
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お呼びですか。
m(__)mテスターで計るのは電圧ではなく「電流」です。
電池に直接電流測定レンジでテストピンを当てるのは、基本的に禁止なのですが、このような微小電流しか流せない(内部抵抗が大きい)電池の場合は、最大出力電流をこの方法で測ります。
恐らくムギ球を光らせるだけの電流は得られないでしょう。
でも電圧が2.5Vまで出せたのなら、直列で、6Vちょっとになるようにすれば、液晶電卓を起動できると思います。
液晶タイプの(腕)時計ならば、裏蓋をはずして繋げば、電池の電圧は1.55Vが規定ですから、大抵出来るはずです。
#液晶置時計だと大きいのは厳しいかも。
乾電池一個の時計は、私はレモン電池でやりましたが、11円電池では厳しかったですか。
電流容量を上げる方法としては、食塩水じゃなくてレモン汁を使ってみてください。
これ私が試したレモン電池と同じ構成になります。
はるかにパワーがあるはずです。
あと、特に一円玉は磨かないと酸化膜があると大きな抵抗になり、電流が流れにくいです。
この回答への補足
レモン汁ですか、分かりました。明日朝レモンを買いに行って試してみます。
一円玉も磨くのですね、分かりました。
ありがとうございます。やってみます^^
No.5
- 回答日時:
あ、レモンがなければ、お酢、ポット洗浄中(クエン酸)でも大丈夫ですよ。
この回答への補足
かさねがさねありがとうございます。
お酢で早速試してみましたが、やはりだめでした。
10円と1円玉のワンセットで
平均0.55ボルト発生するのは分かりました。
それを2個つなげると1.1ボルトになりました。
だから、3個つなげたら1.5ボルトは越すので、
ムギ球は点くはずなんですが、つきませんでした。
なぜなら、電流がワンセットにつき1ミリアンペアしか
流れてないのです。10個を並列につなげて
ようやく10ミリアンペアでした。
本当に大変でした。ムギ球がつくのに最低限必要な
電流は100ミリアンペアみたいです。
あきらめました。明日は違う授業をして、
来週に電子オルゴールを通販で手に入れて、
その11円電池の授業をしたいと思います。
遅くまでお付き合いいただき、
本当にありがとうございました^^
No.4
- 回答日時:
おはこんばんにちは。
ムギ球1.5Vなら3セット(33円電池)みたいですが、
どうでしょうか?
ろ紙で挟んだ電池では、容量不足なのでは?
サイトを参考にすると、
1円ろ紙10円1円ろ紙10円・・・・
ろ紙同士は接触しないこと。
この辺りがポイントなのかな?
もしくは、すぐにムギ球等を繋がずに、
ある程度電気が溜まったと思われる時間を待って
繋いでみるとか?
あまりお時間ないようですが、がんばってください。
LEDの方が点けやすいなら、100均に行けば、
LED懐中電灯が手に入るかも?
参考URL:http://www.sumitomo-chem.co.jp/junior/01katei_su …
この回答への補足
ご意見ありがとうございます。
ためなんですよね~、普通に7Vまで直列でできるんですが、
電流は9ミリアンペアしか流れてないんですよ。
やはり電子オルゴールがないと、電気が流れたって
生徒は実感しにくいですよね。(電子オルゴールは弱電流でもつくらしいんですよ。)
電子オルゴールを注文したいと思います。
しかしすぐに手に入らないんですよね。
化学って大変ですね。^^(苦笑)
LEDライトはつくかな~
ホームセンターで売ってたので明日の朝買いに走ります><
No.2
- 回答日時:
「11円電池」で電球をつけるのは苦しいでしょう。
11円で確かに電池になっていることを示すのには、電子オルゴールなんかを使うのがよく行なわれます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dejima/y781-40 …
微弱な電流でも反応します。11円でうまくいかなくても、22円か33円で大丈夫です。
でも、今手元になければ、明日の実験には間に合いませんね。
この回答への補足
ご意見ありがとうございます。^^
電子オルゴールって通販でしか、手に入らないものなのでしょうか。
どこか、電気屋さんかホームセンターでおいてないでしょうかね。
明日午前中に買いにいけるので、ご存知ないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ボルタの電堆というやつですね。
ムギ球はちょっと負荷がキツイのではないでしょうか。
テスターをお持ちでしょうか?
これで電流計レンジにして、短絡電流でどの位流せるか計ってみましょう。
負荷としてお勧めなのは、乾電池一個で動く時計です。
この回答への補足
時計で試してみましたが、だめでした><。
うんともすんとも言いません。
いいものはないものですかね~。はあ~、
明日までに何とかしたいものです。
ご意見ありがとうございました^^
ありがとうございます。テスターがあるのですが、テスターでは0.5Vぐらいは出ているとあるので、10円玉と1円玉をたくさんつなげて、2.5Vぐらいになるのですが、ムギ球はつきません。
乾電池一個で動く時計ですね。分かりました。試してみます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 商店街 物価が高くなってしまい造幣局では、10円玉が今まで通り青銅で製造出来なくなってしまったんですけど、1 5 2022/07/26 19:32
- 電車・路線・地下鉄 5円玉の両替 3 2022/07/11 12:01
- 数学 spi 非言語教えてください 3 2022/04/21 00:52
- 運輸業・郵便業 配達の仕事などをする場合代引きというのがありますが、ピッタリだしてくれる方もいればそうでない方もいま 2 2023/03/21 17:09
- その他(悩み相談・人生相談) バスで少なめに払って出てきてしまいました。 今日初めてバスに乗ったのですが、十円玉が不足していたので 8 2023/01/25 17:47
- その他(お金・保険・資産運用) 10円玉と5円玉が錆びてきた無くなっていたのでお酢に何時間化つけていたらピンク色に変色してしまいまし 1 2023/04/14 18:22
- 統計学 期待値と分散について 1 2022/06/07 01:36
- その他(お金・保険・資産運用) レジをしたことある人に聞きたいのですが、、 お会計で、小銭を出されたときの数え方を教えてください!! 9 2022/08/03 16:15
- その他(買い物・ショッピング) 自動販売機について 10 2022/09/09 15:52
- その他(買い物・ショッピング) 自動販売機の事で聞きたいんですが! 6 2023/05/21 09:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
インバーター
-
シャントトリップについて
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
正弦波交流回路の電圧波形vと電...
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
電気二重層コンデンサーの直列...
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
商用電源について
-
トルク定数と誘起電圧定数について
-
変圧器の短絡試験を行ったので...
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
対地間電圧で教えて下さい! 先...
-
直流安定化電源のcv、ccの使い...
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
直流モーターにかける電圧を上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
インバーター
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
シャントトリップについて
-
50kVAとは
-
MOFって?
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
無電圧接点の延長距離
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
直流モーターにかける電圧を上...
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
正弦波交流回路の電圧波形vと電...
-
12V5Aの電流を12V1Aにしたい
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
おすすめ情報