dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JTB日本語にすると
日本トラベルビューロー
日本を代表する世界一大きい巨大旅行企業ですね。

この会社の事株式を公開していないせいもあり世間ではあまり
どおいう会社なのか知られていないと思います。
もちろんいろんな旅行商品を販売している事は
知っていますが。

この旅行会社は、もともと国鉄みたいな政府系企業だったのでしょうか?

また、近ツリーやHISなど株を上場させて
認知度を高めて資金調達をしていますが
どうしてJTBは上場しないのでしょうか?

A 回答 (4件)

>この旅行会社は、もともと国鉄みたいな政府系企業だったのでしょうか?


違います。

1912年(明治45年=大正元年)にジャパン・ツーリスト・ビューロー創業
1941年(昭和16年)名称を社団法人東亜旅行社と変更、(戦時色が強まり英語名を変えた。)
1963年(昭和38年)株式会社日本交通公社設立


2001年(平成13年)名称を「株式会社ジェイティービー(英文名称:JTB Corp.)」と変更
今日に至る。

現在の正式社名はジャパントラベルビューロー(Japan Travel Bureau)ではなく、アルファベット読みの「ジェイティービー」が正式のようです。

沿革
http://www.jtbcorp.jp/jp/company/history.asp

グループ会社一覧
http://www.jtbcorp.jp/jp/jtb_group/
たくさんあります。グループ企業170社です。

日本旅行の方が実は創業は古いです。
明治38年11月創業、しかし「昭和16年8月戦争の深刻化に伴い廃業」、「昭和24年1月 (株)日本旅行会(資本金50万円)として再発足」
実質的には昭和24年創業。

戦後の経済成長の波に乗って成長したと思います、日本旅行は実質昭和24年創業なので旅館・国鉄などのつながりや支店網で差が有り、
追いつけなかったと思います。(JTB一人勝ちかも)

内部に豊富に資金があれば株式の上場は特には必要ないです。
それとベンチャー企業などが「東証一部上場」とか自社の「格付け」をアピールしたりしますが、
JTBには実質的に企業としての「格」が有りますので、それも関係ないことです。

>投資する事業がないと言う事なのでしょうか。
新規投資は全て別会社(子会社)として進出しているのでJTB本体としては目立たないだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最高の回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/09/17 22:34

No2です。


質問者様がちょっと誤解しているのかもしれないので補足です。

上場=発展ではないのです。
上場=資金調達と企業の信用性の強化です。

>もう既に出来上がっている会社だから
>投資する事業がないと言う事なのでしょうか。

と質問がありましたが、
上場しているしていないと、投資とは全く別の話です。
JTBは、上場で、資金を調達しなくても、
すでに潤沢な資金と企業の信用があるので、
上場のメリットが薄いのです。
「上場しない」=投資事業がない。
のではなく、

>発展性のない会社ということになりますね。?
というロジックにもなりません。
発展性のあるないと上場は関連がありません。
確かに、資金力がないベンチャー企業では、
上場で資金を調達して、投資をしながら発展することもあります。
先にも述べましたが、上場のメリットは資金の調達です。
JTBは、資金を調達する必要が特にないので、上場しないのです。
そこに発展性の有無は関連がありません。

ちなみに、財団法人についても補足。

財団法人(ざいだんほうじん)とはある特定の個人や企業などの法人から寄付された財産(基本財産)で設立され、これに対する金利を主要な収入として運営する法人のことです。
政府もしくは公的機関の経営ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。

上場に対する発展性には、少し違和感がありますが
参考にさせてもらいます。

お礼日時:2008/09/17 22:40

JTBは上場する意味がないのです。



上場の目的は、資金の調達がメインとなり、
そのほかには、企業の信頼価値をあげるとか、従業員への会社貢献への
反映等がありますが(ストックオプション等)

すでに潤沢な資金があり、会社としての知名度も高い企業ですので、
わざわざ上場するメリットがないのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もう既に出来上がっている会社だから
投資する事業がないと言う事なのでしょうか。

とすれば、発展性のない会社ということになりますね。?

お礼日時:2008/09/17 11:57

全身は財団法人日本交通公社。


株の大半を大株主が持ってしまっており、市場に流通している株は微々たる
ものであるため、上場しても、その目的である「市場からの資金調達」という
行為がほとんど意味を成しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

財団法人というのは
つまり政府もしくは公的機関の経営と言うことですか?

お礼日時:2008/09/17 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!