dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離乳食の参考になるホームページはよくありますが、離乳後の食事ってどんな感じですか?

我家では、親の物を取分けてあげることが多かったのですが、小さいうちは、大人と同じ位のカロリーが必要で、そのうち50%は、脂肪分から取るのが望ましいとインターネットで見ました。なので、おとなと同じ食事ではいけないと思うのですが、どのぐらいの分量とか、どんなものが良いのか良く分かりません。

確かにうちの子供達は以前より大分よく食べる様になったのにあまり体重が増えていません。それに、このあいだは、脂肪分を増やそうとして、バターを多めに入れたら、いつも大好きな野菜スープも食べてくれませんでした。

2歳児,3歳児のための、なにかおいしいレシピまたは、そういうレシピがのっているホームページがあったら教えて下さい。

A 回答 (2件)

こんにちは。



3歳男女双子のママです。専門的なことはよく判りません(ごめんなさい(^_^;))。
幼稚園に行っているので、給食の献立表から少し考えてみたいと思います。
一食分のエネルギー基準値は540kcal 蛋白質:18.0g 脂質:17.0g 塩分:3.0g以下 の表示があります。
●ある日のメニュー
・ごはん
・鰺のフリッター
・春雨と豚肉の炒め物
・ブロッコリー
・牛乳
●別の日のメニュー
・じゃこ混ぜごはん
・鶏の唐揚げ
・ほうれん草の海苔あえ
・ピーチゼリー
・牛乳

こんな感じです。週に1、2回は揚げ物が出ます。夕食も合わせると週3回くらいは揚げ物かも(好きです..)。
でも決して脂肪を意識的に多く採らせている感じではないですね?ですけど、一食分で540kcal、一日三食で1,500-1,600kcalというと私とあまり変わらないと思います。
ウチは双子で、一日三食同じメニューを食べて育っていますが体型が随分違います。息子はどんなに食べても太らず、常に背が伸びるのが勝っている感じ。一方、娘の方は息子より食べる量は少ないのにあまり背が伸びずに横に成長していきます(涙)
検診時にカウプ指数というのが高すぎるとかで指導をされましたが、ジュースも大して飲まず、おやつも欲しがらず、揚げ物ばかり食べているわけでもなく、改善すべき食生活の問題点もほとんどなかったので栄養士さんの指導も参考になりませんでした。
子供には背が伸びる時期と体重が増える時期があるように思うのと、あとは同じ環境で育っていてもこうも違うように個人差・個性が大きいのではないかと思いますよ。

幼児食メニューが豊富なサイト貼っておきますね。
http://women.benesse.ne.jp/cos/common/kewpie/rec …
    • good
    • 0

はじめまして。


3児の母です。

まず一言。
あまり神経質にならないで!

2,3歳にもなれば基本は大人と同じでいいと思います。
ただ、気を付けたほうがいいのは量です。

あたりまえのことですよね。

食事の基本は

エネルギー源(米・いも・パン・めん)
たんぱく質源(大豆製品・卵・乳製品・肉・魚)
ビタミン/ミネラル源(緑黄色・淡色野菜・海草・フルーツ)

このバランスなんです。

大人のバランスと子どものバランスを考えればいいと思いますよ。

ちなみに2,3歳ならたんぱく質は大人の半分程度かな。

あとは、子ども用の味付けにするとか(刺激物は避けるなど)
すればいいと思います。

ネットでちょっと変わった料理を作ってあげるのもいいと思うけど、
子どもはきっと、いつもの味が良いんだと思いますよ。
それがお母さんの味です(^^)

でも、味付けは薄味でね!!

気楽に頑張って(^^)/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!