子供をどうにか興味を持ってもらえそうな本を
選書して開架しているコーナーです。
このコーナーを通じてせっかく身に付いた読書の楽しみを維持してもらおうとの趣旨です。
このコーナーにある本は、その図書館の司書の方々が苦労して選んだ本です。
ご質問の趣旨からすること、このコーナーの選書は多いに参考になるのでは?と思います。
また、ご質問者が公立学校の教諭をなされているのなら、教育委員会を通じて
図書館の貸し出し統計をご覧になるのもよいのではと思います。
蛇足ですが私個人としては、「星の王子様」が大好きです。
なかなか奥の深い本で、思秋期の子供に読んで欲しいと思いますし、
できることなら、彼からの視点ではどのように理解されるのかを知りたいとも思います。
No.5
- 回答日時:
言葉遣いが難しくないもの、
フィクションなら、筋立てがはっきりしているものが
いいように思います。
なんて言いながら、全く違うものをすすめたりします。
詩や童謡になりますが、
まど・みちお、工藤直子、金子みすず です。
子供達にとって、詩は意外ととっつきにくいようですが、
この3人のであれば、感じるもの多いのではないかと思います。
ただ、詩集って意外と無いのが難点ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 面接 1 2022/10/19 17:44
- 高校 読書が止められなくて困っています。 女子高生です。私は昔から本が大好きで、幼い頃は絵本、そして童話。 7 2022/06/05 22:16
- その他(読書) 本好きでしたが……。 2 2023/04/08 10:28
- 大学受験 中央大学の入試について相談があります。 2019年の法・政治の過去問を解いたのですが 英語50% 国 1 2022/11/19 19:26
- 高校 大学への公募推薦のことで 夏休み中の選考は通って公募推薦が承認されたと 担任から連絡が来ました 評定 4 2023/08/28 16:32
- 大学受験 阪大法学部志望です。 武田塾のYouTubeをほぼパクって英語の勉強計画を立てたのですが、どうでしょ 1 2023/04/10 22:24
- 文学・小説 今の時代、武士道を読んでいる人間って古いですか? 4 2022/10/15 09:46
- 高校 読解力や文章書く能力高めるのに、小説などの本を読むのがいいと聞いたことがあるので、星新一のショートシ 13 2023/04/17 21:05
- 高校受験 高校の面接の「最近読んだ本で感動した本はありますか?」という質問についてです。 私はあまり本をよない 3 2022/12/15 00:42
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDの就活の仕方を教えてください。。 普段の日常生活での症状としては、 ・頭の回転がかなり悪い 3 2022/05/21 16:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
【⠀高校受験 面接 「最近読んだ本は?」 】 高校受験の推薦で面接があるんですが、「最近読んだ本は?
高校受験
-
高校面接についてで 中学校生活の中で1番心に残っていることを教えてください。また、その理由は何ですか
高校受験
-
高校の面接の「最近読んだ本で感動した本はありますか?」という質問についてです。 私はあまり本をよない
高校受験
-
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一冊の本を読む時間について、
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
借りたものを返す常識的な期間
-
本の引用における著作権について
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
12000字ってどれくらいですか
-
恋空について
-
本(book)の敬称は?
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
同じ本でも出版社によって読み...
-
さっきプラバンを作ったんです...
-
高校受験で最近読んだ本をきか...
-
アドバイスください!仕事の本...
-
偏見かもしれないですが 何故、...
-
小説「星の王子さま」を読む年...
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
読書リポートの要約の仕方を教...
-
本を読みたいですが、本を買う...
-
本(書籍・古本)が原因と思わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一冊の本を読む時間について、
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
中学生に読ませたい本
-
借りたものを返す常識的な期間
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
ゲームソフトの数え方はなんで"...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
12000字ってどれくらいですか
-
文章を一回読んで理解すること...
-
本(book)の敬称は?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
「吉敷竹史シリーズ」通子につ...
-
感想文の正しい書き方を教えて...
-
高校受験で最近読んだ本をきか...
-
中古の本って抵抗がありませんか?
-
本に付いているCDの取り出し方
-
あとがきの「○○さんに感謝申し...
-
買った本を持ち歩くのが不便な...
おすすめ情報