dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

床や階段の鳴りについて教えてください。
新築、受け渡し後半年になるのですが、リビングの床や階段からピシピシ、ミシミシといった音が出てくるようになりました。

床は床暖房が施工してありリビングにある階段したあたりが歩くとピシピシした音がします。特にひどいところはギイギイとした音が出ています。また、床暖の上を
歩くと若干沈み込む感じがあります。
こんな場合はどう対処したらよいのでしょうか?床が沈み込むことはあるのでしょうか。

階段についてものぼりおりの際にミシミシといった音がします。他の家ではないようなのですが、何が原因なのでしょうか。
対処方法などご存知の方教えてください。

A 回答 (5件)

ハウスメーカーさんにすぐ連絡して見て貰ってください。


半年くらいで材料が腐ったり・・・なんかは考えにくいです。

階段鳴りはしないほうがいいですが、どうしても動くところなので酷くなければ、落ち着くまでそのままがいいと思います。
変にいぢくると、材料に良くない施工されますし・・・

ただ、床暖房のたわみは気になりますね。
束の調整で済めばいいんですが・・・床レベル調整のために根太の太さを薄くする工務店さんもいるみたいですからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

建ててもらったのは工務店なので、鳴りについても相談して一度みてもらっているのですが、その後連絡しても明解な対処方法や対処時期の回答が得られない状態で困っています。(こちらから連絡しないしないかぎり、先方からは連絡きません。)

>変にいぢくると、材料に良くない施工されますし・・・
確かにその可能性を考えると怖くなります。
落ち着くまで。というのはよく聞く言葉なのですが、どれくらいで落ち着くものなのでしょうか?新築のばあい、鳴りはよくあるものなのでしょうか?(自分の実家や友人の家に行ったときはきになりません。)

工務店へなどの対応のしかたなど、いい方法がありましたらまたご回答ください。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/09/14 10:54

No.4の者ですw


階段の鳴りは…「ささら」という側板に段板を載せるのですが、段板とその側板とが擦れてというのが多いですね。
他にも、固定するときにボンドを併用する場合はボンドの切れでバチバチと鳴るし、段板と前面の立ち上がりの板「蹴込み板」の擦れや浮き(浮きの場合はコンコンという音がしますw)でも鳴ります。最近はパッキンが入っているので、段板と蹴込みとの鳴りはほとんど無いと思いますが・・・
床鳴りは・・・専門家というと大袈裟ですが、工務店とは別の第三者に床下をのぞいてもらったほうがいいですね。
床暖房の部分のフロアーの鳴りは・・・いろいろあってw
長くなりますが、それでもいいですか?www
    • good
    • 4

あくまでも推測です。


普通床鳴りのピシッと言う音は接着剤が割れる音です。床材と下地(床暖房用パネル)との間に接着剤を入れて床材の固定をしていますが、その接着剤が弱体接着により、上から荷重を掛けることで割れているのではないでしょうか。(つまり床材を接着剤で固定をするのですが、その接着剤の施工方法が悪く接着剤だけで固まって、上からの荷重によってそれが割れてしまうことです)
対処方法は・・・考え付きません。ならなくなるまでそのまま様子を見るか、張替えの方法になるのではないでしょうか。

また、ギイギイと言う音は、床と床もしくは床と釘が擦れるときに出る音です。
これは、床材+下地が上からの荷重でたわみ(床材が沈み込むこと)、床材と床材の接合部分で擦れてなっている現象です。
床材のたわみ量と下地のたわみ量が違うために起こったり、床材の固定方法を接着剤を使用せず、釘(それもピンタッカーなど)だけで行うと鳴る場合もあります。
これは、原因によって対処方法はさまざまです。例えば、床下にもぐり、束の調整をしたり、接合部分にナイフを入れて少し削ったり、注射器で接着剤を入れたり、ひどい場合は張り替えたりとさまざまです。
階段のミシミシ音は、通常階段は側板に刻みを入れてそれに踏み板を差し込みますが、その方法が悪くて踏み板がたわみ、側板などと擦れて鳴っていると思います。(もしかするとその踏み板自体が割れているかもしれませんが)

いずれにしても床鳴りは施工が原因です。一度施工されたところに相談をするか、専門の補修業者に相談するのがよいかと思います。

余談
ちなみに床鳴りは使い方によっては、もしくは床材などの経年変化によっても鳴る場合もあります。また床などは季節によって伸び縮みをしたり、床暖房を使用することで縮んで、鳴ったり縮んだりしますが、引渡し後半年でなるようでは施工が原因としか言えないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり施工のあり方がおおきな原因のようですね。
工務店に相談しても明解な回答がないので不安になっていました。
もう一度工務店対処方法を相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/14 10:27

床暖房の件ですが、電気式と温水式があります。

温水式ですが、仕上がりまで3重張りだと思います。(一般戸建)真ん中に温水間の入ったマットが入ってます、割とやわらかい素材です板よりは、根太という木の間は、多少沈む気が少しはあると思われます。暖房マットは、家にもよりますが部屋の70%ぐらい敷き詰めてあるのが普通かな.恥のほうは板の3重張りです。床なりの件ですが、原因は色々あると思われます、いちがいに大工さんだけの責任ではなく材料の乾燥具合などさまざまです。木と木のこすれる音です、仕上げ材の継ぎ目が下の板と隙間により音がしたり、釘かビスの使い方でも違います。現在は仕上げはエアーによる簡単に言えばホッチキスのようなものを打つのが主流です、のりをつけたりつけなかったり、人により意見も違います。季節により湿気で鳴ったり鳴らなかったりと・・・
床なりは工務店のほうに言えば対処してくれると思います。つかの調整とか、穴を開けて液の注入などそれ専門のプロもいます。気になるところは早めに連絡を^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
床暖房は温水式をつかっています。床暖の上のフローリングは沈み込むものなのですね。しりませんでした。
温水マットとフローリングの間には空間があるのでしょうか。

工務店にも相談して一度みてもらっているのですが、対処方法などの回答がなかなか得られずにいます。

お礼日時:2008/09/13 19:14

霊の仕業!


では有りません基礎がちょっと悪かったかも知れませんね
後凹むとのことでおそらく水分とかを吸って床などがもろくなったと思います専門家に相談してください床暖房等が有ると湿気が付きやすいので注意が必要です修理も含めて専門家に相談してください新築半年では早いのでもしかすると地盤が悪いかもしれないですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

基礎や地盤の関係もあるのですね。

お礼日時:2008/09/13 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています