
時々、やきとりパーティをするのですが、もう少し上手に焼けないものか、アドバイスを戴けないかと思っております。
方法は、バーベキューコンロ使用で、燃料は炭。
網の上にアルミを巻いたレンガを2列に並べて、そこに串を渡して焼いています。
問題は串が焼けて、最悪折れてしまうこと。
最近は肉の下側(通常持つ方)にアルミ箔を巻いて、串の燃えるのを防いではいますが、巻くのに手間がかかる(250本くらい作るので)のと、焼くと取れにくくなってしまい、食べる人にそのまま出さなければならないこと。
焼鳥屋さんの串は焦げてすらいないことが多いので、どんなコツがあるのか知りたいです。
ご存知の方、いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
遠火の弱火で、ジックリと焼けばいいです。
炎と熱風ではなく、遠赤外線で焼くのがポイントです。
炎や熱風は近くじゃないと焼けないけど、遠赤外線は多少離れていても焼けます。
レンガ置いて距離とっているのなら、炭が多すぎて火力が強すぎるのでしょう。
今の状態で、炭(火)を加減して下さい。
レンガを端に置いて、その上にさらに網を乗せて焼けばいいでしょう。
その方が一度に数焼けますし、もし串焼けても落ちることもありません。
串に刺していないものも焼けます。
ご回答ありがとうございました。
やきとりって遠赤外線で焼けてるんですか!
これは遠赤外線についても調べてみなければ!
やはり#2の方のご回答同様、火力と距離のバランスが大事なようですね。2段構えで焼く方法も良いですね!
今度やるときに試してみます。
No.5
- 回答日時:
基本 肉と肉の間に隙間を作らないよう、素材同士をくっつけて刺します。
串の先端もむきだしにせず、素材のなかにもぐった状態にしましょう。
肉素材の時は刺した後、軽くぎゅっとにぎると落ち着きます。
それと串にアルミホイルを巻いてらっしゃるようですが、逆です。
ホイルを長めに切って細長く折りたたんでレンガの上において、串のマクラにするのです。
火が直接当たらないのでけっして焦げませんし、ひっくり返す時もラクラクです。
あんまり焦げるときは炭を積みすぎている可能性もあります。もう少し炭をひいてみてはいかがでしょう。
ご回答ありがとうございました。
レンガには一応ホイルを巻いてあるのですが、厚みを作って枕にするのも良さそうですね。
他の方もおっしゃる通り、炭との距離には気を付けたいと思います。
竹串の先端は少し出しておかないと、先の方をレンガに乗せられないんですよね。肉の先の方を直接レンガに乗せると、他の所と焼き具合が違ってきてしまうので。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
簡単なことです。
先ず、肉を刺すときに先端と手元以外、串を肉の外に出ないようにすること。切り身の肉どうしはぴったりくっつけます。
肉が燃え尽きないと串は燃えませんものね(^^:
そしてむき出しの串の先端と手元はレンガの上に乗せて直火に当てない。
レンガが燃え尽きない限り串はもえません・・・(^^:オイ!
串を直火に直接当てなければ大丈夫。
ご回答ありがとうございました。
確かにそうですよね! レンガは燃えそうにありません(笑)!
ただ、種類も多く作るもんで(ベーコン巻きとか野菜関係とか)素人仕事が災いしまして(笑)、串に刺してある肉の長さをみんな同じには出来ないんです~。
でも、これは実は目からウロコでした。みんな長さが同じならこれは楽なはず!
こっそり「串に印」作戦もアリですね!
No.2
- 回答日時:
火が近いんです。
もっと距離を取るか、火力を下げましょう。距離を取る方が良いですが。強火の遠火。
串が燃えるほどの放射が無くても肉はちゃんと焼けます。
というか、串が燃えるような焼き方をしていたら、表面が焦げたり中までぱさついたりして、あんまりおいしくなりません。今までよりも焼きあがるのに時間はかかるようになるので、その加減は事前に実験して把握ことをお勧めしますが、味も改善されるはずです。
ご回答ありがとうございました。
あ、近かったんですか!
レンガに乗っけてたので、それで良いかと思ってました!
もう少しレンガを高くするとかして、様子を見てみますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たこ焼きは、なぜトロトロ?生...
-
減るもんじゃないしの意味って...
-
もんじゃ焼きの数え方教えてく...
-
串かつと串揚げの違いを教えて...
-
たこ焼きが鉄板に付かずにきれ...
-
東京の方に質問「串カツ」どう...
-
vba 進捗状況
-
<急ぎ>大阪梅田周辺、チャイナ...
-
冷凍のたこ焼きでも美味しいで...
-
おはようございます。 今朝は曇...
-
カズの実家 静岡市のもんじゃ...
-
家でつくるお好み焼きがおいし...
-
月島の駅に近いもんじゃのおい...
-
市販のチヂミ粉の活用法
-
もんじゃ焼きについて。
-
堀江、心斎橋、難波付近でオス...
-
大阪国際空港(伊丹)には、ど...
-
「串れる」について教えてくだ...
-
付き合って2ヶ月になる彼氏の...
-
唐変木というお好み焼き屋さん
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たこ焼きは、なぜトロトロ?生...
-
もんじゃ焼きの数え方教えてく...
-
減るもんじゃないしの意味って...
-
付き合って2ヶ月になる彼氏の...
-
市販のチヂミ粉の活用法
-
カズの実家 静岡市のもんじゃ...
-
「串れる」について教えてくだ...
-
主人が私の作ったお好み焼きを...
-
ドロドロのお好み焼きって食べ...
-
タコ焼き、って買うのと作るの...
-
郵便局留の際、中身は確認され...
-
家でつくるお好み焼きがおいし...
-
焼き鳥の串について(使いまわ...
-
油かすの調理法
-
<急ぎ>大阪梅田周辺、チャイナ...
-
たこやき機を持っていきたいの...
-
串カツの店では、飲み物も頼むの?
-
月島のもんじゃ焼き
-
炭火でやきとり! 串を燃やさ...
-
日本語の表現で騙されたことっ...
おすすめ情報