dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年4月から育児休職明けで子供を保育所へ入れるのですが、働くママにとって子供が病気になった時のことが一番頭の痛い問題だと思います。
最初の1年は会社を休みがちになる覚悟が必要と私なりに思っています。
実際問題、クラスの一人が風邪を引いたら10人中10人が風邪を引いてしまうのでしょうか?
それとも風邪が流行り出した時、絶対風邪を引く子と絶対引かない子ってわかれますか?その場合、その子達の違いってなんですか?
はしかや水ぼうそう等、予防接種していると何日くらいで登園してもよいのですか?
やはり預けだす4・5月って休む子は多いですか?
又、保育士の方がおもわれる子供を丈夫に育てる(風邪が引きにくい身体)方法があれば教えて下さい。
今現在、10ヶ月の息子を薄着+裸足で育てています。

A 回答 (2件)

>クラスの一人が風邪を引いたら10人中10人が風邪を引いてしまうのでしょうか?



そんな事はありませんよ。インフルエンザは別ですけど。インフルエンザが流行ると順番に回ってしばらくはお休みが多いですね。
普通の風邪くらいでは他のお友達にうつってしまうことはそんなに考えなくてもよろしいかと思います。ただ熱が高いのにお母さんの都合で園へ連れて来られる事はその子自身のためにやめていただきたいです。

>絶対風邪を引く子と絶対引かない子ってわかれますか?その場合、その子達の違いってなんですか?

それはやっぱり元々の体質じゃないでしょうか。それよりも子ども達それぞれに熱の感じ方があって38度でも元気な子とぐったりしてしまう子との差かなぁ?と思います。でも風邪を引きにくい子っていうのは周りの大人の対応にもあると思いますよ!「大丈夫大丈夫!」と言える方と過保護にしてしまう方とでは子ども自身の熱への抵抗力も変わってきますよ!

>薄着+裸足
健康な体つくりの基本ですね!大賛成です。冬でも昼間の日差しはとっても暖かいんです!薄着で十分!ぜひ続けてくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

風邪は絶対うつると思っていましたが、そんなに心配することでもないみたいですね。この時期はインフルエンザが恐いですね。これは予防接種をきちんと子供にするつもりです。
風邪を引きやすい体質(体が弱い?)ってどうしたらわかるんでしょうかね??私の子供は10ヶ月の間に3回も風邪を引いてしまいました。これって多いのかな~ちょっと心配です。強い身体になってほしいので、薄着と裸足はこの冬も続けたいと思います。

お礼日時:2002/12/22 00:33

元保母、そして2歳から自分の子供を保育園に預けた現在主婦してる者です。


保育園に預ける時、子供が病気になった時のことって心配ですよね。確かに入園当初は、風邪をひいたりして休む可能性が高いのは事実かもしれません。でも、個人差があるので入園してみないと本当に何ともいえないですね。
ちなみに我が子は、入園してから病気で休むことはほとんどなく、親孝行(?)でした。
保母時代、子供たちを見ていて感じたのは、厚着で育てている家庭のお子さんはどちらかというと風邪をひきやすく、薄着で(それこそ冬でも半そで)育てている家庭のお子さんは病気になりにくい傾向にあるように感じました。
伝染病については、感染しても潜伏期間がありその間に他の園児に感染してしまい大流行するということもありますので、この場合は覚悟が必要かもしれません。(予防接種をしていても感染することがあります)
余り心配しなくても案外なんとかなるのですよ。(楽観的過ぎるかな?)
がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も楽観的に考えた方がいいですね。確かに入園してみないことにはわからないですものね。alishiaさんのところは風邪も引かず元気なお子さんでいいですね。我が子も薄着で育てて、なんとか丈夫に育ってほしいものです。風邪の予防はなんとか出来そうですが、伝染病はどうしようもないですね。予防接種はきちんと受けて、もし感染しても軽症で済むようにしたいです。

お礼日時:2002/12/22 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!